• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メガネ屋さんに質問です。)

メガネ業界で跳ね上げ式メガネが少ない理由は何?

yuyuyunnの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

#1です 結局はこのフレームを使うのって 年配の方なんですよ 遠近両用は合わなかった(目が疲れる) でも老眼は掛けない 掛けはずしは面倒だ そうなって新聞とか読むのに メガネをはずす、という行為の代わりに跳ね上げるわけですが 普通片眼づつです もたつきますよね オノフというブランドだったとおもいますが フレームに磁石が付いていて 上につけるタイプのクリップオンサングラスタイプの眼鏡があったんですが それでも面倒だ、という話が出ることもありましたので 跳ね上げは取りあえずおいてありましたが 年に1本出るかでないかで 加工も面倒でしたのでできれば売りたくはなかったですね

c-no-ouchi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メガネ屋さんに質問があります。

    メガネのオーダー、セミオーダーメイドはありますか。 スーツのオーダーメイドありますよね。ピンきりで。 靴のオーダーメイドもピンきりでありますよね。 パソコンも自作できる。 車もバイクもカスタムできる。 カバンも腕時計もピンきりである(枠と文字盤と針とバンド、中のムーブメントを選べるとか)。 自転車もセミオーダーっぽく組み合わせができるじゃないですか。 コンタクトレンズもいろんな度数が選べて、カラコンもいろんな色が選べる。 レーシックもインプラントもいろいろ選べる。 髪の毛も増毛、かつら、くすりで増やせて、パーマができて、好きな色に染めれる。 スマホもどんどん高機能になって、スマホケースもいろんな種類ができている、 なのになんで跳ね上げ式メガネは種類が少なくて選べないままの 状態から進化しないのですか。 なんというか、例えば『お客さん、この気に入ったフレームデザインで 跳ね上げ式もあります。』とか『このシリーズならプラス5000円で跳ね上げ式にカスタムできますよ。 それとも遠近両用のレンズ入れるだけでいいですか。どちらでも対応させてもらいます。』 とか、そういうのがなんでないのですか。

  • メガネを修理してくれるところはどこだ。

    跳ね上げ式のメガネのネジが何度締め直しても すぐに緩んでくるので、はね上げたメガネが落ちてきます。 メガネ屋に持って行っても、それはそういうもの、 古くなったら蝶番のネジのオスメスどちらかが痛むので そうなるということで、 メガネ屋に持って行っても見てくれることもなく、 代わりのネジをつけて試してみるということもなく 話を聞くだけで門前払いでした。 大阪で、またはネット通販修理で、そういうの修理します。 修理できますというメガネ屋さんがいたら紹介してください。 鼻にあたる部分のプラスチックも古くなってちょっと 黄ばんできているというかちよっと、透明だったのか 茶色っぽくなっているので変えたいです。 跳ね上げ式のメガネは、いいのが少なくて選択できないので 気に入っているのをつけていたい場合、 修理するしかないので何とかならないでしょうか。 今、4つ持っていますが、街に出てなんとか歩けるのは 古いですがかろうじて1種類です。 他は最近買ったものばかりですがダサくてあきらめて仕方なしに買う 作業場用(仕事用)です。

  • メガネに使う精密ネジの寸法を測りたいけど?

    だいぶん前にメガネの三城で跳ね上げ式メガネを買いました。 だんだんネジがゆるんできて、締め直してもぐらぐらになるので メガネ屋にもっていったら、『それはそういうもん(跳ね上げ式メガネは ネジがバカになってきたら、それで終わり。あきらめないといけない)。』という という感じで言われてしまい、メガネを見ることなく入口で門前払いでした。 跳ね上げ式メガネは、種類が少なく、なかなかいいのがありません。 気に入っているのでこれを使いたいのですが、 ネジがぐらぐらなので、 0.025ミリくらい大きめのサイズの精密ネジがあれば いけるのではないかとか思ったりします。 そこで質問です。 メガネの蝶番にあるような小さいネジが、何ミリのネジなのか測るものは あるのでしょうか。 それくらいのネジは、10分の1ミリ単位とかどういう単位ごとで サイズが存在していますか。 メガネ屋がネジがなくなったメガネを修理する時、 適当に目測で合うサイズをつけてみてきめているのか、 片方のもともとから付いていたネジを計測してそれと同じ ネジを取り付けているのかどうしているのですか。

  • メガネの流行

    メガネを新調しようかと思ってます。 今は赤紫のセルフレームのメガネを使用していますが、久しぶりに縁なしメガネもいいかなぁって思っています。 最近かけてる人見かけないですよね。お店に下見に行ったのですがあまり種類もなく、流行ではなく種類もないのかなぁ・・・なんて思っています。 個人の好みの問題なので自分が使いたいのなら流行なんてどうでもいいのかとは思うのですが、客観的に見て今時ふちなしなんてヤバいですかね・・・

  • 伊達メガネってどこで売ってるんですか??

