70歳以上の生命保険について

このQ&Aのポイント
  • 生命保険を解約し、家の財産を使い果たした74歳のオヤジ。70歳を過ぎた者でも加入できる保険はあるのか?
  • 家の財産はオヤジの豪遊費と兄の借金返済で残っておらず、葬式代や団地の引渡し費用に不安を抱く次男。
  • 資金的に余裕のない次男は、負担の少ない掛け捨ての保険に加入したいと考えている。
回答を見る
  • ベストアンサー

【70歳以上の生命保険について】

74歳になるオヤジがいます。母は既に他界しております。 最近発覚したのですが、生前に母が家族に掛けていた全ての生命保険を解約し、 家の財産の殆どを使ってしまいました。 私は次男です。長男はおりますが殆どプ-太郎状態らしい。(もう何十年も音信不通) オヤジの葬式代や、今オヤジが住んでいる団地の引き渡しなどの費用を考えますと、 大変に不安です。家の財産はオヤジの豪遊費と兄の借金返済で一銭も残ってません。 私はオヤジに貸した金も返してもらえず、財産も一銭も受け取っておりません。 それでももしもの時は知らん顔は出来ないと思いますので保険を検討しています。 もう70歳を過ぎた者でも加入出来る生命保険はありますでしょうか? 私も資金的に余裕がないので出来れば負担の少ない掛け捨てを希望したいのですが。 何卒、アドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

その年齢なら傷害保険しかないよ(ゼロじゃないが) 保険がわりに積み立て預金したらいいですよ 保険年齢ってのがあります 満何才とかじゃなくて75才認定みたいな計算ね それを元に保険料決まるんですが その上限の最大値が75です、探すのは難しいです

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 県民共済があれば 内容の充実しているものに入るのはどうですか? 病気やけがであれば十分補償できると思いますので

関連するQ&A

  • 65歳の母のためにふさわしい生命保険はなんでしょうか?

    生命保険に関する質問です。 うちは3人家族です。73歳の父、まもなく65歳になる母、34歳の私(男)です。2歳年上の姉がいますが、結婚して家を出ています。 うちはとにかく親父が「難しいことは考えるのも家族で話し合うのもいや」という主義の人間なので何度聞いても詳しく教えてくれないのですが、どうやらうちは親父が入っている生命保険に、家族として母と私が一緒に入っているだけらしいです。 親父が死んだらそれなりの生命保険は下りるのかもしれませんが、その後ひとりになった母が病気で入院することにでもなったら医療費はどうなるのか心配です。 母のために何かふさわしい保険を、と思うのですが、母の歳が歳ですし、入院特約付きで入れる保険は限られてくると思うのです。 テレビでCMを見ていますと「あひるんるん」の歌で最近人気の某外資系保険会社などが、高齢者向け終身医療保険などを宣伝していますが、あの類はどの程度信頼できるものなのでしょうか? 母が言うには「外資の生命保険はとにかく金払いが悪いらしい」のですが、漫画『クロサギ』11巻で生命保険詐欺について取り上げたストーリーの解説では「日本の生命保険会社は口先だけおいしいことを言い、約款をよく読むと何だかんだと例外規定を設けて生命保険会社が保険金を払わなくていいようになっており、結果外資に契約者が流れた」という旨の記述があります(参考書が漫画なのはちょっと情けないですが)。 実態のところ、母が病気になっても安心できるような保険は、どれになるのかわからず迷っています。何かいいものを見つけて加入させてやりたいと思うのですが。 ある事情があって母は外資系保険会社を毛嫌いしています。外資の方が良いと判断できる場合、その根拠になるような資料もあればあわせて教えてください。

  • 生命保険に入っている??

    私の父が少し前に亡くなり、最近ようやく落ち着いてきました。 病気のため私たち家族は余命を知らされていましたので、覚悟が出来ており混乱することはありませんでした。ただ、本人には告知できませんでした。 そのため、なぞが多い状態になっています。 生前、保険に入っているようなことを母に言ったことがあるそうですが、退職して10年以上も経っており働いていたときの明細書など手がかりになるものが全然残っていません。当然生命保険の証書も見当たりません。 退職時退職金が振り込まれたはずの銀行の通帳やカードも見当たりません。母親がお金に無頓着な人間のためこのような事態に陥ってしまいました。 退職金に関しては殆ど使ってしまった可能性も大です。 年金用の通帳は母も普段使っているのでちゃんとあります。 本当に、生命保険に入っていたのかもわかりません。 どうすれば保険や貯金を確認できるのでしょうか? 片っ端から電話をかけるしかないのでしょうか?

