• ベストアンサー

民主党の蓮舫議員の”2位じゃあダメなのですか?”

nobugsの回答

  • ベストアンサー
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.3

ずさんな資金管理と無駄使いは別の話です。 理研のような、基礎研究機関では、研究のすべてに成果が上がるとは限りません。 なので、研究で無駄=無駄な研究費は必ず生まれます。 そのなかで、使用資金が不明瞭であったり、無駄な資材購入にあてられるのが 「ずさんな資金管理」となります。 当初の予算自体、大つかみの資金計画なので、誤差は必ず出ます。 これを問題視して、「的確な資金資金支出」などと、受け狙いをすると きっちりと、予算金額=支出金額と合わせることになります。 これが、果たして「適切な資金管理」といえるのかは既にお分かりのことと思います。 民主党の事業仕分け自体、総務省の台本で、ほとんど無傷ですね。

関連するQ&A

  • 現在、民主党政権 肝いりの事業仕分けが連日報道されています。

    現在、民主党政権 肝いりの事業仕分けが連日報道されています。 色々な事業がやり玉に挙がっています。 今度は是非、国会議員の仕分けをお願いします。 公務員たたきも結構ですが、国会議員の削減をまず実施してください。 衆議院議員と参議院議員に、ほとんど違いはありません。転身する国会議員も たくさんいます。 本来、参議院は党利党略から離れて、一段高いところから政策判断をするべきと 考えますが、全く機能していないと思われます。 従って、現状のまま、なんの資格要件も付けずに参議院員が存在するのは 単に国会議員を増やすだけで、全く意味がありません。経費の無駄遣いです。 「事業仕分けをする前に、国会議員仕分けをしよう!」という意見について、どう思われますか? <三権分立くらい常識で知っていますので、そのようなコメントは不要です>

  • 同じ事業に対しての事業仕分けは何回まで?

    同じ事業に対しての再仕分けないしゾンビ事業に対しての再仕分けが話題になっていますが事業仕分けを行うための費用はどこから出ているのですか?国民の税金ですか? また仕分けを行って廃止ないし縮減になってもそれに応じていなかったり名前を変えてのゾンビ事業に対して民主党は何回再仕分けをするのでしょうか?もし費用が国民の税金から出ているのであればそのたびに国民の税金が使われること自体税金の無駄使いのような気がします。 これまでの仕分けでいかに税金の無駄使いがあるのかは国民も完全ではないにしろ分かってきているのでもうそろそろこれまでの資料を基に強制力のある「税金無駄使いに対する事業仕分け法」みたいな法律を作ってその法律に則ってきちんと仕分けを行いあまりにもひどいものにはきちんとペナルティーを科すほうが良いと思いますがそういう法律を作ることは出来ないのでしょうか?

  • 民主党が公務員に格安航空券(LCC)をすすめる意図

    ニュースで、民主党が税金削減のために国家公務員が海外に行く際には格安航空券(LCC)を利用するようにしようとしているということを知りました。 たしかに今までは必要もなさそうな場合でもビジネスクラスで行ったり、国民が知らないところで税金の無駄遣いをされていたのかもしれない。 しかし日本の航空会社がLCCをやっていない現在、公務員は日本の航空会社には乗るなということになります。JALに公的資金を投入しておいて、なんだかおかしな話。 LCCをやっているのは、中国や韓国が多い。民主党は税金の無駄遣いという名目の下、親中政策をしようとしているのではないかと勘繰ってしまいます。こういう意図はありそうですか? 私はJALやANAのエコノミーでやればいいのにと思います。 民主党政権下になってから、急激にいろいろな面で日本の地位が低下しているので、警戒してしまいます。

  • 個人事業主のカード手数料

    初歩的な質問で申し訳ありません。個人事業主とし て運用する場合に「生活費」と事業資金は分けて 管理するという事は把握しました。事業資金の預金 口座から生活費として引き落とすと「事業主貸」の 科目で処理しますが、その際のカード手数料(時間 外や他銀行を使った場合)が発生した場合の仕訳は どのように処理するのでしょうか?事業資金での 支払手数料として処理して宜しいのでしょうか? ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 何故蓮舫のような純粋な日本人ではない輩が偉そうに国会議員として跋扈しているのか教えて下さい。

    昨年実施され大きな話題となった「事業仕分」。 その中でも特に辣腕(大笑)を振るっていた民主党の蓮舫氏についてですが、何故あのような日本人でない者(彼女は台湾人の父と日本人の母を持つ所謂MIXで、日本の国籍法により中華民国の国籍と日本国籍の両方を持っており当初は父方の性を名乗っていたが、22歳で最終的に多重国籍を解消しなければならなくなった時点で日本国籍を選択したような輩であり、決して帰化したという訳でもなく日本人とは言えないと思うのですが)が国会議員として偉そうに日本のエリート官僚に対しあのようなぞんざいな態度で事業仕分に参加できたのか不思議でしようがありません。 やはり日本の政治、特に国政レベルでは万世一系の天皇を頂点に頂く優良な単一民族であるわが大和民族によってのみ運営されるべきであり、あのような純粋な大和民族ではないものは国政の世界からは排斥されるべきと考えますが皆さんはこのことについてどう思われますか? また現在の民主党はアメリカより中国を重視した外交政策を行ったり、永住権を有する外国人に地方の参政権を付与するなどという、華僑や朝鮮人共の陰謀ともいえる恐ろしい法案を今国会に提出したりと、我が大和民族の存在を脅かすような政策を次々と取っていますが、こういった政策とたかが一期目のしかも参議院議員でしかない蓮舫氏が政治の第一線で活躍できるのには何か関連性があるのでしょうか? 私は全くの無党派・無宗教の人間であり、民主党に特別な感情がある訳ではないのですが、大和民族の尊厳が脅かされているようで心配でなりません。どなたか真相を教えて下さい。

