• 締切済み

友達にネイルを頼まれるけど、無料施術がしんどい…

noname#226397の回答

noname#226397
noname#226397
回答No.6

凄く素敵なネイルですね! タダで施術するなんて勿体無い! はじめから金額を提示してやればいい。 練習台になってもらう場合は別としても必ずお金は貰うべき。 そもそも、投稿に対してのコメントというのは社交辞令もありますし、全員がタダだとは思っていないでしょうし、お金払うから施術して欲しいという方もいらっしゃると思うので、しっかり交渉してみては?

kotekote12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お褒めの言葉ありがとうございます、嬉しいです! みんなにもネイルしますよーという意味で投稿してたわけじゃないので、はじめから金額の提示はしなかったんですよね…。 ここの回答見てたら、今のところ全員お金は貰うべきという意見でした。 最初は練習として、2回目もやりたいとなればお金いただこうかと思います。

関連するQ&A

  • ネイルスクール

    はじめまして 将来、自宅サロンを開きたくてネイルスクールに通おうと思っています ネイルスクールには色々と種類があると思うのですが 自宅サロンなので何でも自分でできるくらいの技術 スカルプ、アートなどの高度な技術も身に付けたいです そのためには基本から検定一級レベルの技術が学べると言っているスクールに通うべきか 基本は基本コースで学んで、高度技術は小分けになった短期コースなどを通うべきか迷っています 費用はどちらの方が安く済むでしょうか? また、ネイルスクールに通い始めてどれくらいでだいたいのネイルの事が分かるようになるのでしょうか? 全く無知などでネイルスクールに通っている方、ネイリストの方、教えて頂きたいです

  • ネイルサロンへの対応について

    昨年末からネイルサロンに定期的に通うようになりました。 担当のネイリストさんは特に決まってなくて、三人のうちのどなたかに施術してもらっています。 その中の二人の方の技術には満足していますが、あと一人の方は、技術、相性ともに合わず、 不満に思っています。 相性の合わないネイリストさんとは、今回が2度目ですが、最初に施術してもらった時、 爪の長さや、形がバラバラだったり、早いけれどジェルの塗り方がとても雑で分厚くなっているような状態でした。 40代くらいの方で、見た目はベテランのように見えますが、技術はネイル初心者の私がわかるほど、下手です。 前回は、特にクレームも入れず、我慢しましたが、今回二度目で、また形が、親指と、小指が、まるい形、他はスクエアになっていました。こちらの注文は、全てスクエアです。 前回も同じ位置が同じ状態だったので、このネイリストさんは、形を同じように整えられないようです。・・  またデザインの時、スタッツを使いましたが、計算なしで、どんどん指においていったために、右手の分がなくなってしまって、「あまりわからないので、左手はシルバー、右手はゴールドのスタッツになってもいいですか?」と彼女に聞かれて唖然としてしまいました。 そして、技術だけではなく、施術中の話題も、彼女の家族間の悩みを延々と話されたり、とても疲れてしまいました。 また、家族の話をしているときにたまに感情的になり、そういう状態も非常に疲れます。 せめて、技術がしっかりしていたら、譲れる部分もあるのですが、どうも私とは会いません。 、家に帰ってきてから、 なんだか腹立たしく思っています。 次の予約になる前に、お店に、ネイリストとの相性が悪いことを伝え、彼女に当たる場合はキャンセルしようと思います。 お店自体は気に入っていて、他のネイリストさんは、技術も対応も、特に問題なくスムーズですので、お店を変えることは考えてないのですが、 このようにキャンセルや、クレームを言った場合、やはり、角が立つかなあと・・少し心配ですし、私が細かすぎるでしょうか。 お客様ぶるのも良くないのかも知れませんが、今回と同じ方に施術してもらってお金を払うのは、正直いやです。 同じような状況だったら、どのように対処しますか?

  • 通信のネイルスクールは?

    ネイリストになるためネイルスクールへ行こうと思っています。 できれは短期間で通いたいので、でてきたのが通信です。 じっくり何度も見て学べるのでいいかとも思うのですが、 実際に先生に見てもらえないのがひっかかります。 間違っているやりかたでも注意して頂けないんですよね。。 そこが不安です。 でもサロン併設のスクールなどは技術レベルが低いところもあるようで。。(ネイルに関して全然わからないので実際に体験しても今の段階ではその方の技術を見極めるのは難しいと思いますし。) かといって、有名スクールなどは最低1年かかってしまします。 ネイルを通信で習われた方、 よかった点ダメだった点を教えていただきたいと思います。 できれば、通信スクール名も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 子持ちでもネイルサロンでネイリストとして働けますか??

    20代後半、2歳の子持ち主婦です。 ネイルに興味があり、ネイルスクールに通ってネイリストになりたいと思っています。でも、ネイルサロンって大体20時とか21時とかまで営業してますよね。 子供を保育園に預けるとしたら、16時くらいまでしか働けません。土日のどちらかくらいは、旦那に預けてフルで働けたとしても、 夜働けないとなると、ネイルサロンで勤務するのは無理でしょうか?? ネイリストとして就職が出来ないのであれば、100万以上の高いお金を払ってネイルスクールに通うのも。。と真剣に悩んでいます。 ぜひ回答お願いします。

  • ネイリストの技術の差?

