• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一人での外出が怖いです。)

一人での外出が怖い!不安を解消するための方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 一人での外出が怖いという不安は、多くの人が抱えている悩みです。
  • 夜に気を付けるのは当たり前ですが、朝や昼の時にも注意が必要です。
  • 外に慣れて行くためには、少しずつ出かける機会を増やしていくことが大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2080219
  • ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.5

こんにちは。 私はオッサン初心者年齢の男です。 珍しいご質問で、少し安心している自分がいます。 というのも、深夜に車などで走っていますと、 圧倒的に女性の一人歩きが多いからなんです。 どういう理由かわかりませんが、 これだけ治安が悪化しているのに、なぜ平気なんだろうかと不思議でした。 ☆ あなたの場合、 犯罪というより、闇に対する恐怖心が強いのではないでしょうか。 犯罪者対策は様々なものがありますが、 「防犯ブザー」を携帯為さるのが良いですよ。 小さくても凄まじい音量でブザーが鳴り響きますので、 犯罪目的の連中は間違いなく逃走しますし、 そうでない人々は、「どうしたんだ?」と助けに来てくれますので、 体調不良や貧血で倒れそうな場合にも役立ちますよ。 私は、妹に買い与えました。 唐辛子スプレーやスタンガンは、過剰防衛すれすれですし、 誤って、あなたご自身が怪我をしてしまう可能性もありますので、 お使いになるなら、護身術のセミナーを受講為さったほうが良いでしょうね。 ☆ 近年、同じマンションの住人が犯人といった事件も発生していますので、 『帰宅して鍵を掛けるまで気を抜かない』事が大切ですよ。 バス停からの帰宅経路も、遠回りになったとしても、 明るく、人通りの多い道を選んでくださいね。 ☆ と、様々なケースを想定して書いてはみましたが、 お住まいの地区の治安が最も重要と思いますよ。 最寄りの警察署のHPに、起こった犯罪のデータが記載されています。 あまりに強姦や強盗、女性被害の多い地区にお住まいなら、 お引っ越しなさるという選択肢ほど、理に適ったものはありません。 ご事情で不可能でしたら、「防犯ブザー」がやはり一番でしょうね。 闇に潜んでの犯行ということは、卑怯で臆病だという証ですので、 大音量のブザーを鳴らされたら、口から心臓が飛び出るほど驚いて逃げますよ(笑) ちなみに、「専守防衛」の考え方から言えば、 防犯ブザーは見える位置(バッグのストラップ等)にぶら下げてくださいね。 持っていることがわかれば、鳴らさなくても近寄ってきませんので。 ではでは(^_^)

sun0set
質問者

お礼

確かに、女性の一人歩き多いですよね。 私も、「よく平気だなあ~自分にもその度胸を分けてほしいな」と思います。 それでも、夜には出歩かないようにすると思いますが。 闇への恐怖心ですか‥あるかもしれませんね。心細いですし‥ 防犯ブザーはもう持っています。 見える場所に付けないとダメですね(^o^;) 今度そうしようと思います! マンションではなく実家で一軒家ですが、それでも完全に安心しきってはいけないですよね。 家はちょうど国道沿いなので、バス停から見える距離で真っ直ぐです! 警察署の防犯メールは登録してます。 地域は、市の範囲で言ったら犯罪が多目かもしれませんね。 軽犯罪が特に。 自分の住んでる地区の範囲なら、あまり犯罪の話は聞きません。 比較的安全な所だと思います。 卑怯で臆病な人らには負けたくないです! ご回答ありがとうございました。 非常に参考になりましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#202323
noname#202323
回答No.6

