• 締切済み

数学について

Cで正則な関数f(z)に対し、あるn∈Nが存在して、任意のz∈Cに対して|f(z)|≦M|z|^nが成り立つとする。 このとき、f(z)は高々n次 多項式であることの示しかたを教えてください

みんなの回答

  • ramayana
  • ベストアンサー率75% (215/285)
回答No.2

Liouvlle の定理を使ってよければ、瞬殺なんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

どの辺が数学についてなのでしょうか? 数学とは…という回答希望ではないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正則だから、有界?

    今日は。複素関数を独学中ですが、次の教科書の記載文中で分からない箇所が有りますので教えて下さい。 いま関数f(z)が開円板|z-α|<ρで正則であるとする。 zをこの開円板の点とし、rを|z-α|<r<ρなる任意の正の数、Cを円周|ζ-α|=rを正の方向に進む道とする。この後の記載は少し省略させて頂きまして、次の f(ζ)はC上で正則だから、有界であって、C上でつねに  |f(ζ)|<M となるような正の数Mが存在し、…とあります。 疑問点は、「f(ζ)はC上で正則だから、有界であって」の箇所です。私としては、 f(ζ)はρ内およびC上で連続でCに沿って一周する積分路をとると∫_cf(ζ)dζ=0であるからf(ζ)は有界である。のかと考えてみたのですがすっきりしません。 なぜ正則だと有界といえるのか分かり易く教えていただけたら幸いです。

  • DirichletのL関数がs=1で正則となるのは

    s∈C,χはχ(Z_m^×)≠{1}なるDirichlet指標とする時, DirichletのL関数 L(s,χ)=Σ_{a=1}^{m-1}χ(a)/(m^s lim_{n→∞}n^s n!/Π_{k=0}^n(s+k))[Σ_{n=0}^∞(-1)^n B_n(a/m)/(n!(s+n-1))+∫_1^∞exp(-au/m)u^{s-1}/(1-exp(-u)) du] (但し,B_n(a/m)はn次のBernoulli多項式) がs=1で正則となる事の証明で質問です。 s=0,-1,-2,…の時はn^s n!/Π_{k=0}^n(s+k))の零点とΣ_{n=0}^∞(-1)^n B_n(a/m)/(n!(s+n-1))の極が打ち消しあって, 正則になる事は分かるのですがs=1の時は打ち消しあえないのでχ(Z_m^×)≠{1}という条件を使うのだと思います。 どのようにχ(Z_m^×)≠{1}を利用すればいいのでしょうか?

  • 大学数学

    大学数学 fは[0,1]において有界な可測関数とする。x=0において連続。このときfのベルンシュテイン多項式f_n(x)は、lim[n→∞]f_n(0)=f(0)であることを証明して頂きたいです。 ベルンシュテインの多項式 f_n(x)=Σ[k=0→∞] f(k/n) nCk x^k (1-x)^(n-k)

  • 複素関数の問題です

    複素関数の問題です。 次の問題が解けなくて困っています。どなたか解説できる方宜しくお願いします。 f(z)は,|z|≦1の領域で正則な複素関数とする. (1) nを自然数とするとき,∫[0→2π]f(e^iθ)cos(nθ)dθ={π/(n!)}f^(n)(0)が成り立つことを示せ. (e^iθ=zで置換) (2) mを自然数とするとき,∫[0→2π]f(e^iθ)cos^(2m)θdθ={π/2^(2m-1)}Σ[k=0,m]C(2m,k){f^(2m-2k)(0)}/{(2m-2k)!}が成り立つことを示せ.ただし,f^(0)(0)=f(0)とする. (3) ∫[0→2π]cos(2mθ)cos^(2m)θdθ=π/2^(2m-1)を示せ. (zの領域に注意)

  • 離散数学演習問題

    離散数学演習問題 小さな添え字であることを表す記号を_を前につけて示しています。 全ての整数からなる集合をZとし、pを自然数とする。 任意のa∈Zに対して、[a]_p={b∈Z|b≡a(mod p)}とする。 また、N={1,2,・・・p}、Z/≡_p={[n]_p|n∈Z}とする。 このとき次の2問を証明してください。 よろしくお願いします。 (1)関数f:N_p→Z/≡_pをf(n)=[n-1]_pにより定めるとき、fは全単射である。 (2)Z/≡_P={[0]_p,[1]_p・・・,[p-1]_p}

  • 複素関数 零点 極

    n位の零点を持つ関数の形としてはf(z)=(z-a)^n*(任意の関数)しかないのでしょうか。 また、n位の極もf(z)=(z-a)^(-n)*(任意の関数)しかないのでしょうか。

  • この定理の名称を教えてください

    以前何かの本で見かけてうる覚えなのですが多分 「∀k∈Nに対して,複素関数列f_kは開領域D(⊂C)で正則であるとする。この時, {Σ_{k=0}^n|f_k(z)|;n∈N}が有界⇒Σ_{n=0}^∞f_n(z)はDで正則」 だったと思うのですがこの定理は"有界収束定理"と呼ばれるものなのでしょうか?

  • 関数、多項式

    n、kを自然数とすると、1^k+2^k+3^k+…+n^kはnの(k+1)次の多項式として表わされるので、それをS(n,k)と書きます。 f(x)が高々k次のxの多項式で、f(0)=0かつ f(m+1)-f(m)=m^(k-1) がm=1,2,3,…,kで成り立つとき、任意の実数xに対してf(x)=S(x-1,k-1) が成り立つような気がするのですが、これはどうやって示せますか?

  • 教えてください

    f(z)をC上の正則関数とする。このときもしある定数M(実数)があってすべてのz(複素)にたいしてRef<=Mならばf(z)はC上定数関数であることをexp(f(z))とリュービルの定理を用いてこたえよ

  • 急減少関数に多項式をかけても急減少関数?

    f∈S(R)であることを fが無限回微分可能なR上の関数でかつ 任意の非負整数m、nに対して | (1+|x|)^m * f^(n) (x) |≦c_{m,n} x∈R を満たす正数c_{m,n}が存在する と定義すると、 f∈S(R)かつp(x)が多項式ならばp(x)f(x)∈S(R)であることを示せ っていう問題で、 ヒントとしてLeibnizの公式を使うとあるのですが どのようにすればよいのかわかりません。 よろしくお願いします。