土地の名義書き換えの費用負担について

このQ&Aのポイント
  • 町内で協同組合が所有する道路の名義書き換えに関して、費用負担について悩んでいます。
  • 道路は舗装が悪く、頻繁に穴が開くため、市に移管して管理してもらいたいと考えています。
  • しかし、名義書き換えには約20万円の費用がかかり、協同組合は町内で負担して欲しいと言っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

土地の名義書き換えの費用負担について

私はある町内の町内会長を担当しているのですが、表題の件で教えてください。 町内の真ん中に4m道路が走っていますが、その道路の名義は、ある協同組合(この町内の宅地造成した時代の組合。現在実質的な活動はない模様)のものになっています。その道路は舗装が悪く(30年くらい経過していることもありますが)頻繁に穴が開きます。その都度町内のどなたかが、簡易アスファルトを入れてくれるのですが、限界に来ています。この道路を市に移管して、市の方で面倒を見てもらおうと進めている(共同組合も了承)のですが、名義書き換えに20万円前後かかるようです。この費用ですが、協同組合は町内で持って欲しいと言ってきています(ダメなら今のままとしておきたいと言います)。名義書き換えに町内は本来、関係ないと思うのですが、本来どうあるどうあるべきなのでしょう。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

共同所有名義の私道を、市に寄贈する形で移管したいとのことと解します。 通常は所有権移転を受けた取得者が名義変更手続きを行います。 ご質問の場合は、市にとっての必要度が低いため、市としては寄贈を受ける必然性がないものと思われます。市がどうしても必要とする道路であれば、買い取り費用を予算化した上で引き取りますが、そうでなければ、例え20万程度の出費としても不要不急の出費と見なされ、予算化が困難なのです。 それはそれとして市の所管となれば、永年の維持費の計上も必要になります。 市側が受け取りを承諾していて、名義返還の費用が捻出できないというのであれば、当該道路利用者(町内会)が費用を出し合ってでも、引き取って貰うことをお奨めします。 以後の維持管理は、市の方で面倒を見てくれますから。 市が受け取りを拒否するのであれば、利用者が新しく協同組合を設立して無料で譲り受けることも出来ます。その場合の登記費用と今後の維持費は、新しい協同組合で各戸平等負担とします。

041592
質問者

お礼

市がその道路を必要としているか否かで費用負担してもらえるか否かが決まってしまうという解釈だと思います。ここのところがはっきりすると、今回の町内での負担も仕方ないものだと納得できます。 一応、町内で平等負担しようという話にはなっているのですが、納得できない人もいますので、質問させていただきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

普通の土地の移転登記なら、そんなに費用が掛かることはありません。司法書士費用が殆どでしょうから(費用内訳を聞いてみてください)、自分達ですれば十の分の一以下で済むかもしれません(普通の土地なら難しいことではない)。 ただ、普通の移転ではないですし、専門家でもないため実際の申請や必要書類等には詳しくありません。自分達で出来るなら、司法書士費用は節約出来るという提案ということです。

041592
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 土地価格の1.5%をどこかに収めるというような話も過去に聞いたことが 有るので、その費用を含むのかと解釈していました。 司法書士に費用の内訳を聞いてみます。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.1

 では、あなたがその道路の所有者としましょう。その道路は他都道府県にあり、ご自身が使用する事は絶対にありません。で、町内会から道路の所有権を自治体に譲渡して欲しいと申し出がありました。所有権移転登記に際し、20万円掛かります。で、あなたは20万円を負担してまで移転手続きをされますか?

041592
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 もし、私の土地であれば確かに20万円払ってまで自治体に譲渡しようとは思いません。 やはり仕方ないことなのでしょうね。 例を示していただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 共同名義の道路を担保に・・・