現時点において貴方は犯罪に巻き込まれない為の対策をしているのがわかります。そして、大体は大丈夫です。と言う事で、女性は犯罪に巻き込まれる事がございます。盗撮、痴漢などです。周りを見る事が大切です。 貴方としましては、外を移動する時に自転車を利用すると良いと思います。早く動く事が出来ます。そして、朝は通勤ラッシュです。電車に乗車する時は周りを見て乗る事です。さらに、昼は食事を取る人がいます。その時に、一緒に食事に誘う事があります。これは、ナンパが目的です。犯罪に繋がる事がございます。これらの事に注意が必要です。 貴方の心理は理解出来ます。それだけに、情けなくはないです。そして、慣れて行けば良いです。結局は周りを見て歩く事です。これで、安全を確保する事に繋がります。精神の安定を心掛けましょう。そして、犯罪に巻き込まれる事がない様にする為の行動をする事を心掛けて下さい。

sun0set
質問者

お礼

周りを見る事ですね。 分かりました。 自転車は乗れないので、いつか練習してみたいと思います。 電車も注意しながら乗りますね。 食事に誘うなんて事があるんですか。 上手く断る術を身につけておこうと思います。 理解していただけて有難いと思います。 ・慣れて行く事 ・周りをよく見る事 これらのことをいつも心に留めて外出したいと思います。 ありがとうございました。 参考になりましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8945)
回答No.4

できる注意をできる限りすることにつきます。おそらく対処できないことのほうを気にしてできる注意をおろそかにしているだけだと思います。いわゆるコンプレックスに悩まされていないでしょうか。外に出ないときでも何となく面白くないのではありませんか。できることを丁寧にやっていないということはありませんか。外れていたらごめんなさい。

sun0set
質問者

お礼

うーん、 対処できないこと=犯罪等の不安 できる注意=普段の生活の中の事 という事でしょうかね? コンプレックスに『悩んでる』まではありませんが、なめられやすいかなとかは気になりますね。 実際なめられた事はあまりないですが、気を遣われると言うか、助けられると言うか、何か幼いんだと思います。 今までは確かに丁寧にはやっていなかったかもしれません。 やればちゃんとできる事も、億劫になって逃げてやらないでいたかもしれません。 母に頼り過ぎていましたが、母が飲酒喫煙が原因の高血圧で脳出血をおこし入院してしまい、今までの自分を反省しています。 これは自分が変わる試練なんだと思って、前向きに頑張りたいと思いここへ相談しました。 克服すべき事がたくさんあるので少しずつですが、やっていこうと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ハイヒールは止めて、スニーカー等の 走り易いシューズを履くようにしましょう。 いつでも走って逃げられるように、 休日に、30m走を15本、1,000m走を5本、それと、 プールで、できるだけ速く、長い距離を泳ぐように して、スタミナを付けましょう。 合気道やテコンドーなどの武道に入門して、 達人級になっておくのも、おススメです。 相手がナイフ等の武器を持っている場合の 対応方法をシッカリ身に着けましょう。 不安感が強烈であればあるほど、それを 消すために熱中して稽古に励めますので、 上達が早いでしょう。 武術の水準が低い間は、戦わずに、 逃げることを 第一に考えましょう。 30m走や、1,000m走は、徐々に本数を 増やしてくださいね。 雨の日も、晴れの日も、 できれば、武器になる頑丈な傘を 持っていれば心強いでしょう。 剣のように扱って、暴漢の目を狙いましょう。 傘の先端で、ひと突き、目を突き刺せば、一瞬 相手は怯みますので、その隙をついて、 サッと逃げることです。 雨の日にも滑ることなくシッカリ走れる 練習をしておきましょう。 (傘がないときは、ボールペンでも、週刊誌も、 水入りのペットボトルも武器になります) 身に着いた武術は、 護身術として、地域の皆さんに 教えることができますので、 決して、ご損はありませんよ。 Good Luck!

