• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本気で1年半で偏差値10あげたい)

本気で1年半で偏差値10アップしたい!高校2年生の勉強法教えてください

noname#202415の回答

noname#202415
noname#202415
回答No.7

私は高校三年の息子を持つ母親です。 んー東北大学に2人程では、ごめんなさい、進学校とはいわないかも、旧帝大に二桁で進学校かな? そんなことどうでもいいね、先生は何も言ってくれませんか、私学と公立で先生の対応も全く違うようですが・・・ 息子は、小学校から私学の一環校です。Aランクの農学部希望です。 息子が懇談で常に言われるのが、「君は難しい問題ばかりよこうとするが、全ての教科の全ての公式(基本)を覚えているか? 100%覚えてないから、難易度の高い問題でつまずいた時、潰しが効かない」 らしいですよ。 息子の場合は、センター通過には問題がないらしく、前期で数IIIがあります(これは、大学や学部で相違があります。) なので、予備校のこの夏期講習で数IIIに絞ったようです。 他の点数をとれなかった科目を補うためと、数IIIがクリアできれば、数I、数IIも理解できるって解釈ですね。 二年の夏なら、大方の生徒さんがスタートをかけます。なので、あなたが頑張っても、周囲も頑張っているので 即、偏差値は上がりません。(横浜国立で偏差値65はきつくないですか、もう、少し必要?) ということで、長文になりましたが、基礎を叩きこむことと息子は言われました。 目標に向かって精進してください。あなたの人生に必ず、役にたちます。

関連するQ&A

  • 高校二年生の勉強時間は?

    今高校二年生です。 偏差値70くらいの大学を目指しています。 でも、まだ高望みで全然70には達していません。 そこで質問なのですが、 高校二年生の必要な一日の勉強時間って何時間でしょうか。 あと、私はやる気だけはあるのですが、どうも勉強の 仕方が分かりません・・・。 特に生物や数学、古典(漢文、古文両方。) 勉強のコツなど教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 偏差値30以下からの現代文の勉強法を教えて下さい

    僕は現代文(古文と漢文も)が全然駄目です。 1年たらずで偏差値50台まで上げられるでしょうか? 独学だとどうやって勉強すればいいですか? センター試験8割まで取れるようになるでしょうか? 成績は偏差値38の工業高校で33人中後ろから3番目でした。

  • 私は今高校一年です。

    私は今高校一年です。 私は昔っから国語が苦手で。。 この前の模試なんて国語240人中235番でした。。 さすがにこの私でも、ショックでした(・ω・`) 現代文も最悪ですが、古文や漢文は毎回ほぼ0点です。。 古文や漢文の問題の解き方が全くわかりません。 特に漢文なんかは、全部書き下し文にするんですか?時間なくないですか? 現代文、特に古文や漢文の勉強の仕方&解き方など教えて下さい!

  • 国語の参考書

    現在高校2年生です。 1年生の時は理系だと思って国語の授業を聞き流していたのですが、 将来の夢が変わった ↓ 志望学部の変更 ↓ 受験学科の変更(数化物英日→国数英) それで国語の偏差値は45~53ぐらいしかありません。 英語では基礎英文問題精講にお世話になっているので、現文古文漢文でも使おうと思っていたのですが、なやんでいます。 将来的な目標偏差値は60(余裕を持って63)ぐらいを目指したいのですが、お勧めの参考書はありますでしょうか? 二次で使用します。 候補としては ○現代文 基礎現代文精講 出口の実況中継(微妙?) ○古文 高校1年からの実況中継 基礎古文問題精講 ○漢文 基礎漢文問題精講 ジャンプアップ?(一時的に) あと別のところでは 新釈現代文 古文研究法 漢文研究法 を進められたのですが、レベルがww (それとももくもくとやってみるべきでしょうか??)

