• ベストアンサー

子供のころどんな本を読みました?

こんばんは。 子供のころどんな本を読みましたか? わたしは「小公女」とかは今でも思い出します。 兄がおりましたので「岩窟王」とか「三銃士」も・・・ お話が聞ければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

本がないと生きていられない位 好きで、 毎日図書室に通いつめ 古本屋で本を買い  貸本屋(というのが当時ありました。)で借り  運動もせず、遊びもせず ただひたすら本を読んで過ごしました。 5分でも時間があると本を読み、寝る間も惜しんで読んでいました。 小公女 小公子 家なき子 家なき娘 紅はこべ ああ無情 伝記 子供の本で 読まない本はないくらいです。 もちろん 巌窟王 三銃士 ロビンソンクル-ソ 鉄仮面 も とにかく図書館にある本は片っ端から読み 貸本屋では少女小説 を読み その合間に 少女雑誌を また読み 親にも本以外のものをねだったことがありません。 今は毎日 有隣堂に通い、外出しても本屋さんを見ると必ず立ち寄り  市立図書館は休日以外は毎日行っています。 買った本は図書館に寄贈したり 人にあげたり 古本屋さんに売ったりしています。 書ききれないくらい話題はあります。 嬉しい質問を有難うございます。

noname#198340
質問者

お礼

こんにちは。 お礼が遅くなりましたすみません。 うちの連れ合いがなんにもしないものですから、 わたしが活躍するしかなくて・・・ 北条政子はわたしの祖先です(嘘です) あら~!貸本屋さん知ってます! わたしの頃は30円くらいでしたよ!歳がばれそう!WWW わたしも本ばかり読んで・・・ 「家なき子」のレミ少年へお母さんが作る焼き林檎! 美味しいんだろうな~と思って! わたしアルセーヌ・ルパンを読んで女泥棒になろうかな? すぐ上の兄に殴られました・・・。 わたしも本は図書館に寄贈しています。 喜んでくれます。 またお話したいですね。 入会したばかりなのでよく分かりませんが、 また回答ください。 ありがとうございました。

noname#198340
質問者

補足

みなさん回答ありがとうございました。 お礼の遅れた質問者様本当にすみませんでした。 回答いただきました質問者様いろいろな方にベストアンサーをと思いますので今回はNO5の回答者様に。 またおはなしできればと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

noname#196837
noname#196837
回答No.7

「あしながおじさん」 「若草物語」 エンデの「モモ」

noname#198340
質問者

お礼

こんにちは。 お礼がおくれました、すみません。 身内に不幸があって昨日までいそがしくしてました。 ほんとうにすみませんでした。 「足ながおじさん」、「若草物語」なつかしいです。 「足ながおじさん」はわたしにもほしかったWWW エンデの「モモ」はしりません。 ありがとうございました。 回答に感謝してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

「ぐりとぐら」 残念ながら内容忘れました(><)

noname#198340
質問者

お礼

こんにちは。 お礼が遅れましたすみません。活躍してます!! ベスト・アンサー、嬉しかった~!!!! ファンの登録をします、迷惑でしたら言ってください。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224171
noname#224171
回答No.4

もぐらはらはらっぱの仲間たち トチモチノキ どちらも本が破れるほどよんだ。

noname#198340
質問者

お礼

こんにちは。 お礼が遅れましたすみません。 「トチモチノキ」ですか?どんなだろう? 少し書いてくれれば嬉しいのに!! でも、あとで調べてみます。 破れるほどなら面白いのでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (692/3462)
回答No.3

hutatabinoさん、こんにちは。  子供の頃に読んで、いまだに記憶に残っているモノ、再読したものを。 『びりっかすの子ねこ』 マインダート=ディヤング  これまだ現役で流通しています 『バスカビル家の犬』 コナン・ドイル  シャーロック・ホームズ物の名作です。 『グスコーブドリの伝記』 宮澤賢治  再読して感動しました。 『ロビンソンクルーソー』 ダニエル・デフォー(たぶん少年用のリライト版) 『ゼンダ城のとりこ』   アンソニー・ホープ  胸躍らせて読みました。  まだまだありますが、こんなところで。