  • 年金問題について教えてください

    年金のずさんな管理で国民は自民党への信頼を失いましたが このようなことの疑問があります 教えてください ・年金を横領、天下りに使うなどほかの事に年金のお金を使ったのか?(使ったとしたらどこにつかったのか?) ・責任は誰か取ったのか? (逮捕された人は?) ・次にずさんな事、無駄使いをしたときに罰する法案は作られたのか(審議はしているか)? ・この問題を受けてほかの省庁などがずさんな事をしていないか チェックする行動や、法案をつくったか? ・回答者様は何がまだ足りないと感じることはありますか? よろしくお願いします

  • なぜ蓮舫議員なのでしょうか

    事業仕分けで中心となる議員が蓮舫議員なのはなぜなのでしょうか。 将来の国力に関わる部分を学術だったりスポーツだったりどんどんカットする方針を見ていると、本当に日本にとってこの仕分けは有益なのか?と感じてしまいます。将来展望のない事業などを絞るには必要なことではあると思いますが。 外国人参政権の問題などもある中、当人自体は外国人参政権には慎重姿勢とはいえ、ナショナルアイデンティティがふたつの国にまたがるであろう印象を与えるハーフの方を、今、将来の国力が絡む分野で矢面に立てて議論させることはどうなんでしょうか。 今までの取り組みも予算や景気、財務ではなくて福祉や少子化問題などが中心のようにも感じますし、専門性も適任性も特に彼女でなくては…という要素がよくわかりません。 学術研究に予算が出ないということは将来的には大学など研究機関を兼ねた学校などの運営に弊害が出て、学費が上がり、進学が難しくなり、教育費の負担を国民が憂い、より少子化が進む事も考えられると思うのでむしろ真逆のような気もするのですが… 大学進学には奨学金と言っていた気がしますが、そうすると回り回って国が負担になるので節約の意味もあまりないように思えますし。 ふと、思いつくところはこんな感じでした。 ・そんなところを気にしなくても余裕、と野党がなめられている。 ・審議しても財務省が予算を考えるので、今はパフォーマンスが最重要なので認知度とショー要素を上げられる人選。 ・予算を削るには、言い負かせる強い人選が必要で、他に適任者がいない。(党内の人材不足で消去法?) 考えてみてもどうも民主党の意図やメリットも見えないし、蓮舫議員にとってもデメリットが多そうな気すらするのですが、何か彼女が!という要素があるのでしょうか。 いろいろな視点でご意見を聞いてみたいと思います。 ※なお、帰化された方やハーフの方などの参政権を問題にしたり差別をするつもりはないので、蓮舫議員の議員としての存在意義を問いたい訳ではありません。あくまで民主党による人選についての質問です。

  • 民主の事業仕分けは結局無駄な作業だった・・・・

    民主の事業仕分けは結局無駄な作業だった・・・・ 蓮舫議員が嘆いています 自分たち仕分け人が仕分けた結果を党がまとめてくれない、とぼやいております。 やっぱり、事業仕分けは民主党のパフォーマンスに過ぎなかったのですか? ご教示を http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100526/stt1005261113007-n1.htm 蓮舫氏「事業仕分けの結果、党がまとめない」と不満表明 2010.5.26 11:10 このニュースのトピックス:事業仕分け  行政刷新会議の事業仕分けで「仕分け人」を務めた民主党の蓮舫参院議員は26日午前、党参院議員総会で「事業仕分けの結果を、党がまとめない」として、参院選が迫る中、事業仕分けをアピールする党の努力が不十分だと不満を表明した。  蓮舫氏は、「事業仕分けで税金の浪費を徹底的にあぶった材料があるが、党からどうやってまとめればいいかという相談が一つもない。材料があるのにそれが生かされないのは絶対おかしい」と指摘した。  蓮舫氏は「政調(党政策調査会)がなくなり、まとめてくれる人が誰もいない。材料は全部提供する。早々にやって新人、改選組、全員に材料を提供してほしい」と述べた。

  • 事業主借とは?

    「事業主借」とはどういった内容なのでしょう。 個人事業主などが、事業に関する資金をちょっと貸す、、、といった解釈は正しいですか? つまり仕訳は(現金)○○(事業主借)○○ 返した時は、→その逆の仕訳をする で、いいのでしょうか。教えてください

  • 個人事業の店舗間の振替なんですが

    当方異業種の二店舗を経営している個人事業の経理をしています。 店舗別に記帳しているのですが、一方の店舗からもう一方の店舗へ資金繰りの為現金を振替するときの仕訳で悩んでいます。 現在、事業主貸・事業主借勘定で仕訳をしてますが、確定申告の際合算して申告するのであれば、必要ない仕訳をしているのかも・・と思ってみたり。 現金出納簿がマイナスになるのはおかしいので、適切な仕訳をご教授いただければ嬉しいです。