• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼児と0歳児のいるお風呂・・・どうしたら?)

幼児と0歳児のお風呂についての疑問

nishidoaの回答

  • nishidoa
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.1

ぎゃんなきされたら早く出るでいいのでは ないですか? 「ハイハイ!お待たせしました!」 でも仕方がないと思います。 赤ちゃんを抱っこし、転んだ上の子を 何もできずに困っていた方をみましたよ。 100点ではなくても70点、60点でも 一生懸命してれば子どもに伝わります。 Fight!

sayuki_sayo
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 4か月の娘が風呂を嫌がります。

    生後4か月の娘ですが、お風呂に入る度に嫌がって泣きます。 実は沐浴もよく泣いていました。2か月になりいよいよ家の風呂に入れることになっても嫌がるので湯船の中で体も頭も洗っていました。でもさすがにその後その湯船につかる気にならずで、後から入る主人はシャワーで済ますという状態が続いています。  しかしこのままではいけないと思い、数日前から湯船の外で洗おうとしますが出て洗おうとしたらギャン泣きで・・・。体を反らしながら泣き叫ぶのでそんな中で洗うのも大変です。いずれはシャワーで洗った体を洗い流せるようになりたいですが昨日シャワーを見たとたんに怖がってさらに泣きが激しくなりました。 赤ちゃんのお風呂嫌いを克服するにはどうしたらいいのでしょうか。 実際に同じような経験がある方、克服できた方等アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 生後4ヶ月の赤ちゃんのお風呂

    生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。お風呂はずっとパパが入れてるのですが、今日、久しぶりに私が入れたら、頭洗おうとした瞬間に真っ赤な顔で、ギャン泣きされました。前にも一度私が入れて、同じように頭を洗おうとしたらギャン泣きされて… 私の入れ方がよくないのでしょうか?パパのときは泣かないで、ママとのお風呂は泣くなんて…悲しいです!

  • お風呂の待たせ方

    いつもお世話になっています。 1歳の男の子がいます。 息子は約生後6ヵ月頃から、お風呂が待てなくなっています。 というのも、シャワーの音がダメで、さらに甘えん坊なため、私の姿が見えないとギャン泣きなのでリビングで待たせることも出来ず…。 シャワーの音がダメなので、脱衣所、一緒に浴室に…というのもダメでした。 オモチャも全く効果は有りませんでした。 なので、 ずっと、息子がお昼寝の時にシャワーだけ浴びて、夜あらためて息子をお風呂に入れる…という感じです。 旦那は帰りが日によって違う&私じゃないとダメな時が多々なので、基本私がお風呂に入れています。 このままでもいいと言えば良いのですが、息子も1歳になったし、少し成長してくれたらな~という感じで、お風呂待ちが出来るようになって欲しく、知恵を頂きたいです。 *バウンサー、バンボに座らせて(横にさせて)、脱衣所で待たせる(浴室のドアは開けっ放し)。オモチャも渡しておきましたが、ダメでした。ギャン泣きで、浴室まで入ってきました。 *リビングでDVDを見せておく。初日は大丈夫でしたが、次の日からはすぐにギャン泣き。 *一緒に浴室に行っても、ギャン泣きしながら擦り寄ってきて離れないので、私の身体(髪)が洗えず…。 お風呂自体は好きで、息子を洗っているときも、湯舟に浸かるときもご機嫌です。 良く、子供を寝かし付けてから自分がお風呂にゆっくり浸かると聞きますが、お風呂に入らないままで布団に入ることに抵抗を感じるので、必ずお風呂(シャワー)に入ってからが良いです。 待たせてる時、泣かせたままの方はいるのでしょうか? 同じような子がいる方、経験をお持ちの方、どんなことでも良いので、知恵を貸してください!! 質問がわかりにくくてすみません。 ヨロシクお願いします!!

  • 生後13日今からおっぱい吸わせて間に合いますか?

    こんにちは。 赤ちゃんが産まれてから入院中の4日は、しっかりおっぱいを吸わせてました。 でも全然おっぱいが出ませんでした(;_;) 退院してから1日目は、おっぱいを吸わせてたんですが上の子が赤ちゃんがえりをしてしまって(ToT) おっぱいをあげて、ミルクをあげてと時間が長くなるとギャン泣きしてしまい、ミルクをぱぱっと作ってあげての方が楽で完全ミルクになってしまいました(-_-;) しかし、今さらですがおっぱいをあげたいと思うようになり… 時間がかかっても今から間に合うなら頑張ってみたいと思いました(^-^; 今のおっぱいの状態は、へにゃへにゃになってしまいました(-_-;)もう吸わせても無理でしょうか? もし今からでも間に合ったら、 どのように頑張れば完全母乳になれますか?

  • 9カ月児のお風呂

    ここは大阪で蒸し暑い日々が続いています。 大人はお風呂を冬場は炊いてつかっていましたが、夏はシャワーのみです。 赤ちゃんがいるので今は湯舟を炊いていますが、今後シャワーのみにしようか考えています。 わざわざ炊くのがもったいないのと(パパがお風呂に入れてますが、その際パパも一緒に今は湯船につかっているのでたいたらパパは湯船に入ります。) 最近出たら暑くて興奮してミルクを飲んでも暴れて遊んでなかなか寝なかったり(今まではお風呂出てすぐミルクを飲むとコテンと寝てしまいました。) あせびっしょりで寝苦しそうだからです。 そこで聞きたいのが、(1)湯船につからせた方がいいか? (2)お風呂から出たらすぐ寝かさないでしばらく明るい部屋で遊ばせて湯冷めさせてから寝かせていますか? 教えてください。 ちなみにお風呂はまだお座りがしっかりできないので、ベビーバスで湯につかりながら体を洗って、そこから大人用の湯船につかっています。出たら暗い部屋でミルクを飲ませるとすぐ寝ていたのに今は寝返りや大人のベットによじのぼったり目が冴えてしまっているようです。