noname#198340
質問者

お礼

こんにちは。 お礼が遅れましたすみません。 初めまして・・・ 「びりっかすの子猫」、あッ!面白そう!!! 図書館に聞いてみます! 「パスカビル家の犬」、これはだめです!! 正確には「パスカヴィル家の犬」です。 プチシャーロキアンですから、エッヘン!! 主人も好きなようでイギリス土産のパイプを持ってます。 くわえながらたまにホームズを読んでますがおかしくてW 宮沢賢治はみんな大好きです! わたしの一番は「セロ弾きのゴーシュ」です! あと「夜たかの星」とか・・・ ありがとうございました。 またお話したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.2

SF作品大好き・・・。 ウェルズやバロウズからホーガンまで読み漁りましたね。 邦人の作品もたくさん読みましたよ。 筒井康隆先生の作品は今でも大好きです。 あのワクワクする感じが癖になってます。 そんなわけで日本人に生まれて良かったと思ってます。 海外作品のほとんどが和訳されて出版されてますからね。 (諸外国で多岐にわたるカテゴリでこれほど翻訳された書籍が読める国は他にないそうです)

noname#198340
質問者

お礼

こんにちは。 お礼が遅くなりましたすみません。 質問者様は本がお好きなのですね・・・。 ウェルズは知ってますけどハロウズ??どんなだろう? あとで検索してみます。 筒井康隆?ごめんなさい知らなくて面白いですか? お薦めがあれば教えてください。 そうですね、読もうと思えばほとんど読めますし・・・ 日本はいい国なんだな~って思います。 ありがとうございました。 またお話したいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

54歳 男性 小学4年生頃からオフクロの影響でシャーロックホームズを読み始め 犯人あてっこしてました 良い思い出です

noname#198340
質問者

お礼

こんにちは。 お礼が遅くなりましたすみません。 お母様がホームズのファン?キャァ~WWW わたしもホームズは大好きで、主人もそうです。 主人はパイプを持ってますW 霧にけむるべーカー街が目にうかぶようです。 わたしはアルセーヌ・ルパンも好きでしたよ。 女泥棒もいいかな?と本気で考えました。 兄に言ったら殴られました・・・WWW またお話したいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の頃、どんな本を読みました?

    こんばんは。 子供の頃、どんな本を読みましたか? 私が子供の頃は今程、娯楽が多くありませんでしたから、 本を読むことだけが楽しみでした。 「小公子」、「岩窟王」、「フランダースの犬」、「シャーロックホームズ」、 「路傍の石」、・・・数えあげているときりがありません。 今でも思い出すのは「家なき子」です。 お母さんがレミ少年に焼きりんごを作ってくれます。 焼きりんごとは、どのように美味しいものだろうと、 ワクワクした思い出があります。 同時に知らない外国を想像して胸がときめいたこともあります。 子供の頃、どんな本を読まれました?

  • 子供の頃どんな本を読んで何を想いましたか?

    こんにちは。 私が子供の頃は今ほど多様な娯楽はありませんから、 漫画本、児童小説を読むことが楽しい時間でした。 「トム・ソーヤの冒険」、「岩窟王」、「家なき子」、「小公子」・・・ 挙げているときりがありません。 「シャーロック・ホームズ」で探偵になろうとは思いませんでしたが、 「アルセーヌ・ルパン」を読んで、 将来は怪盗になろうと本気で決心しました・・・。 夢はかないませんでしたが。 「ロビンソン・クルーソー」の影響でしょうね。 今でも無人島暮らしに憧れています。 皆さんは子供の頃どんな本を読んで何を想いましたか?