sun0set
質問者

お礼

走れるスタミナと武術ですね。 今の自分に走れるスタミナがあるかと言われたら、恐らくないと思います。 スタミナ付けるのを中心に頑張ってみます。 傘は折り畳みなので、一人の時はペンを持って歩いてみます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 042851
  • ベストアンサー率30% (24/78)
回答No.2

sun0set さんこんばんは。世の中物騒といえば物騒だしあらゆる可能性をかんがえてしまうのでしょうか?お辛いのでしょうね。そういう社会情勢の問題のなのか自分自身のこころの問題なのかケースバイケースなので文章から断定することはできないという印象を受けてしまいました。その両方なのかしれませんし。笑っていただいてよろしいのですが、私も夜遅く一人で歩いているとおやじ狩りに合うかもしれないと不安を感じることがあります。そのために筋トレして見栄えのする体を作っています。それだけのためにやっているわけではなくつきあっている女性の気を引きたいというのもあるのですが。話がそれてしまいましたね失礼しました。、そういうふうにストレスを力に変えているようなところがあります。それとは別に心の問題としてあるのなら予期不安という言葉あります。検索エンジンに入れてみるといろいろ出てきます。程度の問題だとも思います。それに差し障りが出てくるのならばカウンセリングという手があります。ご自愛ください。

sun0set
質問者

お礼

どちらもですね‥社会問題も、心の問題もあると思います。 まあ、社会問題と言うなら、昔から同じような事件は繰り返されていますから、考えすぎと言えば考えすぎですね(^^; 予期不安ですか‥そういったのもあるのですね。参考にします。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ubfwiub
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.1

スタンガンや催涙スプレーなどを常に携帯しておくのはどうでしょうか? 何か武器を持っているというだけで 心に少しだけ余裕が持てると思います。

sun0set
質問者

お礼

そうですね‥催涙スプレーは持ってませんが、デオドラントスプレーは携帯してるので、代用になるか分かりませんが一人で歩かなければいけない時は、すぐ取り出せる場所に入れようと思います。 あと、ペンも使えそうですかね。 備えようと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外出もしづらく、人が怖い

    外出するエネルギーもなく、対人恐怖症に2年ほど前なり、だいぶ前ですが、パニック障害や自律神経失調症にもなり、うつ病にもなり働くのが困難です。面接を受けて人とまじかに接するのも、対人緊張で怖いです。 というのも、私も物忘れが多い、などから3箇所の職場で超ヒステリーに怒鳴られたことですっかり社会不安障害になりました。 ものに集中することも、自信がなく働けても3~4時間ぐらいしかできないと、思います。 ものに集中しづらく、物忘れが激しい、外出恐怖症は、まとめてうつ病の症状なのでしょうか? 不安障害や記憶障害はどうしたら治るのでしょうか?

  • 外出が怖い

    外出することが怖いです。 10年ぐらい前に神経科の医師に「思い切って外出してください。」 と言われ努力してきました。 でも買い物で監視されていると感じると恐怖か緊張で体が震えてきます。特に後ろに人がいると恐怖を感じます。 抗不安薬を手放せません。 また笑顔が大切と言われ、目が合った女性に笑顔をしたりして、 はじめはうまく笑顔を返してくれたりして自信を持ち始めたのですが、 女子高生に笑顔を向けたらにらみ返され、それ以来、恐怖で止めました。たぶん「福山雅治」ぐらいの人ならOKなんでしょうが、僕の場合不格好なので警戒されたのだと思います。その後辛い事件、恐怖を味わいました。 それからは以前にもまして、外出が恐怖と暗い気分になり、やっと外に出ても、緊張の連続で疲れます。 悪い人ばかりではないと知っていますが、他人が何を考えているか、どのような目で見られているのか、とても気になり、いつも警察から尾行されているという感じがぬぐえきれません。実際中高生から笑われたりもします。そういう時はかなり落ち込みます。 もう41にもなってしまい、会社も首になったりで、将来が見えてきません。何をしていいか分からず、何をしても楽しめません。 人間、特に女性から敬遠されている感じがぬぐえず、さらに気分が落ち込んでいきます。とても辛いです。特に女性から(男からも)「仲間はずれ」にされてきたので、(「お前と話しても何の得にもならない」と会社の先輩に言われ落ち込んだことがあります)何か人を楽しくさせないといけないと、少なくとも笑顔が作れないとと思いますが、過去に何度も失敗してきたので、今度もまた人から無視される恐怖心が強く、かなり疲れてきました。医師からは人はあてにならないから自分で楽しめることを見つけたほうがいいといわれますが、いまだに見つけることができません。むなしさばかり残ります。もう手遅れな感じがしますが、何か参考になるご意見があれば、コメントをお願いします。