    我が家は丁字路3軒並びの一番奥に立っています。 前の道はもともと奥に入る2軒の共同名義の道路でした。 10年ほど前に隣家が新築をすることになりました。 その際に前の道が共同名義ではローンが組めないので名義をローン返済時まで 1軒名義にしてほしいとの申し出がありました。 ローン返済後に再度2軒の共同名義に変更するとのことでした。 (説明は積水ハウスの人から受けたそうです。) 1軒名義の間、我が家は改装はできても新築はできないとの説明も受けました。 その時、我が家には両親しか住んでおらず長年仲良くしてきた隣人の頼みだからと 信用をして書類に捺印をしたそうです。 しかし、「今度メイン道路の舗装する時に一緒に前の道も舗装をしましょうか」と市から 話を受けたので隣人に話をしました。 家は一番奥なので舗装してもらえると車の出し入れもしやすくなるので隣人に相談すると、 「家は舗装なんてしなくていい!!」と言い張ったので我が家は舗装を諦めました。 でも市から舗装をするなら書類をそろえてくださいと言われていたのでとりあえず法務局へ 行き前の道路がどうなっているのか聞いたところ隣家の担保になっていると初めて聞いた そうです。 そこで質問です。 説明の際に担保になるとの説明がなかったのですがローン返済のためにとの説明で 担保になると察しなくてはいけなかったのでしょうか? また、ローン返済後に担保解除となった時に再度2軒名義に戻すことは本当に可能なの でしょうか? もし、共同名義に戻してもらえなかった場合は我が家の土地の価値はほぼなくなりますか? 価値がないと売却時、新築時(今のまま1軒名義ではできないと言われていますが)にも影響が ありますか? 両親も年を取りこの先この土地をどうするのかきちんと考えないといけない時期が近づいて います。 私も長年仲良くしてきた隣人だしわが子にもよくしてくれる人たちなので信用をしたいし事を 荒立てたくはありません。 穏便に解決したいのでよろしくお願いします。

  • 土地区画整理事業の地価

    土地区画整理事業組合が示す地価評価について教えてください。 現在、市街化調整区であった土地が組合の整理事業によって宅地開発が行われています。 私がその区画の一部を所有していますが「図面上」では宅地と宅地の間の道路の部分になっております。 宅地の面積の部分は各々およそ50%くらいが公共の道路や公園と為に提供され宅地として造成されますが、当然所有者と同意がなされての開発です。 ところが私が所有する土地の部分は道路なのでその土地の全部を買い上げると云うのです。 ここで質問です; 1. 土地整理事業法によりますとこの道路用地の部分の評価は宅地に比べると1/10程度でも違法にはならない、らしいのですが所有者としてその法に従う義務がどの程度有るのでしょうか? 2. おそらく全ての土地所有者は全てその所有の土地のおよそ50%を提供しているとすれば、当然その中には公道の用地も含まれるはずなのに図面上の道路用地だとしてもその50%を提供すれば残りの50%は宅地として私の所有地にはならないのでしょうか? 面積は1,300平米です。 3. 現在は組合の申し出には拒否していますが法律上の罰則などは有るのでしょうか? 以上ですがどうしても一部で良いから宅地として残したい希望があります。

  • 位置指定道路の市への帰属について

    4軒名義の位置指定道路を持っています。 このたび、隣の土地(畑)を宅地にすることが決まりました。開発業者より、造成する宅地にアクセするため、4軒所有の位置指定道路の一部を市へ帰属して欲しいと申し入れを受けました。新しい造成地には別の方向から道を設置するのですが、位置指定道路にも道をつなげ、まとめて市道にしたいというのが市の意向だそうです(通り抜け部分を一括して市で管理したい)。 位置指定道路のままでも新しい宅地からの通り抜けが可能となるため、交通量が増えたときの道路維持も考え、4軒で話をして市へ帰属する方向で検討しています。この場合、特に注意すべきことはないでしょうか?登記や分筆等の費用は業者が負担すると言っています。

  • 市を訴えたいと思っています。「費用のかからない」やり方をお教えください。

    自宅前面の更地に家が建ちました。その際、業者が私の家の前の道路【市道】を欠陥状態にしていきました。 ベニヤ板で溝を埋め、その上にアスファルトをひいてわからなくしたり、がたがたの舗装をしたりと最悪です。そのせいで、雨が降るたびにこちらに水が流れてくるようになりました。 市側に対し、半年近く原状回復を求めています。市は道路は欠陥状態にあると認めていますが、自分たちも被害者だと居直ってきています。 いくらいっても、市は業者に指導しているの一点張りで動きません。市の費用で舗装をしなおさないとの事です。 市が言うのは業者も費用負担したくないとの事。 埒があきません。 昨年梅雨時期に溝があふれることがあり、心配でたまりません。 あまり費用がかからない方法で道路管理者であり、工事を認可した市を訴えたいのです。 どんなやり方がいいのかお教えください。 また、この場合慰謝料の請求は可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 土地を契約・登記しようとしていますが・・・