  • 子供の頃(高校生まで)に好きだった本

    子供の頃(高校生まで)に好きだった本 (絵本、児童文学、偉人伝、漫画、小説など)は何ですか? 繰り返し読んだりしましたか? 思い出があれば教えてください。 ちなみに私は「大きい一年生と小さい二年生」「あしながおじさん」「小公女」 「エースをねらえ!」って言う感じです。 (40代 女性)

  • 子どものころ読んだ本

    子どものころ読んで、あいまいな記憶にだけ残っている本を探したいというとき、どんな方法があるでしょうか?本やお話について、質問できて、詳しい方が教えてくれる、というようなホームページがありましたら教えてください。

  • 子供の頃読んだ本を思い出したい

    子供の頃、確か図書館で借りた本の題名が思い出せません。シリーズ化されており、一冊大体300ページ以上あったと思います。表紙は覚えていませんがとても綺麗で、内容は子供と何か(ドラゴンとかだったかな‥‥わからないけど何か大きいものだった気がする)が冒険するような話だった気がする。小学生の時なので曖昧すぎるのですが分かる方いらっしゃいますか。どうしても読みたい。とても綺麗だった。

  • 子供のころに読んだ,あの本の題名は?

    今から20年くらい前,小学校低学年のときに読んだ本の題名が知りたいのです。 ハードカバーで,割と長いお話で(絵本ではない),学校の図書室にありました。 内容は,子供の兄弟がいて,もう一匹怪獣みたいのが出てきます。その怪獣の名前は忘れました。 「○○が転んだ」(○○は怪獣の名前?)というと,その怪獣が転がる,というようなエピソードがありました。 ほかにも幾つかのエピソードが集まって,一つになっているような本です。 これだけの情報で,わかるひとがいますか? あのころあんなに面白くよんだ本なのに,もう出会うことが出来ないというのは,とても残念ですね。

  • 子供のころ読んだ本のタイトルを探しています。

    子供のころ図書館で読んだ本なんですが、絵のタッチわなんか暗い感じで色わ黒とか黒っぽい赤とかを使っていて『もちもちの木』の登場人物のような昔の日本の農民のような服を主人公たちはきています。全体的に昔の日本のようなかんじです。 内容→確か子供3人くらいの男の子の兄弟が病気のお母さんを治すために旅?にでるお話です。途中に3本の分かれ道があってそれぞれ違う道をあるいていったはずです。たしかお茶碗を持っていた気が。。あとその道の途中でおばあさんのような人に何か質問をされたような気がします。途中に何か怪物みたいなのに各自出くわしたような気がします。最終的に末っっこがその怪物を倒したらその怪物のお腹から残りの兄弟がでてきます。 子供のころの私にとってこの本は絵のタッチも話も怖かったきがします。でも今もう一度読んでみたいのでタイトルが分かる方おしえてください。

  • 子供のころ読んだ本を探しています

     内容・・・母親が入院中の主人公の少女が、自宅の壁に突如現れた襖の向こう側に、不思議な空間があるのを発見し、そこで出会った少女とひと夏の思い出をつくるという話だったかと思います。襖の向こう側にあるその部屋には、いつも五つの座布団が並んでいて、それが後半の母親から主人公に送られてきた手紙や母親の幼少時の体験談などから、謎めいた少女の正体を推察する際のキーになっていました。子供のころに図書館から借りてきて一度だけ読んだ本なのですが、やさしく切ない全体のトーンが非常に印象的で、題名も作者も、登場人物の名前も忘れてしまった今もその本を探しています。有力な情報をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 子どもの頃読んだ怖い本のタイトル

    子供の頃に読んだ本で、とても怖かったんですがタイトルが思いだせません。幽霊(?)が階段を 「エミリーほ~ら1段登ったよ~。エミリーほ~ら2段目だ。エミリーほ~ら3段登ったよ~」と言って、最後は「エミリーほ~ら捕まえた!」で終わる話です。 ご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 子供の頃読んだ本を探してます。

    子供の頃に読んだ本でタイトルはうろ覚えですが、 「シートン」でサブタイトル?が「動物(か自然?か何かでした)」愛護に願いを」でした。 有名な人の名前がタイトルのコーナーにあったのを覚えています。例「チャップリン」など。 内容はほとんど覚えておりませんが、とてもお気に入りの本でした。 なので、是非、もう一度読んでみたいと思っているので、どなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 見た目と中身にギャップがある場合、どうしたらギャップを無くすことができるのでしょうか?
  • 見た目と中身のギャップを無くすためには、スポーツジムに通うなどの努力が必要ですが、見た目の変化には時間がかかるかもしれません。
  • また、人に自分の趣味をしっかりと伝えることで、ギャップをなくすことができるかもしれません。
回答を見る