  • 生後2ヶ月半 急にお風呂でギャン泣き

    こんにちは。 2ヶ月になる息子の事なのですが、タイトルにもあるように 3日前から急にお風呂でギャン泣きするようになりました。 毎日、お風呂には主人が入れてくれています。 ずっとお風呂は大好きで、お風呂に入れるととてもご機嫌になる子でした。 お風呂の中でたくさんしゃべったり、 声を出して笑っていたりしていました。 それが本当に突然なのです!! 訳が分からず困ってしまっています>< 特に主人は子供とお風呂に入るのをとても楽しみにしていて しかも、今まで一度もギャン泣きした事のなかったので 自分のお風呂入れに自信を持っていただけに 3日連続で顔を真っ赤にして気がちがったように泣く息子を見て 凹んでしまいました。 私が思うには、ギャン泣きするようになる前日に 私の実家へ行き私の父がお風呂にいれました。 その時に、湯船に少し顔がついたらしくめずらしく 息子が泣いていました。 たいして泣いていなかったので気にしていなかったのですが もしかして、それが原因でお風呂が少し怖くなってしまったのでは と思っているのですが。。。 同じように急にギャン泣きしだした経験のある方 なんでもいいのでそのときの状況や対処方法などを教えて下さい。

  • 4ヶ月以降の赤ちゃんのお風呂

    現在もうすぐ5ヵ月になろとしている女の子のパパです。 早速表題の件ですが・・・ 私のお風呂の入れ方は私と赤ちゃんが湯船に浸かっています。私が右手で赤ちゃんの首から頭にかけてを持ち、左手は背中を持ち、浮かせる感じで入っています。洗うときは服を着た嫁がお風呂の外で、頭>体の順で赤ちゃんの体を洗っています。湯船に私と子供が入ったままで行っています。私はその間私は赤ちゃんを支えたままです。今までこのスタイルでお風呂に入っていたのですが、最近赤ちゃんも大きくなり、ちょっと無理になってきました。常に手足をバタバタさせたり、足で私の胸やお腹を蹴ったり周りをキョロキョロ見たり全然落ち着かないので私が気を許すと湯船に落としそうになります。  私は父親学級に行ってないのでお風呂の入れ方などまったくわからない状態で今日まできました。世間の父親は赤ちゃんと二人でお風呂に入るそうですが、もうそろそろ私一人で赤ちゃんとお風呂に入りたいのですがこのままではどうすることもできないです。どうすればいいのでしょうか?ちなみに首はすわっていますが、お座りはまだできていないです。

  • お風呂が嫌いにならない方法

     こんばんは♪。 いつもお世話になっています。 私にはもう少しで生後3ヶ月になる女の子がいます。 ベビーバスを卒業して、もうかれこれ3週間くらい私と一緒にお風呂に入っているのですが、毎回大泣きされてしまいます。 おっぱいを飲ませてから30分後以降に、布でくるんでゆっくり私と一緒に湯船に入って温まり、それから洗い場で私の膝に乗せて、赤ちゃんの体を洗い、また最後に湯船で一緒に温まる…といった感じなのですが、毎回入るたびに大泣きされてしまうのです。 せめてお風呂好きになって欲しい、とは思いませんが、このままだとお風呂が嫌いになってしまうのではないかと心配です。 お風呂で大泣きされない方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • おっぱいが張らなくなった

    先日 『母乳の出が良すぎて……』 と質問させていただきました。 おっぱいの途中でゲップを出させ、気持ちを落ち着かせながらあげています。 質問させていただいた時はかなりおっぱいの張りもありましたが、 3日前くらいから、急に張りが弱くなってしまい、不安になったのでまた質問させていただきます。 生後1ヶ月の息子が、起きている時は常にギャン泣きしてしまい、しかもなかなか寝てくれず、おっぱいをあげながら時間と戦っています。 それが3日前くらいに、おっぱいをあげたらだんだん張らなくなってしまったんです。 母乳が足らないのか、息子はすぐまたおっぱいを欲しがり、でもイヤイヤでギャン泣き。 おっぱいあげたらまた張らないし、でもまた次欲しがって…。 それでも、飲んだおっぱいを吐きます。 吐けるくらいだから足りているのか、 でも欲しがるから足りていないのか… 急に変化したので、私に問題があるのか… 完母で育てたいと思っているので、ミルクはまだあげていません。 ギャン泣きもおさまらず、途方にくれている私にアドバイスお願いします。 ちなみに、 おっぱいもあげて オムツも替えて、 寒いか寒くないかチェックして着替えさせたり 抱っこの向きも様子見で変えたりしていますが 泣き止まないのは何故なんでしょうか?

  • おっぱいをあげた後にお風呂に入れるのはよくない?

    こんにちは。もうすぐ6カ月の赤ちゃんのママです。 この間、おっぱいをあげた後、お風呂にいれていたら、 旦那にそれはよくないといわれました。おなかのミルクがあったまって発酵するから おなかが痛くなる、といわれました。 言われるまで特に気にしてなかったのですが、 旦那に言われた日はおっぱいをあげてすぐお風呂だったかもしれません。 すぐといっても30分は経っているんですが・・・。 何かの育児本にも書かれていたのを見たような気がして、気になるので 皆さんにお聞きします。 おっぱいをあげた後にお風呂はいけないんでしょうか? もしダメな場合、どのくらいたってからならお風呂に入れてもいいんでしょうか? だいたいいつも、お昼寝しておっぱいあげてちょっと経ってから(のつもりでした)お風呂 の順番なんですが。 よろしくおねがいします。