    伊達メガネが欲しいです。 当方は大阪に住んでいまして、ネットでショップの検索を行っても、なかなか引っ掛かりません。 でも、ネットでの通販とかでは試着とかできないから、避けたいのです。 大阪、できれば梅田から難波ぐらいの間で、伊達メガネがリーズナブルな値段で、種類豊富に揃っている店、もし知っている方やおすすめがある方は、どうか教えてください。 ちなみに我侭を言うと、5000円くらいまでがいいかなって思っています。 よろしくお願いします。

  • 知的に見えるだて眼鏡

    先日 仕事で官公庁に行ったのですが 庁内で働いている人達の眼鏡がとてもファッション的で 知的に見えました 僕は視力は悪くないのですが 仕事でお客様と話をすることもありますので だて眼鏡をファッションと共に 自分を知的に見せるために使えないかと思いました 眼鏡に詳しくないので どのような種類があるかもわかりませんので どのようなデザインの眼鏡が良いかが わかりませんのでだて眼鏡について教えて下さい 顔の作りなどによって違うでしょうが どのようなデザインがいいでしょうか?

  • メガネの種類

    よく、漫画などでインテリキャラなどがかけている、上下の幅が狭くて細長い、小さなレンズのメガネってありますよね? あのメガネは何という種類のメガネですか? 在住地域周辺のメガネ屋ではあまり見かけない感があるのですが、どういったメガネ屋に行けば売っているのでしょうか? また、成人男性向けの色・デザインだと、比較的安価なフレーム(フチなし型)で幾らぐらいが相場ですか? 友人からイメージチェンジを進められた為、以前から興味があった細長いレンズのメガネ(フチなし型)にしようと想うのですが、どんな種類の名称なのかが解かりません。 特にメーカー・ブランドには拘っていません。 識者の方はご教授下さい。

  • ふちなしメガネの店頭販売について

    最近、5000円程度の安いメガネを店頭でよく見かけますが、 ふちなしメガネを店頭で安く売っているお店を教えて下さい。 そもそも、有名ショップではふちなしメガネ自体を扱っていなかったり するお店もあると思います。 安いと判断できる予算としては 10000円以下になります。 また、視力が弱いためレンズを薄くする必要もあるので 高くても15000円以下が希望です。 アフターケアもしてほしいので、 出来ればチェーン展開しているショップが希望です。 宜しくお願い致します。

  • 透明フレームの眼鏡はおかしいでしょうか?

    https://gankyousi.net/futinasi/futinashi_mx_colors.html こちらのふちなし眼鏡のクリアーの購入を考えています。 しかしお店の人からは 「クリアーの眼鏡は電気で光って余計に眼鏡のフレームが目立ってしまう。眼鏡のフレームを目立たせたくないのであれば肌なじみの良い他の色が良い」 「透明の眼鏡はお笑い芸人の人がわざとかけている感じだ」 などと言われました。 私がそれでもクリアーの眼鏡を希望していたら、お店の人が少し吹き出していました。 透明のふちなし眼鏡はお笑い芸人がわざとかけるようなもので、一般人がかけていたらおかしいでしょうか? お店の人が言うように透明のふちなし眼鏡は電気に光って余計に目立ってしまうのでしょうか? ちなみに私は35歳の女です。

  • アンダーリム(逆ナイロール)のメガネ

    私は今アンダーリムの眼鏡に買い換えようか迷っています。 私から見るとデザインは近未来的で上の縁も気にならないしいいなと思うのですが、世間では受け入れられないのか実際にかけている人を見たことがありません。このマイナーなメガネをかけた時の周りの反応が怖いです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、アンダーリムのメガネをどう思いますか?