  • 生命保険について

    生命保険についての質問です。私の母は今現在、生命保険に加入しておりません。母の年齢は71才です。昔は生命保険に加入していたようですが、借金などの事情があり解約したそうです。長年借金があり返済に終われ、今は返済も終え年金と私の低賃金でなんとかギリギリの生活をしております。貯蓄も無く不安定な生活の中、71才からでも母の生命保険の加入をしたいのです。しかしこの年齢から加入すると、かなり高額のようですね。あまり高額なものには加入してあげることができないのですが、どのようなものに加入すればよいか全くわかりません。掛け捨てなのか終身のものなのか?何か良い保険を知ってらっしゃれば教えていただけないでしょうか?全く知識もないのですが、CMである保険の窓口等に相談に行くべきなのでしょうか? 不安で困っています。どうか皆様のご回答宜しくお願いいたします。

  • 生活保護申請時の生命保険について

    生活保護の申請を考えているのですが私に財産は殆ど無く 唯一母が私の為に掛け続けている終身保険があるのですが 契約者=母、被保険者=私、受取人=母となっています このような場合は生命保険の解約を要求されるのでしょうか? 毎月の掛け金はずっと母が払ってきたものです ご回答よろしくお願いします

  • 相続と生命保険

    こんばんは。長文失礼致します。 私は、82歳の母を養うシングルの女性です。数日前、唐突に、母から「もうすぐ500万円の定期預金が満期になるので、貴方に託したい」と言われました。 私には家族をかえりみず、自由奔放に生きる妹がおりますが、母としては、これまで母の面倒をみてきた私に少しでも財産を残したいということらしいのです。母の気持ちは嬉しいのですが(妹のことを思うと、半分、複雑ですが…)、私は、一応、経済的には自立しておりますし、生前贈与で余計な税金を払うことは困るので、一旦は、断りました。ところが、担当の銀行の方が熱心にご連絡を下さるので、少しお話を聞くことにしたところ、日本生命のロングドリーム(積立利率変動型一時払終身保険)のパンフレットを持参して来られました。 私が母の財産を受け取る意味があるとすれば、せいぜい、母が大病を患い、一時的に大金が必要になった時くらいしか考えられず、仮に、100歩譲って、相続財産として考えても、80歳超の母に保険加入を勧める意図がわかりかねます。因みに、母は昨年入院しており、そのことを担当の方にお伝えしたところ「この保険は、告知事項に病歴は関係ない」といわれましたが、そんな保険があるのでしょうか? お話を伺っている限り、むしろ、母の財産をまもるために金融機関を変えるべきではないのかとの疑心暗鬼すら起こってきてしまいました。 保険に関しては、全く無知でございますので、良いお知恵がございましたら、ご教示下さいます様お願い申し上げます。

  • 生命保険おしえてください 夫婦29歳、1歳半の子どもいます

    保険のことで相談します 夫も私も29歳で、1歳半の子どもがいます 子どもは一人の予定です 今、ソニー生命の家族収入保険に25年の保険期間で入っており月々20万円保障で月額の保険料は3,820円です これを26歳時に入ったので夫が51歳になったときは保障がなくなってしまいます せめて夫が60になるまでの保障はほしいので これから31年の期間月々15万の保障のものをさがしています なにかお勧めのほけんがありましたらよろしくおねがいします それと掛け捨て型に加えて 積み立てがた?の終身に入ろうかと思っています 3つの会社に合計2000万円60歳払い済みのものです ソニー生命(変額終身保険500万、生前給付金500万)、アフラック(WAYS500万)、あいおい生命(積立終身保険500万)です 月払い合計46,695円です 以前掛け捨てはもったいないので上の積み立ての4000万で組んでソニーの掛け捨ては解約しようと思っていたのですが 今不況が心配になって このよう(掛け捨てとのミックス)にしました ちなみに医療保険はオリックス生命の終身入院1万円保障のものに夫婦ではいっています 長々となってしまいましたが、 掛け捨てでお勧めの保険と、積み立て型の生命保険はバランスがいいでしょうか? 現在の夫の年収は1000万弱、私は専業主婦です (他のサイトでも質問しておりますが)よろしくおねがいいたします

  • 生命保険の夫婦型って?