  • センター国語の参考書

    国立理系志望の高校二年生です 私の通っている高校は単位制で授業を選べるのですが、時間割に余裕がなく今年は国語系の科目の授業が全く取れませんでした。(偏差値は50くらいです) なのでセンターの国語の勉強は自力で頑張ろうと思うのですがいい参考書を教えて頂きたいです。 一年で古文漢文は文法も少しはやりましたが不安なので基礎から書いてあるものがいいです。 できれば現代文、古文、漢文それぞれ教えていただけるとありがたいです。 また、センターの過去問はいつごろまで、またはいつごろから、どれくらい実力がついたらやり始めるといいでしょうか。

  • 偏差値40から65の国語の勉強方

    偏差値40から65の国語の勉強方 今、私の国語の偏差値は40です。 でも最終的には60後半にもっていきたいです。 特に学校の授業をさぼっているわけでは ないのですが、どうしても点数がのびません。 なので、気合いを入れて勉強をはじめました。 『古典』 文法と助動詞の確認、古文単語の暗記 をはじめています。 『現代文』 現代文の単語を覚え始めています。 問題を解いたりしています。 『漢文』 予定としては、句形を覚える予定です。 このやり方についてアドバイスがあったら お願いします。 何かそれぞれ 古典 現代文 漢文 で 良い勉強方があったら教えて下さい。

  • 1年間の国語受験勉強計画

    名大教育学部を目指している高校2年です。 国語の偏差値は、11月駿台ハイレベル58、2月進研65です。 特に古文を苦手としています。 マドンナや板野は合いませんでした 現代文に関しても、出口や板野や田村をやってみましたが、いまいちしっくりきません。 この3月から本格的に開始するつもりなのですが 現代文・・・入試現代文へのアクセス→現代文のトレーニング必修編 古文単語・・・フォーミュラー600(購入済み) 古文・・・古文上達基礎編→古文上達 漢文・・・漢文入門→漢文道場 これらを3年の7月中に終わらせたいと考えています これで大丈夫でしょうか? 加える・削る参考書などあればアドバイスお願いします また、夏休み以降のお勧めの勉強計画・参考書などあればお願いします

  • 受験生の夏

    大学受験、夏の勉強内容について質問です 高3の現役です 早稲田、マーチ志望です 予備校には通っています 学部は心理、社会学志望です 夏期講習も受験科目は全てとりました しかし授業だけでは当然足りないと思うのでそれぞれ自習が必要だと思います でも具体的にどうすればよいのか分かりません 現代文 古文 漢文 英語 日本史 それぞれ教えてください 現代文は得意な方で偏差値50以上あり、日本史も同じぐらいです しかし古文、英語が本当に苦手で50ありません 漢文は本当に基礎のみは分かりますが、文章になると全く読むことができません 勉強内容教えてください

  • 大学受験の参考書について

    浪人が決まったので、参考書と予備校通いを平行して勉強したいのですが、オススメを教えて下さい。 科目は現代文、古文、漢文、英語、生物、政経です。 生物…もともと数学を使わない理系だったので、生物は基本的な事は押さえられていると思います。 英語…長文は雰囲気で読めてそこそこ点は取れますが、まだまだ十分じゃないのと、大問前半の文法や特に制序問題が弱点だと思うのでそこを重点的に勉強したいのです。 現代文、古文、漢文、政経…この4つは現役時全く勉強してませんので基礎の基礎から勉強したいです。 志望校はMarchクラスにいければと思っています。どうかお力添えよろしくお願いします。

  • 偏差値はどれくらい上げることができるでしょうか

    今高校三年で半年したら大学受験する者です。 そこで質問ですが、偏差値はどのくらいあがるでしょう? 進研記述模試の結果なんですが 国語   50.2 数学Y  49.4 英語   58 日本史B 50.3 現代社会44.2 生物Y  48 5-7文系 50.9 3教科文系54.5 国英歴文系52.8 です 英語は得意教科でいいんですが、他は 勉強したくない期があって 基礎ができてないこともありあまりよくないです 50.9ということみたいなのですが 僕が目指そうとしてるのは55 56あたりの大学です 今からがんばって届くでしょうか? (弱腰ですみません) また偏差値ってどのくらい上がるものなのでしょうか? 友達なり自分なりエピソードを教えていただきたいです。 40から70とか(7月からじゃありえんけど) (7月からじゃありえんけど) おねがいしますm(  )m