• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オカメインコの無性卵)

オカメインコの無性卵

pseudosの回答

  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.5

No.4です。 【お礼】をありがとうございます。 ● > オカメの体重が増えていたのは、卵をもっていたからかも知れません、今日オカメが落ち着いてから体重を量ったら、129gと前日より8g減っていました ジェジェさんの 最近の体重増加(「今年4月までは、≪中略≫ その頃の体重は約125g」 → 「最近、≪中略≫ 先程量ったら137g」。前回のご質問より)は、ご指摘のように、発情・産卵がらみの可能性は 多分にあると思われます。 それ以前の増加分(「昨年末に、お迎えした時の体重は100g」 → 「今年4月までは、≪中略≫ その頃の体重は約125g」。同上)については、何とも言い切れませんが。^^; ● > セキセイを2羽、同ケージに入れているのは、1羽を幼鳥時にお迎えした時に、非常に怯えて差し餌を食べなかったので、翌日に同販売店からお迎えしたもので、以後ずっと同居させています、雌雄は偶然でした、販売店で同じプラケースに入っていて、全体の体色は違うのですが頭部の羽色が、非常に似ています、離して飼う事は今迄考えた事はなかったのですが、別々にした方がよろしいでしょうか、 「別々にした方がよろしいでしょうか」については、セキセイ2羽さんの「兄妹の可能性」の高さ具合によるでしょう(「体色」以外に、何か証拠をお持ちでしょうか?)。確実に 兄妹(姉弟も)なのであれば、近親交配を避ける意味からは、繁殖はオススメできず、そうなれば、交尾のチャンスを潰す意味からも、別居・別放鳥は やむを得ないところでしょう。 ただ、実際には兄妹(姉弟)でなく・繁殖OK(ヒナが増えても、その面倒も見られる の意味)なのであれば、別居・別放鳥にする必要は無い となります(もし 過度に繁殖してしまう のであれば、繁殖の回数調節のために、一時的な別居・別放鳥も今後 必要となるかも ですが、それは、追々考えるとしまして)。 セキセイ2羽さんの兄妹(姉弟)の確認については、まずは お迎え元のペットショップに確認する(既に 時効で、データが残っていないかも ですが)くらいでしょうか。DNA鑑定は、雌雄判別は可能ですが、血縁関係の検出については 見聞きしたことが無く、残念ながら 可不可が分かりません。m(_ _)m もし 試すおつもりがあれば、適切な獣医さん(「鳥獣医」さんでないと、多分 ご存知無いでしょう)に直接 お尋ね下さい。 ともあれ、「兄妹の可能性」の高さが不明な現状においては、私としては、繁殖を抑制する方向をオススメしたいところです。但し、もし 今回の産んだ卵が有精卵で(交尾は確認済みですか? 交尾 = 受精100% ではありませんが)・抱卵の後に孵化した場合には、育雛は重労働で、片親のみで行うのはオススメしかねますので、別居 などの対処は、今回の産卵(~最長で 育雛 まで)終了後にされるべきか とも考えます(ただ、「今後の卵は有精卵にしない」という意味からは、現時点での別居には 意義があります。どちらを採用すべきか? の判断は、正直 悩ましいところですね)。 セキセイ2羽さんへの対応については、恐れながら 今回のご質問からは別件かと思いますので、こちらのサイトの性質上、以降は、新規のご質問として立てて頂ければと思います(その際には、セキセイ2羽さんの年齢・現在の卵数・各卵の産卵日 などの基礎データもお知らせ下さい)。m(_ _)m 長文失礼致しました。

118639
質問者

お礼

重ね重ねの回答ありがとうございます セキセイインコにつきましては、繁殖などは全く考えておりません、交尾に関しては現場を確認しておらず、雄が雌を時々追いまわしているのと、どちらが声を出しているのか分かりませんが、甲高い声を出しながら嘴を交叉しているのをよく見かけます 色々と気使いいただき、ありがとうございました