  • 対人恐怖からか、外出困難な吐き気

    ストレスからくるであろう吐き気に困っています。 5年ほど前からうつ病、不安障害を患い、薬物治療、入院したこともあります。 一年前から半年ほど入院し、退院はしたのですが、 入院前は外出出来ていたのですが、乗り物が怖く、乗り物にのることができなくなり、乗り物をみることもできなくなり 恐いという不安からか、強烈な吐き気に襲われだすようになり、外出できなくなりました。 嘔吐恐怖があり、吐くことはできません。 解決法もわからず、いつまで続くのだろうと。 抗うつ薬、抗不安薬、吐き気どめの薬を内服しています。 病院への移動自体も怖く、公共交通機関も使えないので、タクシーで通っています。 病院へ治しに行っているのですが、吐き気がひどいため、体壊して帰ってきています。 対人恐怖のために、乗り物に乗れないのではと言われたこともありますが、人ごみは嫌いですが、異常なまでではないと思っています。 この吐き気さえなければ、自由に出掛けられるのに、苦痛で仕方ありません。なにかアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 対人恐怖症

    私の彼は対人恐怖症です。 人が多い所を極端に嫌います。 街でデートしていても早足で歩き、外食していても落ち着きがありません。 電車でどこかへ行ったりなどは当然できません。 自分の服を買うことさえ私に頼みます。 私は普通のカップルのように手をつないで歩き、ゆっくりデートしたいのです。 対人恐怖症の彼を治すには私は何をすればいいのですか?

  • 外出癖

    70代母親の外出癖(徘徊癖)に悩んでいます。 とにかく一日一回は何処かへ出掛けないと気が済まないようで、早朝から或いは日が暮れてからと時間は問わず、自分の好きな時間から出掛けて行きます。一度外へ出ると、最低でも3~4時間は帰ってきません。たまに、半日程帰って来ない時もあります。酷い時には、1日2回3回とわけて外出しています。 ただ、外で寝泊まりをして何日も家を空けるという事はなく、必ず夜には帰ってくるし、連絡が着かなくなるという事もありません。ですので好きなようにさせていますが、何となく心配です。 このまま好きなようにさせていていても大丈夫でしょうか。 母親がよく言うのは、外出癖を付けておかないと家にこもりがちになり、人と接するのが嫌になるからだと言います。それでも外出頻度が多かったり、外出時間が長くなってくると気掛かりです。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 助けてください。外出すると吐き気やドキドキしたり

    前まではなんともなかったのですが外出すると(スーパーや買い物は大丈夫) 例えば病院や美容院、電車、CTやMRIなど慣れない用足しをすると心臓バクバクして吐き気がし震えます。過敏性腸こうぐんも酷くなります。生活に支障がきてて辛いです。電車は毎日頻繁に乗れば大丈夫です。最近家にいるので人と関わるのが極度に怖いです。旦那や親は頻繁に話をするので大丈夫ですがそれ以外の人と話すことないので旦那や親以外も↑の症状になります。どうすればよいんでしょうか?体の病気ばかりで体持病のストレスがかなりありそれから心も弱ってきて自分を持てなくなり自分が嫌いです。人の目を極度に気にするようになってから症状でてきました。心療内科に行けば薬が更に増えるのであまり行きたくないですし。この症状対人恐怖症ですかね?数人の会食も無理です。この症状一体なんなんでしょう?極度不安があります。

  • 外出することは心の病気改善にも役立ちますか?

