• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親に話せない)

あがり症の中学生が親や先生に相談できない理由と対策

このQ&Aのポイント
  • 中学生のあがり症についての悩みを抱えているが、親や先生に相談できない理由として、親の怒りや理解されない恐れがあることが挙げられる。しかし、担任の先生に打ち明けることや、自己啓発のための方法を探すことが有効である。
  • 中学生が親にあがり症の悩みを打ち明けることができない理由は、親の怒りを受けることや理解されない恐れがあるからだ。そのため、専門家に相談することや自己啓発の方法を探すことが重要である。
  • 中学生があがり症の悩みを抱えているが、親や先生に相談できない理由として、親の怒りや理解されない恐れがあることがあげられる。しかし、担任の先生に打ち明けることや自己啓発のための方法を探すことが有効である。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No.1です。 では担任の先生に、「カウンセラーの先生ってどんな人なんですか?」「何を聞いてもいいんですか?」って聞いてみるのはどうでしょう。 そこであなたのことを心配し、親身になってくれる担任ならそこで悩みを聞いてくれるかもしれませんしね。もしカウンセリングを受けるにしても、そこである程度情報が聞ければ少しは気を楽にしてカウンセリングに行けるかもしれませんし。 直接悩みを相談するよりも気が楽に聞けるのではないですか? 参考になれば♪

noname#203724
質問者

お礼

回答ありがとうございます! なるほどです! 切り出し方に悩んでいたので…! いいですね!

その他の回答 (3)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

「あがり症」の人は、実は「上がってない」そうです。 成績でも何でも良いですが、「下がる」より「上がる」方がイメージは良いでしょ? 緊張も同じで、状況に適応するため、自然に心臓がバクバクして、身体中に新鮮な血液を送り込み、身体も脳も最高のコンディションにすることで、何の悪いコトもないから、いくらでも上がれば良いのです。 ところがあがり症の人は、「アガる=ダメ!」と思い込み、「何とか下げよう!」などと考えてしまうから。 即ち、質問者さんの本能的な部分は、「戦闘準備したい!」のに。 質問者さんの意識は「アガるのが恐い」と思い、「戦闘準備しちゃダメ!」と命令するから、脳やら身体がパニックになってしまう現象です。 従い、緊張してきて「ダメ!」とか「ヤバい・・」などと考えず、「ラッキー!」「もっと来い!」「キター!」くらい思えば良いのです。 実際、社交的な人と、社交的じゃない人とでは、社交的な人の方が、心拍数などは上がり易くて、こういう人は「あがり上手」なワケです。 質問者さんは、折角「あがり上手」な資質があるのに、それを無理に抑えつけようとして、パニックになちゃってます。 その先に、「ボールが止まって見える」みたいな、いわゆる「ゾーン」などと言われる領域とかも存在するのに、ちょっと勿体ない話しです。 「ボールが止まって見える」とすれば、アドレナリンみたいな興奮(≒緊張)物質が、脳内でドバドバ分泌されて、視覚中枢などの神経伝達が、極限まで高まっている状態で、「超ウルトラ緊張状態」と言えます。 尚、心拍数を抑えるだけなら割と簡単で、腹式の「深呼吸」が良く、落ち着きますヨ。 エラソーに言っておきながら、実は私もちょっと「あがり症」で、割と緊張に詳しいのです。 今でも悪い緊張が出そうな時には、腹式の深呼吸をし、腹式呼吸をすれば、「アガっても良いのだった!」を思い出すと言うフローになってます。 質問者さんも、「腹式呼吸」を利用してみられては?

noname#203724
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 実は、合唱をやってて 少し腹式呼吸はわかるんです! でも焦ってるとそれをすることを忘れちゃって…(汗

回答No.2

こんばんは。 私もカウンセリングを受けた方がいいと思います。受けたことがありますが、ずいぶんと変わりましたよー。

noname#203724
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 経験者さんの話、ありがとうございます!やっぱりカウンセリングうけた方がいいんですかね…

回答No.1

カウンセラーの先生がいいと思いますよ。 仮に担任に話してみるとして、理解のある先生であればあるほどカウンセラーの先生に話してみるようにするでしょう。担任はそういったことに理解できる人かどうかは話してみないと分かりません。理解があればカウンセラーの先生につないでくれたりしてもらえるかもしれませんが、理解してくれなかったときは最悪の場合あなたの敵となります。 カウンセラーをする人であれば、質問者さんが心配するような誤解や偏見をできる限り排除して聞く訓練をしてきているはずですのできっと一番の理解者になってくれるのではないかと思います。 まずは確実に一人、「理解者」というあなたの「味方」を作る方が、質問者さんとしても心強いでしょうから私はカウンセラーの先生をお勧めします。 あがらないようにするのはそれからかなと思います。

noname#203724
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます! たしかにカウンセラーの先生に理解者になってもらうと、とっても心強いですね! ですが、やっぱりあまり見たことがないおじさん(おばさん?)に相談するのに抵抗があります…

関連するQ&A

専門家に質問してみよう