関連するQ&A

  • セキセイインコが抱卵中巣箱の中をかじります

    うちのセキセイインコが産卵しました。抱卵し始めてから今日でちょうど20日目です。交尾も何回もやっているのを見たので、おそらく有精卵かと思われます。17日目くらいまではわりと静かに抱卵していましたが、ここ数日は巣箱の中をガジガジと噛んでいます。多い時には一日3時間くらいしています。これは赤ちゃんのために木材を集めているのでしょうか?さっき巣箱を見たら卵がギリ落ちないくらいの穴が開いていました。なんとか床を補強しましたが、また違うところに小さな穴が広がっています。今は静かなので大丈夫ですが…何のために穴を開けたのでしょうか?抱卵はしているので卵を捨てたいとかでは無いと思います。いま20日目なのですが孵化はするのでしょうか?

    • 締切済み
  • オカメインコの巣引きについて

    はじめまして、オカメインコの巣引きについて 悩んでいるのでどなたかアドバイスをお願いします。 我が家には2匹のオカメインコがいます。 ♀は3歳、♂は2歳半になります。 去年の春、秋、今年の春と巣引きに挑戦したのですが 毎回5個ほど産卵するものの、全ての卵が無精卵でした。 私としてはどうしても可愛い孫達を迎えたいと思って ヒナ用の用具も揃え、いつでも準備万端の状態でいるのですが どうしても有精卵が産まれません。 どうすれば有精卵が産まれるようになるのでしょうか。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 無精卵を産んだセキセイインコについて。

    昨日、飼っているセキセイインコ(1歳半♀)が産卵しました。 ケージの中で1羽飼いしており、確実に無精卵です。巣箱は入れていません。 まだ卵は1個で、飼育書には「今後1日おきに5~6個産む」と書いてありました。 初めての産卵で、分からないことがたくさんあり不安です。 【1.病院に連れて行くべきか?】 普通、インコを飼われている方は、産卵の度に病院に診せに行っているのでしょうか? 昨日の時点では、我が家のインコに特に変わったところは見られませんでしたが、卵のそばの糞に少量の血が混じっているのが気になりました。 人間同様、産卵の際に多少の出血はあるものなのでしょうか? 【2.産卵した卵を取り上げるべきか?】 いろいろとネットで調べてみたのですが、 「ケージの中から卵を取ってしまうと産み足す習性があるので、しばらく抱卵させてから取り上げる」という意見と、 「抱卵で体力を消耗させるのは良くないので、卵はすぐ取り上げた方が良い」という意見があり、どちらが正しいのか分からなくなってきました。 【3.擬卵(偽卵?)の使用について】 今日、擬卵を本物の卵とすり替えることによって産卵を抑制する方法があることを知りました。 私の知識不足により、事前に擬卵を準備していませんでした。 近所のペットショップに、擬卵を取り扱っているかあたってみようと思いますが、 もしなかった場合は、本物の卵をそのまましばらくケージ内に置いておくのでは駄目なのでしょうか? それとも、本物の卵は腐ったり、インコが突いたりする場合があるらしいので、問題あるのでしょうか・・・? 【4.ケージの掃除について】 産卵中はインコが神経質になっていると聞いたことがあるのですが、 毎日行っているエサや水の交換、敷き物(新聞紙)の交換は、いつも通りしても良いのでしょうか? 【5.放鳥について】 産卵中や抱卵中、何日もケージの中に閉じ込めているとストレスを感じるのではないかと心配なのですが、それでも放鳥はやめた方が良いですか? 長文になりましたが・・・インコを育てた経験のある方、アドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • オカメインコの抱卵について

    オカメインコについて質問です。一週間ほど前に卵を産みましたが(3個くらい)昼間は巣箱に入り抱卵している様子ですが夜になってしまうとオス、メスとも外に出てきてしまっています。このような状態で孵化するのでしょうか?初めての繁殖なので経験者の方教えてください。