    抗不安薬を飲んではいますが、薬だけでなく無理ではない時は外出したほうがいいのでしょうか? また何か趣味を見つけたりしてそれに打ち込んだりした方がいいのでしょうか? 引きこもってしまっています。薬を飲んでも効果はあるのですが、慣れてしまっている気がします。薬を飲んでダラダラ生活をしてしまっているせいか、変に考え込んで不安になってしまっている気もするので、趣味なども作ったり、外出したりした方がいいのかなと思い質問しました。

  • 対人恐怖症で悩んでます

    私は学生で、対人恐怖症でなやんでいます。 対人恐怖症にもいろいろ種類がありますが、私が悩んでいるのは 表情恐怖症 (自分の顔が人から見て変なのではないかと思う。会話をしている時などに 上手く笑えない。人が多い場所ではどんな顔をしたらいいのかわからない) 唾液恐怖症 (唾液が異常に気になるようになり飲み込まずにはいられなくなる、 その飲み込む音が他の人に聞かれて変に思われる) 視線恐怖症 (人と目があうのがすごく嫌。また、私と目があうことによって他の人を 不快にさせてるように思う) 私は目つきが悪く、前歯がすこし出ているため口を閉じると必ず口が への字になって普通にしていても怒っているように見えることがすごく 嫌でした。 実際、これが原因で知らない人にまで嫌われたり陰口を言われることもあります。 普通に外を歩くだけでも緊張して顔が強張ってしまいます。そうすると、 余計不自然な顔になり余計人に見られているような気がするのですが、自分では どうしたらいいかわかりません。 席替えなどで座る場所が真ん中の前のほうだとみんなに見られているような気がして そわそわしたり指の皮をむいたりと挙動不審な行動をしてしまいます。 ひどい時は手が震えたりします。 あと、食事をする時にあまり仲良くない人が正面にいたりすると、食べ方が異常に気になって 味があまりわからなくなります。 長文でまとまりのない文章ですいません。 周囲にはなるべく対人恐怖症だと思われないように頑張っていますが、 正直もうつかれました。 仲の良い友人たちと話す時ですら少し緊張して変に思われてないか 不安になります。 なんとか克服する方法はないでしょうか。

  • 人は一人で生きられないって本当?

    人は一人で生きられないって本当なのでしょうか? 一人で生きたいというのではなく、対人恐怖、鬱で人と一緒にいるのが大変苦痛なのです。 40年、なるべく友人を作らないようにして生きてきました。 見捨てられる恐怖があるのだと思います。 こんな状態なので、これからどうして生きていけばいいのか、不安です。 世捨て人になってしまいそうで・・。 現に失業中ですし・・。 どうしたらいいのでしょうか・・。

  • 対人恐怖症について

    対人恐怖症の症状がほとんどあてはまるのですが病院に行った方が いいのか悩んでいます。二十歳の女です。 一人だけ一緒にいても対人恐怖症の症状がまったくでない友人がいて その友人と一緒ならあまり不安ももたずに外出もできます。 (人が多い所では一緒に居ても視線が気になったり、汗がとまらなくなったりはします) 一人の時は直前まで悩みますが外出はできますし、症状のほとんどがあてはまりますが 手足の震えなどはほとんど出ないです。というより症状が出そうな場面を避けてます。 仕事は対人恐怖症とストレスで頭痛、胃痛などがでてきて辞めてしまいました。 その他に自律神経失調症、非定型うつにもあてはまる症状が多いです。 ただの甘えなのではないかと思ってしまい辛いです。 非定型うつの症状は特に甘えにしか思えず、自分を責めてしまいます。 (他の非定型うつの方の事ではなく自分だけに対する思いです) どのように診察、治療するのかもわからず不安です。 この程度で病院に行くべきなのですか?

このQ&Aのポイント
  • エレコムM-DUX50BKを使用する際にカウント数の変更方法がわかりません。
  • M-DUX50BK製品紹介にはゲーム中にカウント数を変更できると説明がありますが、具体的な操作方法が不明です。
  • M-DUX30BKも同様の操作方法だと思います。エレコム製品に詳しい方、操作方法を教えてください。
回答を見る