• 締切済み

パソコンのパフォーマンスについて

aozakana_dhaの回答

回答No.6

購入時よりも熱くなりやすいなら、 ・ホコリが溜まって空気の流れが悪くなっている。 ・ファンの軸受けやモーターが消耗して風が弱くなっている。 のどちらか、あるいは両方でしょう。 前者の場合は分解・清掃ができれば、多少は改善するかもしれません。 後者の場合はファンを交換する必要がありますが、交換用の新しい部品はまず見つからないでしょう。 インターネットが遅い件については、さまざまな要因が考えられます。 ウェブサイト側の変化の影響もあるかもしれません。 今のウェブサイトは、昔のウェブサイトよりもより高い性能を要求するということです。 他には ・Windows自体が累積的なアップデートでより遅くなっている。 ・ウェブブラウザも累積的なアップデートでより遅くなっている。 ・ウイルス対策ソフトも累積的なアップデートでより遅くなっている。 ・HDDが消耗して遅くなっている。 あまり考えたくない要因としては ・ウイルス・スパイウェア・アドウェアその他意図しないソフトが動いている。 が考えられます。 いずれにしても、買い替えが望ましいかと思います。

関連するQ&A

  • media playerでインターネットコンテンツの動画再生ができません。

    東芝のダイナブックVX470LS(ノート)を使用しています。windowsXPです。 インターネット上で、アーティストのPV等を見ようとすると、メディアに接続→バッファ中→再生中、と進むのですが、音声のみしか再生されず、画面は緑色の画面になってしまい、動画が再生されません。 windows media player10を使用して視聴できるもので、PCにはplayer10をインストール済です。 動画等以前普通に見ることができていたので困っています。考えられる原因、対処法等ありましたら教えてください。。

  • 古いPCでXPのパフォーマンスについて

    お世話になります。 今、以下の古いPCでWindowsXP Pro SP1を使用しています。 PC:ValueStarNX VC40H/8 CPU:IntelCelerpn 398MHz M:256MB RAM 特に今までは意識していなかったのですが、先日インターネットに接続してみて異常に速度の遅さを感じます。 YouTubeなどの動画などはカクカクで表示されCPUが100%となってしまいます。 性能の低いマシンにXPを入れているので仕方がないとは思うのですが、何らかの方法でパフォーマンスを向上することは可能でしょうか。 色んなサイトに記載されている事を何個か試しては見たのですが、いまいちパフォーマンスが上がっているのか実感がありません。 この環境において特に効果大と言う設定などがあればご教授願います。 またOSをW2Kにした方が良いなどのご意見などもあればお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • パソコン起動時に毎回インターネット接続が切断されている

    こんにちは。 フレッツ光で最近インターネットを繋げた者です。 パソコン起動時に、いつもネットワーク接続>ダイヤルアップの ステータスが『切断』となっており、(インターネット接続・ フレッツスクエア接続のうち、後者のみ接続となっている。) 『復旧ツール(フレッツ)』を使用して再接続しています。 原因が分からないので、何か対処法を教えていただけないでしょうか。 ちなみに、OSはWindowsXPです。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • パソコンが固まったり、電源が落ちたりする

    ノートPCのWindowsXPを使用しているのですが、パソコンが固まったり、電源が落ちたりします。 電源が落ちるときは通風孔のところが熱くなっています。 固まるときも、同じように熱くなっています。 冷却ファンも取り付けているのですが熱くなります。 どうすればいいでしょうか?対処法を教えてください。

  • 動画再生中にPCがフリーズ

    ノートPCはTX/65Eです。 最近動画を見ていると突然PCからビーっと音がしてマウスを動かしても何も受け付けなくなる現象が頻繁に見られます。 そのあとは強制終了するしかないのですが、この原因は何なんでしょうか?あと対処法もあればお願いします ちなみに熱対策にはファン付きの冷却台を使用しています。

  • パソコン画面の白い縁

    ノートパソコン Lavie Direct (PC-GN276VIAA) をテレビに繋ぎ、「セカンドスクリーンのみ」で動画を3時間ほど観ていました。その後パソコンの画面をつけると白い縁ができていました。 原因と対処法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • パソコンが勝手に再起動する

    前まで、大丈夫だったのですが、 ある日突然、再起動するようになってしまいました。 いつ再起動するかというと、テキストドキュメントその他の、 アプリケーション(一部は正常になる。)また、今日、インターネットに接続するだけで、再起動してしまうようになりました。  再起動する前に、パソコンの背景などが消えたりして少したつと、 再起動します。考えられる原因と対処法を教えてください。 OS: WindowsXP CPU:AMD Duron(tm) processor. MMX. 3DNow 1.1Ghz メモリ:120MB RAM ローカルディスク空き容量22.8G あと外付けHDを使用していて、デスクトップ です。よろしくお願いします。

  • パフォーマンスが落ちた?

    ネット通販で買ったカスタムPCを使っているものです。 11月にPCに起動時にPCの電源が落ちるという不都合が生じ、マザーボードに原因があるといわれ、修理してもらおうと思ったのですが、近所のPCに詳しい人に修理してもらったら、治ったので、よしと思ったのでのですが、修理してもらってから明らかにPCのパフォーマンスが落ちてしまいました。普段スムーズに動いていた3Dゲームがやけにカクつくようになったのです。そのPCに詳しいという人は修理をみていると、BIOSの更新をしているだけでしたが、なにやらBIOSの設定をいじくったようにも思えました。もしBIOSの設定でパフォーマンスを落としているのだったら、パフォーマンスをあげる方法知りたいのですが、どうすればいいのでしょうか? スペック OS:windows xp home edition cpu:athlon64 3200 ビデオボード:geforce 6800 メモリ:1G

  • ノートンのウィルスチェックについて

    上手に検索できなかったので、新しく質問させていただきます。 NIS2004、NAVを利用しているのですが、PC使用中に特に何かのアプリケーションやファイルを起動させたわけでもないのに、右下に「~~のファイルをチェックしています」とお知らせが出て、PCの動作が非常に遅くなってしまい、困っています。 これは一体、何が原因で起きている現象なのでしょうか?? インターネットに常時接続しているので、スパイウェアが原因かもしれないと思い、スキャンして削除を行いましたが、特に変化は見られませんでした。 この現象の原因、対処法などご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 OSはWindowsXPです。

  • PCのパフォーマンスについて

    NEC LaVie Windows8 型番PC-LE150JSP2なんですけどパフォーマンス設定で高パフォーマンス以外でyoutubeやBlu-rayを見ると映像がカクカク動くのはなぜですか? 自分は熱を気にしてeco設定で使いたいんですがecoにすると動画がスムーズに再生されなくなります。。 他にも省電力等がありますがこちらの設定でも映像を見るとカックカク状態です。。 なぜこのような現象がおきるんでしょうか? 映像動画を見るならやはり高パフォーマンス設定で使うしかないですか? 高パフォーマンスでyoutube・ニコニコ動画・DVD・Blu-ray等を3時間少々見てるとHDD温度等が45°近くまで上がり湿度が高い時などに見るとさらに温度が上がります。今までの最高温度は51°です。。 これ絶対温度高いですよね。。。。? ecoや省電力設定ですと38°あたりをキープしてくれるんですけど・・