    分譲宅地を購入しようとしていますが、何に注意すればよいのでしょうか? 分かっていることは、(1)ブロック塀は1/2の負担(2)排水料金を毎年水利組合に支払う(3)第一種住宅専用区域 です。 他に、契約・登記面でどんなことに注意・提案等がありますか? 例えば、妻との共同名義にするとか・・・? 色々なことを、教えていただければ幸いです。

  • 通行地役権について

    土地を購入を決め、もうすぐ決済を行います。 購入土地に面した道路は、最近造成して作られたもので、 来年、市に移管するため、売主より市に無料提供されます。 問題なのは、土地から道路に面した一部を 通行地役権をつけて市に移管するか、 無料で自分の持分にするかで迷っています。 ※どちらか選べます 通行地役権について、デメリットはどんなものがあるか、 固定資産税はどう計算すれば良いか教えて下さい。

  • 市の都合により舗装されなかった市道について

    念願のマイホームを持つために私有の畑を宅地として地上げしました。 道は地図上では幅6mの市道に面しているのですが、実際は幅6mいっぱいに舗装してしまうと 路上駐車されることを懸念され、アスファルトで舗装された道と地上げした私の土地との間(約2.4m)には 道の高さから約30cm下がったのりになっています。 今回、市に舗装してくれないかと持ちかけたところ、道路法24条により自費で行ってほしいとの回答でした。 市の都合により舗装されなかった場合でも自費で舗装しなければいけないのでしょうか? 現在そののりの部分には空き缶などゴミが多数捨てられています。(この時点で市の管理義務違反ではないでしょうか。) 今後も舗装しなかったら粗大ゴミも捨てられるかも知れません。 また子供の遊び場となることも目に見えてますし怪我をしないか心配です。道の雨水の流す先もありません。 もしこの舗装を市のほうで行ってもらえるような方法があれば知恵を貸していただきたいと思い、投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 土地の境界について

    土地の境界について質問させてください。 住宅業者から購入した土地には、道路との境界に鋲が打ってありますが、実際は土地の部分にまでアスファルトが打たれており、道路が土地に食い込んでいるような感じになっております。 土地に住宅を建築するにあたって工務店に相談したところ、外構工事で塀を作る際に問題があり、アスファルトにカッターを入れて壊さなければ外構工事ができないので、余計に費用がかかるとの話でした。 市役所で聞いたところでは、市が土地に越境して舗装したのではないので、住宅業者がやったことであるとのことでした。仲介した不動産業者に問い合わせたところでは、現状有姿で売買するのが基本であり、重要事項にはあたらない、したがって、その部分は買主の負担になるとの認識でした。 後から追加負担が発生する恐れがあるようなこういった事柄は、重要事項説明書の特記事項欄に記入し説明するべき事柄にはあたらないのでしょうか。気づかず契約した私も私ですが、高い買い物をしたこともあり、これ以上の余計な負担は避けたいと思っており、何卒皆様のお考えをご教授いただきたく存じます。宜しくお願いいたします。

  • 建売の土地からガラや屑が

    25年前、父の名義で建売住宅を買いました。 今年、建て替えをしようと思い家を解体し、地盤改良工事を着工したところ、50cm~1m程掘ったところでアスファルトのガラや土嚢が山のように出てきました。 宅地にする前は田んぼだったと聞いており、以前の建売の不動産屋が埋め立てにゴミを使ったとしか思えません。 道路から宅地は50cmほど盛り土しており、道路と同じ程度の高さまでゴミで埋め立てられています。 これを全部取り出して地盤改良するとなると、かなりの金額がかかることになり、現在工事はストップしています。 この残土(というかゴミ)処理代、25年も前の不動産屋に請求できるでしょうか。 本当に困っています。アドバイスお願いします。

  • 接道に他人名義の土地があり、銀行融資で困っています。

    この度、住宅の建築のため、銀行融資の本申し込みをしたところ、前面市道(拡幅部分の細い筆)に登記簿上他人の名義が残っているため、保証会社が難色を示していると銀行に言われました。 幅10mの舗装されて側溝もある立派な市道で、外形からは官地としか思えません。市役所が何十年も市道として管理していて、固定資産税の課税もされていないので接道として建築確認もおりています。 融資の事前審査のときは銀行が保証会社にその土地の名義のことを伝えてなかったようで、問題なく承認がおりていました。 登記簿上の所有者はずっと前に亡くなっていて相続が何代もあるようで、相続人を探すのも大変そうです。 すでに造成等の工事は終わっていて、融資承認後にすぐ建物工事着工の予定でしたので、困っています。 こうゆうケースは融資はおりないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう