• 締切済み

英語 takeとbringの違い

felice1919の回答

回答No.1

takeは連れて行くで、出発点に目が向いています。 出発点から、人を到着点に向かって押している感じ。 バスが人を市役所へ、連れて行く こちらは、プラスの概念 一方、bringは連れて来るで、目が向いているのは到着点です。 こちらは到着点から人を、引っ張ってくる感じ。 10分という時間が経ち、到着点から人を引っ張っている こちらは、マイナスの概念 視点が異なるので、動詞を使い分けているという感じです。 あくまでもイメージですが・・・

関連するQ&A

  • bringとtakeの違いについて教えてください.

    bringとtakeの違いについて教えてください. The bus will take me to the park. Five minutes' walk brought me to the station. バスが連れて行くでtakeをつかうのなら、5分の歩きが私を駅へ連れて行くと考えて、 下の例文でもtake を使っていいのでしょうか? この例文を見るときはいつもbringが使われているのですが.

  • 無生物主語の文(bringとtakeの使い分け)

    下記の無生物主語の英文で、意味がほとんど変わることなく、1のtakeをbringに、2のbringをtakeに換えることは可能ですか? もし、交換できないのであれば、その理由を教えてください。 1. A few minutes' bus ride will take you to the station. 2. Twenty minutes' walk will bring you to the station.

  • takeとbringのニュアンスの差

    この道を行けば駅に出ます。 This road will take you to the station. 20分歩くと私は演奏会にちょうど間に合って着いた。 Twenty minutes' walk brought me to the concert hall just in time. 上記の2文ですが、takeとbroughtが同じような意味で使われています。 takeとbringは何かニュアンスが異なるのでしょうか。

  • 無生物主語に使われる動詞 take, bring 等の使い分け

    例えば、「仕事で彼は先週札幌に行った。」は Business took him to Sapporo last week. というと思いますが、took の代わりに brought でもいいのでしょうか。どうも、無生物が主語になるとき、take を使うべきか、bring を使うべきか混乱します。 また、Five minutes' walk broght me to the station. と言いますが、逆に took では(なぜ)ダメなのでしょうか。よろしくお願いします。                                                                                                                       

  • bring と take の使い分け

    基本の bring 「持ってくる」 take 「連れて行く 持っていく」 は、なんとかわかるのですが、 ≫A few minutes' walk brought us to the library.   (数分の徒歩が我々を図書館に連れていく。→数分歩けば図書館に着く。 =If we walk in a few minutes,we reach the library. ) ≫That bus will take you to Osaka in five minutes. (あのバスに乗れば5分で大阪に着きますよ。) のような場合の使い分けがわかりません。 「バスは、自分を乗せたあと何処かへ行き最終地点が自分と同じ場所ではないから take」 で  「A few minutes' walk は、自分とぴったり同じで 出発からゴールまでを一緒するので、ゴール( the library)から見ても A few minutes' walk が 持ってくるのは、us と考えると bring」 ? なんて 考えてみました。 なんか無理があるような・・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 並び替え(bring~を使った)

     こんばんは。  次の並び替えを教えてください(><)  ( a / to / minutes' / me / walk / brought / few ) the museum.  数分歩くと博物館に着いた。  自分で考えてみると無生物主語+bringというようなつくりかたがあったような気はするのですが・・。  分かる方いらっしゃいましたら御願いします。

  • bring,take,leadの違いは?

    こんばんは。質問させていただきます。 大学受験レベルでかまいませんが、 無生物主語 + lead or take or bring + 人 + to ~ という構文で表されるものがありますが、 この3つの動詞の使い分けがうまくできません。 旺文社のイディオム&文法問題集 (桐原のネクステや即戦ゼミのようなもの)によると lead=takeでbringは少し違うようです。 高校の先生は leadは具体的な場所がtoの後にきて、 bringは抽象的なある状態がくる、と説明していましたが、 よくわかりません。なぜなら、bringの後にも 場所がきていたからです。 どうか、わかりやすく教えてください。

  • bringとtakeの違い

    『5分車を運転すると駅に着きました。』 という英文は『Five minutes' drive brought me to the station.』となりますが、『brought』を『took』に変えることはできますか?

  • takeの使いかた

    takeの使い方について教えてください。 先日『この本は読むのに時間がかかる』という日本語の英訳で,This book takes much time to read. とは言わないと習いました。 辞書をみていたら The sauce takes 25 minutes to prepare. という文を見ました。どういうときに、S+take+時間+動詞という構文を取れるのでしょうか? “~をするのに(時間)かかる”という言い方で仮主語のitで始める言い方に慣れているため、いきなり本当の主語から始める言い方に慣れていません。

  • TAKEとBRINGの違い

    OKWaveで何度も質問されていますが、どうも違いがすっきり分かりません。 手元の辞書には BRING→TO TAKE SOMETHING OR SOMEONE WITH YOU TO THE PLACE WHERE YOU ARE NOW, OR TO THE PLACE YOU ARE TALKING ABOUT, OR TO THE PLACE YOU ARE GOING. TAKE→TO MOVE SOMETHING TO ANOTHER PLACE, OR HELP SOMEONE GO TO ANOTHER PLACE. と説明されています。 NHKのテキストに、 WOULDN'T IT BE GREAT TO TAKE POOKIE WITH US TO MAINE? (犬の)プーキーをメイン州へ一緒に連れていくのって素敵じゃない? という例文もあれば WE'D LIKE TO BRING OUR DOG ALONG. うちの犬を一緒に連れて行きたいのですが。 という例文もあります。 単に「連れていく」「連れてくる」の違いとか、自分が今どこにいるのか、という違いだけではない、 何かニュアンスの違いがあると思うのですがわかりません。 上記の辞書の説明によればBRINGだと思いますし、TAKE ME TO THE MOONもBRING ME TO THE MOON WITH YOUと言い換え可能なのでしょいうか? すっきりしたいです。 よろしくお願いします。