  • セキセイ&オカメインコって・・・

    家に今、セキセイインコのオスが1羽います。今度、オカメインコかセキセイインコどちらかを飼うかもしれません オカメインコの場合、同じケージで飼ってはまずいでしょうか。セキセイインコは、メスなら大丈夫のような気もしますが・・・知っている方、教えて下さい。

  • セキセイインコが孵化しません。

     我が家のセキセイインコ、どうやら初めての抱卵中のようで、ほとんど巣箱の中にいますが、もう22日に入っています。無精卵なのでしょうか?だとしたら卵を取り出さないといけませんよね。  その時は、巣箱も一緒に取ったほうが良いのでしょうか?卵を出した後、オス、メス離したほうがいいですか? 次の産卵までは、どれくらいの期間、開けたほうがよいのでしょうか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • オカメインコとセキセイインコが交尾していました

    お世話になってます。 オカメインコ(雌)とセキセイインコ(雄)を一緒の籠で飼っているのですが、 昨日なんとセキセイが上に乗って交尾をしていました…。 そして今日も交尾しているのを見てしまいました。。 もし子供ができたら、それはそれでとても嬉しいのですが、 オカメインコとセキセイインコのハーフは生まれるのでしょうか…? 巣引きは経験がないのですが、もし生まれる可能性があるとしたら、 すぐにでも巣箱などを用意した方が良いのですか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • オカメインコが飼いたい

    オカメインコを飼いたいと思っているのですが、初めて飼うので少し不安です。セキセイインコは飼ったことがあります。 オカメインコは46、5センチ以上の大きさのケージが必要とのことですが、亜鉛中毒に注意などネットで見たのですが、1万円以下でお勧めのケージがあれば教えていただきたいです。 雛を迎える予定なので粟玉とイグザクトを購入する予定です。 オカメパニックなども把握しております。他に注意することがあれば教えていただきたいです。羽切りは自分でできます、

    • ベストアンサー
  • オカメインコの成鳥期

    お世話になります。 我が家でオカメインコを買っているのですが、一昨年12月に生まれたオスと、ショップから購入したメス(おそらく2~3歳?)を一緒のカゴに入れていました。 ある日メスが卵を産み始め、巣箱の代わりにと箱を入れてその箱のフタで外からあまり見えないよう目隠しをしています。現在は卵も5個になり、2羽でせっせと温めているのですが・・・ここで疑問です。 オカメインコは成鳥になるまでに1年半~2年ほどかかると思っていたのですが、オスのオカメはまだ1歳と1ヶ月です。 2羽が交尾をしているところは見たことがありません。仲は悪くはないのですが、特に良いというわけでもありません。オスはまだ背中と尾にシマシマ模様の羽が残っているくらいです。 この卵が有精卵という可能性は、オスの年齢からしてあり得るのでしょうか? オスはかなり育児(?)に積極的で、時々自ら抱卵を代わったり、放鳥タイムの際にメスが卵を放置して外で遊んでいると自らカゴに戻って代わりに温めていますが、メスをカゴに戻すと「育児放棄してどこに遊びに行ってたんだ!?」と怒っているようにカゴの中でメスを追いかけます。メスが卵の上に座るとすぐにやめますが。 よろしくお願いいたします。

  • 抱卵中のセキセイインコについて

    一羽飼いのセキセイインコのメスが今月22日に初産で無精卵を産んだのですが、最近少し元気がないように見えます。一日置きに産卵し、現在3つを抱卵中です。最後に産卵してから今日(31日)で5日目になります。巣箱は置いていないのでフン切り網の上で温めています。水も餌も(ボレー粉、小松菜、チンゲン菜などを多めで)しっかり食べて、糞も貯め糞を一日二回ほどしています。抱卵で疲れているようにみえるのですが、卵は抱卵期間内であっても回収して大丈夫でしょうか?それとももう少しまった方がよいのでしょうか?わかる方どうかお教えください。お願いします。ちなみに卵は3つとも偽卵です。

    • ベストアンサー