    現在32歳の独身女性です。 今、生命保険の加入を検討しています。 これから先、一年以内に結婚する予定なのですが、独自に生命保険に入っていた方がいいのか、それとも結婚してから、夫の生命保険にプラスして夫婦型(というのでしょうか?)に入ることにして、今、生命保険に入るより結婚を待ってから入った方がいいのか、を考えています。 夫婦型の生命保険というものがどのようなものなのかわからないので、具体的にどのようなものか?を教えてください。 今、なぜ加入を検討しているかというと、母を養っており、私に今、万が一何かがあった場合に備えての死後整理金と母の今後の生活費が降りるようにしたいのです。 今のところ、結婚するまでは掛け捨ての定期保険でかけ、結婚後に新たに生命保険を検討をしようかと考えています。 医療保険は加入しています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 生命保険を受け取る権利は?

    父、母、長女(嫁に行きました)、次女(私・独身で両親と同居)の4人家族でした。母が他界し、母名義の預貯金と生命保険金の相続についてお尋ねします。 母がかけていた生命保険は、私が独り身であることを心配して、また、病気の母を長く看病し、受取人を私にしてかけてくれていました。受取額は700万円です。 預金は母名義で800万ほどありますが、これは母の名義で預金していた方が課税が少ないということで、父との共有財産をとりあえず母の名義で預金していた形です。 預金に関して私は、私が特に要求する事もなく、そのまま父の名義にすれば良いと思うのですが、生命保険金の700万円は私に権利があると思うのですが、間違いでしょうか? 長女である姉は、母と折り合いが悪く、1年半もの闘病生活で一切介護をしなければ、顔を見せにくることもありませんでした。ですが、長女の子ども(私の母にとっては孫)は、母はとてもかわいがっていたので、私がもし700万円を受け取れるなら、そのうちの200万円を孫にあげようかと思っています。そうすることで母も喜ぶと思うので。 ですが、私の父の言い分は、以下のとおりです。まず、預金は母名義であっても、夫婦の共有財産であるため、全て自分(父)名義に変える。生命保険金は、娘(私)が受取人であっても、掛金は父の働いたお金でかけていた(母は専業主婦で無収入であったのだから)ので、700万の2/1の350万円が父に、残りの350万の半分ずつを姉妹二人で分ける、つまり私は125万円を受け取ることが、世間一般の常識だといいます。 世間一般の常識がわからないので、父の言い分があっているのかどうかがわかりません。生前母は、夫(私の父)に残すより子どもたちに残してやりたいと、貯めてくれていました。理由は、父が若い頃、遊び放題で家族を大切にしてこなかったからです。母は贅沢することはありませんでした。現在、父名義では、500万円の貯金がありますし、一戸建ての土地つきの家も父のものですし、公務員だったため年金の収入もあります。お金に困る状況にはありません。 とにかく父は、生命保険の125万円だけ子どもの取り分で、残りの金額は父の名義とし、父が亡くなったあと姉妹で半分ずつにすれば良いというのです。 一般的に、世帯主ではなく妻が亡くなった場合の妻の財産の相続はどのようになるのでしょうか?また、生命保険の受取人が指定されていても、他の家族にも権利が生じるものなのでしょうか?

  • 相続の際の生命保険の取り扱いにつて

    父が亡くなり、相続人は母と私です。父は生前の(1)5年前と(2)2年前に生命保険(契約者・被保険者=私、死亡保険金受取人=私の長男、満期金受取人=私)を支払ってくれました。(1)と(2)は、どのように評価すればいいのでしょうか。それとも相続財産ではなく、贈与となるのでしょうか?(私が現金をもらって、それを生命保険会社に私が振り込んでいれば贈与の気もしています。)アドバイスよろしくお願いします。なお、(1)1000万円、(2)300万円と金額は結構大きいので心配しています。

  • 生命保険と相続放棄

    相続時の生命保険の扱いを教えてください。 生命保険の受取人が本人(被相続人)の場合は、故人の財産として相続財産に組み込む 生命保険の受取人が本人ではなく、子:山田太郎だった場合は、遺族の固有の財産とみなす。 これは正しいでしょうか? 後、わからないのが、受取人が「法定相続人」となっている場合。この場合は相続権がある方で分けてもらうことになりますよね? 相続放棄をした場合、受取人が本人の場合は相続財産なので、放棄の対象になる。受取人が子:山田太郎だった場合は、相続財産とみなさず放棄の対象にはならない。 とすると、 受取人が「法定相続人」だった場合、相続放棄とは、元から相続人ではなかったことにする手続きなわけですから、相続放棄をしたAには与えられず、単純承認した相続人Bには与えるということではないのでしょうか?? インターネットをめぐっていると、「相続人」と個人を名指ししていないものも、「子:山田太郎」と受取人を氏名したものと同等に、相続放棄をしても受け取れるとなっているページがあり、どちらだかわからなくなりました(TT) 保険会社の対応、学説・判例等ご存知でしたら教えてください。 お願いします。

専門家に質問してみよう