• ベストアンサー

英語について

We've to run と We've got to run はどう違うんですか? 翻訳サイトで翻訳してみたのですが、両方同じ意味でした。 なにか、ニュアンス的な違いがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212313
noname#212313
回答No.1

 省略形を使わなければ、 We have to run, We have got to run. になります。この場合だと、haveとhave gotは同じです。I have a pen.とI have got a pen.も同じです。ニュアンスも違いはありません。 (ただし、英国用法であるためイギリス英語っぽい感じがすると言えなくもないのですが、米国でもよく聞きます。早く言うときには、We've got to run.→We got to run.→We gatta run.のようになります。)  もともとは、haveは持っているという状態、have gotはgetしたということが今もある状態となりますが、もうそういう違いを気にせずに、have=have got「持っている」として使っています。その他のhaveの用法でも同様で、お示しの例文も、mustと同義のhave toは、have got toでも同じ意味になります。  haveでしか言えないものもあるのですが(詳細は辞書を参照してください)、言えるものについてはhaveとhave gotは同じに使われています。そのため、getの現在完了であることを明示したいときは、have gottenと言うことがあります。(※過去分詞をgotだけでなくgottenともできるのは米国用法)。

wxw
質問者

お礼

詳しく回答していただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

http://www.englishpage.com/modals/havegotto.html に have got to の使用例が詳しく述べられています。簡単には have got to = have to と記憶するだけで良いのですが、使い回すには 過去現在未来&否定 の言い回し方をマスターしておく必要があります。

wxw
質問者

お礼

サイトまで載せていただきありがとうございました。 参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.3

We have to run. ↓ We've got to run. ↓ We got to run. ↓ We gotta run. の順番で切羽詰った、砕けた表現へと進化して行きます。

wxw
質問者

お礼

知らなかったです!! 参考になりました。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1。   We've to run      我々は走らなくてはならない(無色透明) 2。    We've got to run      われわれは走らなくてはならない    (い)   got to に強勢があると「どうしても」という意味が強まる。    (ろ)   この言い方、少し口語じみている(悪く言えば泥臭い)。ちょっと喧嘩腰で、「走るなんてアホらしい」と誰かが言ったのに対する息巻いた反論などの時で、普通の穏やかな反論には使わない。

wxw
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • have got toとは?

    ちょっとテキストを見ててわからない表現があったのですが・・・ ”仕事にもどらなきゃ”っていうニュアンスのセンテンスで I've got to get back to work. というのがありました。これはもし I have to get back to work. と言ったときにとはどう違うのでしょうか? それともhave got toでhave toのような意味もあるのでしょうか?

  • 英文法

    こんばんは!大学生です。 We've got to try our best. この文はどうやって訳しますか? 意味は良いとしても文法的にわかりません。 現在完了時制?にto try?

  • have toと have get to

    「~しなければならない」という意味でhave toが用いられますが、ほぼ同じ意味でhave got toという形もあるのですが、特別使い分けた方がいいのですか?  また、ニュアンスに違いがあるのであれば教えてください。

  • 高校英語 分詞について

    至急 英語 The driver kept the engine () while we waited という文で、選択肢が ①run,②to run,③ running, ④ran で、答えが3なのですが、解説にはthe engineとrunは能動関係だと書かれていました。 ですが、runの意味を調べた所、 (機会などを)動かす (機械などが)動く の両方あったので、runでもいけるのではないかと思ったのですが、どうでしょうか?

  • 英語の質問です。

    英語の質問です。 That's got to be the most gigantic steak I've ever seen. きっとそれは私がこれまで見た中で一番大きなステーキだね。 という例文がありました。 この場合”That's got to”が「きっと~」という意味になるのでしょうか? また、ここでのThat'sはThat hasの省略ですか? よろしくお願いします。

  • このgotは?

    hurry up! we've got to get out of here. このgotはなくてもいいのでは? と思いました。 分かる方教えてください(>_<)

  • この英語の意味を教えてください

    この英語の意味を教えてください "I'm asking if you've got what it takes to stand up to his faith in you."

  • 高校 英語問題

    並べ替えの問題なのですが、 ・行きたくなくても行かねばなりません You've ( go / got / it / like / or / to / whether / you) not. が分かりません。 You've to go whether~or not で「行きたかろうがなかろうが行かねばならない」という意味になるのは分かるのですが、 whether節中の並びはどうなるのでしょうか。 教えてください。

  • 英語でメッセージを送りたいのですが・・・

    I've been happy and I'm still happy since we got to know each other by chance. このあとに続く文章をどうしようかと考えているのですが・・・ でも私は単なる偶然じゃなかったと思ってるよ、そしてもっと先に (変な意味じゃなくて、もっとあなたを知りたいとかそんな意味で) 進めるといいな。 という言葉を付け加えたいです。 I believe it was not just by chance and I hope I'd like to know more about you. これだと変ですか?()の意味そのままになっちゃいますね・・・。 私自身あまり難しい言葉とか言い回しを使って話すことができないので、できるだけ簡単な文で表現したいんです。。 (レベルで言うと中学生くらい?) あと、これは大丈夫でしょうか? I hope we can meet up soon and I am looking foward to it indeed. 早く会いたいというのと、それをすごく楽しみにしているという意味で考えたのですが。。。 よろしくお願いいたします。

  • have got to do?

    You've got to prepare yourself. のhave got to ~は持っているという意味でしょうか それともhave to のようなしなければ行けないという意味でしょうか? それとも英語からしてみたらどちらも同じ意味なのでしょうか? よろしくお願いします

はがき宛名印刷が18枚で止まる
このQ&Aのポイント
  • はがき宛名印刷が18枚で止まるトラブルについて相談します。
  • はがき宛名印刷が18枚で止まる原因や対処方法について教えてください。
  • ブラザー製品のMFC-J739DNでのはがき宛名印刷が18枚で止まる問題について詳しく教えてください。
回答を見る