    こんにちは。 先日、久々にネイルサロンでお手入れ+カラーをしてもらったのですが、帰宅してから爪を見ると、気泡がたくさんできていました。 一週間経ち、自分でネイルをオフすると、爪の先がペラペラと言っていいほど薄くなっていて、ギザギザになっていました。 そんなケア+カラーだったら、私にだってできるけど・・・ なんて思い、施術してだいぶ経っていますが、何となくお金が勿体なく思えてきました。 私は滅多にネイルサロンに行かず、基本的にここのサロンしか行きません。 今までは違うネイリストさんがやってくれていましたが、気泡なんて一度も出来たことありませんでした。 爪の形も、自分のとは思えないほど綺麗にしてくれました。 お店のHPを見ると、「ネイリスト技能検定1級」のネイリストしか居ないとのこと。 以前のネイリストさんも1級なら、今回のネイリストさんも1級? 疑いたくなるくらいでした。「1級」とは、どのくらいのレベルなのでしょうか? 1級の中にも技術の個人差があるということでしょうか。 なんだか長々と愚痴になってしまいましたが・・・ ◆気泡はできて当然なのか ◆1級という看板はどこまで信用していいのか この2点、どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • ネイル関連業務?

    将来ネイリストを目指している22歳です。 これからお金を貯めてスクールに通う予定ですが、どうしてもネイルに関わる仕事がしたく、ダメ元でネイルサロンにメールをしてみました。 先ほどお返事がきたのですが… (一部を抜粋しました) 「即戦力となるネイルテクニシャンを必要としており ます。しかしながら、弊社においては他にも多くのネイル関連業務がございますので、ネイリストとしてではなく、他の業務においても検討させていただくことも可能です。」 と書いてありました。 ネイル関連業務とはどのような仕事でしょうか? 少しでもネイリストに近づきたいので業務内容は気にしないのですが、気になったのでどなたかご存知の方お願いします。

  • ネイルスクールtriciaについて教えて下さい。

    現在、ネイルスクールにtricia入校ようかと考えています。 表参道でspaceネイルやえり子にも行ったのですが、断トツで講師の方の経歴や応対が良かったなと思います。少人数制でその場にいらした生徒さんも遠慮なくたくさん質問されていたので、とても良いなと思いました。 また、1級合格保証や自習室、就職保証コースなど安心感と充実感を感じました。 しかし、やはり高いお金を払う以上、間違えないようにしたいなと思うので、 ネイルスクールtriciaをご存知の方に伺いたいと思います。 卒業した方やtriciaの生徒さんを受け入れた就職先の方のご意見も是非伺いたいです。 ・ここが良かった、悪かったなど漠然とした質問ですが教えて下さい。 ・卒業後の進路などどういうフォローがあるのか その他、どんな情報でも構いません。あれば教えて下さい。 ちなみ私の目標はいち早くネイリスト検定1級まで取得し、就職・経験を積み、 最終的には独立する事です。 その為、多少高くてもスクール選びを間違えず、プロのネイリストに近づけるところをに 入校したいと考えています。 もちろん値段以上に自分の力になるところであれば文句はありません。

  • 【法律・ネイルサロン】ネイルサロンは民間資格のネイ

    【法律・ネイルサロン】ネイルサロンは民間資格のネイリスト資格が無くても無資格で開業出来ますか? ネイルも無資格で施術しても大丈夫ですか? お金は頂きます。納税はちゃんとします。

  • 初心者がこれから学ぶネイルスクールについて

    こんにちは。 ネイルスクールについてぜひ、教えてください。 私はネイルが大好きで、自分でもジェルネイルセットを買ったりして楽しんでいます。 現在25歳、今の仕事を辞め、思い切ってネイルの仕事に転職したいと思い、まずはスクールに通い、経験を積みながら資格をとりたいと考えています。 そのために色々と調べたりサロンの方に聞いたりしていますが、 スクールひとつでも、ジェルに重きを置いている所、 これからはカルジェルの技術をとった方がいいと言うことや、 まつげエクステ施術もできたほうが幅が広がるなど 色々な意見を頂き、また、色々なスクールの内容があり、決めきれずにいます。 ネイルと言っても奥が深いので、目指す方向性にもよるのだと思いますが、将来は、実際にサロンに就職した後、自宅でも展開できたら…と思っています。 これから初めてネイルの世界に飛び込むのには、今からの時代は何に重点をおいたスクールがオススメでしょうか? ぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ネイルの練習場所

    ネイリストを目指している者です。 来年から実家を離れ、ネイルスクールに通うことになったのですが、 ポリッシュやスカルプのリキッドなど、臭いがキツイですよね。 私はなんとか我慢できるのですが、ワンルームしかない部屋であの臭いを充満させてしまうと同居する兄弟に申し訳ないですし、都内ですので窓を開け放つと他の住人のかたや近所のかたに迷惑になってしまうと思うので困っています。 小型の空気清浄機とかありますがリキッドの臭いにも効果があるのでしょうか。。 ネイリストをしているかたやスクール生のかた、また趣味でネイルをやっているかたで、練習できる場所を知っている、または実際に練習場所を借りてやっている、というかたがいらっしゃったら、是非そういった場所を教えてください。 ちなみにスクールでは練習場所は貸し出せないとのことでした。 多少金額がかかる場所でも構いませんので、よろしくお願いします。