• ベストアンサー

カミキリムシ大発生!今は発生シーズンですか?

sara7の回答

  • ベストアンサー
  • sara7
  • ベストアンサー率25% (38/151)
回答No.1

おはようございます。 カミキリムシですよね。 私もミカンの木3本とモモの木1本がやられてしまいました。^_^; 今は、年に一度根元に薬を塗って対処していますが・・大丈夫かなぁ・・ (木に穴が開いては遅すぎる感じがしますので・・・) お互いに注意ですね。

7964
質問者

お礼

お疲れ様です。お互いに頑張りましょうね!

関連するQ&A

  • 今年もカミキリムシ大発生!?

    桑カミキリムシ15匹、ゴマダラカミキリムシ20匹駆除しました。 >ゴマダラカミキリムシ内訳 りんご10匹、カラタチ5匹、温州ミカン等5匹です。 >桑カミキリムシ内訳 いちじく18匹、さくらんぼ(ナポレオン)2匹です。 何故か解りませんが?桑カミキリムシにさくらんぼの木が囓られました! 皆さんは、大丈夫ですか?

  • ミカンの鉢植えに3匹のアゲハ蝶の幼虫が

    あげは蝶の幼虫が鉢植えのミカンの木に3匹います。 一匹は今日緑色になりました。 育ててあげたいと思うものの、このままではミカンの木の葉が 食べつくされて枯れてしまいそうな気もします。 ミカンの木は40センチくらいの高さです。 アゲハ蝶の幼虫はどのくらいでさなぎになるのでしょうか? また若葉などたくさん食べるものなのでしょうか? ミカンの幼木も大事なので悩んでいます。 ちなみに近くにミカンの木も山椒の木もありません。

  • あげは蝶の幼虫が姿を消しました...

    我が家のみかんの木で10匹程のあげは蝶の幼虫がすくすくと育っていました。そのうちの1匹が蛹になった途端に他の幼虫が2、3日の間にすべて姿を消しました。 (脱走していたのをみては、元のみかんの木に戻していましたが、気がついてみるとすべての幼虫が忽然と姿を消してしまいました。) 我が家はマンションの5階で、ベランダのどこを探しても見当たりません。鳥も来たことがないので、食べられたとは考えにくいです。 安全な場所を求めて移動していったのでしょうか?か1匹が蛹になったら、その木では蛹にならないみたいな暗黙のルールでもあるのでしょうか? 忽然と姿を消したことが不思議でなりません。なにか御存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 畑の木に、まとわりつく”ツル”の名前。

    自宅の近くに畑があります。畑以外にみかんの木も、他の木も植わっています。いつもは、母親が畑仕事をしていて、当方自体はあまり行く事も無いのですが、先日フッと行くとその木に”ツタ”?”ツル”が思いっきり纏わりついています。母親が言うには”貧乏草”と言うらしいのですが、検索すると違う気がします。(貧乏草は高さが1Mほど。畑にあるのは地下を横に這うらしく長さはとんでもなく長いのでは?)駆除しようにも方法もわからず困っています。以前に少し離れた他の方の畑にあったらしく、それが伸びて来たものと思います。今現在は、そちらは宅地になり、家が建っていますが、残されたこちらは、たまったものではありません。駆除方法を知りたいので、名前をご存知の方、教えて下さい。

  • 害虫被害が隣の家に拡大→駆除費用負担は?

    害虫駆除費用のことでお教えください。 私の畑の木に、知らないうちにアゲハ蝶の幼虫(イモ虫)が発生していました。 先日畑に行った際に、隣家からの話でわかったの事なのですが、 隣家の方からは、 「お宅の木が原因で、ウチの木もイモ虫の被害にあったじゃないか!  ウチの木のイモ虫駆除もお宅が費用負担してくれ!」 と言われてしまいました。 こういった場合、駆除費用は当方が負担するものなのでしょうか? 初めての質問で要領を得ていないかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ミカンの苗木の若芽を食べる害虫!

    半耕作放棄地にミカン苗を植えましたが、育ちません。 1 アゲハの幼虫を見つけたので、この時期、二回/週で、巡回して2センチ足らずの幼虫を摘み取って駆除していました。 2 最近、アゲハの幼虫は、枝に留まって居るので、ほぼ、駆除できたと思って居たのですが、新芽が基から、無いとことが不思議でした。 本日、偶然、葉陰の蜘蛛の巣に比較的大きな毛虫の糞を二個見つけました。 そこで、夜間などに、大きめの芋虫が若芽を食べに来ているのかと心配になりました。 もし、そうであるなら、この虫の駆除の方法を教えてください。数年たっても、ミカンは全く同じで、むしろ枝先から枯れてきたように思います。半径15センチより外側は雑草地です。 その他、可能性のある障害がありましたら教えてください。 同じ畑の柿は、元気に育っています。また、近くにキンカンの古木が2本あります。害虫はアゲハ位と思います。

  • アゲハ蝶になるまでに・・

     夜、寝ている時って色々なこと考えるんです。 さっきも今年の夏のこと振り返っていました。  特に困ったとかいう質問ではないので暇な時に回答 してもらえると嬉しいです。 夏になると、庭の山椒の木に黒い幼虫がつくんです。 蛾の幼虫だと思って最初は駆除してたんですけど、ある日 それはアゲハ蝶の幼虫だと気がつき、それからは その幼虫が蝶になるまで観察しようと決めました。 黒かった幼虫も数日すると成長してアゲハ蝶の幼虫らしく 青色の太った芋虫になり、ますます観察が楽しくなってきました。 幼虫ってすごい食欲ですネ。 山椒の木は丸裸になってしまいました。 餌がなくなるとその度に苗木を買ってきて幼虫に食べさせました。 でも、もうすぐサナギになるだろうっていう時に 必ず、忽然といなくなるんです。 アゲハ蝶の幼虫が食べれる葉は限られているので 他の木に移ったとは思えずに いなくなる度になぜだろう??と不思議でなりませんでした。 ところがある日、見たんです。 ハチのような虫が青い団子をくわえて飛んでいるのを! (見間違いかもしれませんが・・。) その後急いで山椒の木を見に行ったら 昨日までいた幼虫がやっぱりいなくなっていて・・。 ハチって幼虫を食べるんですね。 これまで観察した幼虫がすべて成虫になる前に ハチに食べられていたなんてビックリです。 そのとき、アゲハ蝶ってとっても綺麗だけど そんな風になれるのはほんのちょっとなんだー・・って気が付きました。 なんだかとっても寂しいです。悲しいというか・・・(うまくいえない 気持ちです(^^;) 今が夜だからこんな気持ちになるのだと思います。 普段には考えないことを考えてしまう・・。 私は昼と夜ではものの感じかたが違うみたいです。 想像力もたくましくなります。 みなさんは、そういうことないですか?

  • アリの大量発生について

    先ほど我が家の一室で黒アリ、羽アリが大量発生しているのが見つかりました。 発見した当時の状況について説明しますと、部屋の中で大量の羽アリが飛び回っており、ある壁のもとに〔その壁は畑に面しているのですが〕大量の木クズとともに黒アリが大量発生しているというものでした。 よく観察してみると壁と床の溝の隙間から出入りしているようであり、さらに外壁を見たところアリが掘ったと見られる穴が十数個あり、そこからもアリの出入りが確認されました。 アリの色だけ見ると黒いので白アリではないと思うのですが・・・ そこで我が家では害虫駆除業者に頼もうという話になっているのですが、このサイト内で似たような質問を探したところ黒アリであれば一過性のものであり駆除は必要ないという回答を目にしました。 しかし現場を見るにそのアリたちは我が家の壁や床下に巣をつくっているのではないかと思うのですが。だとすれば家の老朽化に関わってきますので非常に困っております。また家族の中にアリに詳しい者もいないのでどうすることもできません〔いちおう殺虫剤はまきましたが〕。 素直に業者に頼むべきでしょうか? どなたか詳しい方に回答して頂けると幸いです。

  • カブトムシ、クワガタの幼虫は、「欲しい?」。

    我が家の私有する山に畑用の腐葉土を時々、取りに行きますが、カブトムシ、クワガタの幼虫がゴロゴロ出てきます。別に興味もないのでそのまま埋めて帰りますが。皆さん、カブトムシ、クワガタの幼虫は、「欲しいでしょうか?」。

  • 植木鉢に幼虫3匹発見しました

    園芸初心者です。以前、葉っぱの被害について質問したところ、ヨトウムシではないかとのアドバイスをこちらでいただきました、ありがとうございました。 今日ひさびさに葉物の種でも植えようと土を掘っていたら、せまい空間に三匹も幼虫がいました。 そこで、おたずねしたいのですが 1)これは何の幼虫でしょうか? 2)この幼虫がいたまま葉物を育てると喰われますか?幼虫がいても大丈夫な植物は何かありますでしょうか(木なら大丈夫とか??)やっぱり駆除したほうがいいのでしょうか。 写真が見づらくて申し訳ありませんが、どのようなことでもご助言をいただければ幸いです。よろしくお願いします。