• 締切済み

レンタル延滞が酷い。。

mceee1133の回答

  • mceee1133
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.1

金銭感覚の問題だと思います。 ご主人は延滞料払うなんてばからしいという気持ちで 奥様は別にそれぐらいいいじゃんという考えなのでしょうね。 だから奥様にとって延滞料が発生する前に返しに行くのはあたりまえの事 ではないわけです。 まぁ犯罪ではないわけですし・・・・ あたりまえの事ではないから勝手に返したとキレるわけですね。 つまりこれはどちらが悪いと言い切れません。 一般の人でどっちが多いかと言われれば 延滞料が 発生する前に返す人が多いでしょうけど・・・ 私も「ああごめんね助かったーありがとー」って言ってると思います。 正直金銭感覚は夫婦が一緒にやっていく上でとても大事です。 これにお金を使うならいいよねって思えるものが一緒でないと難しい。 解決策は どちらもお小遣いの中で好きに使う分には文句を言わないと 決めるしかないです。例えば奥さんのお小遣いを3万と決めて 延滞料もそこから出させる。もしそれを超えたら次の分のお小遣いは無しとか。 まぁそれでも文句言われそうですけどね・・・・ 延滞料っていうだけの部分で言うなら ネットレンタルにすれば解決するのでは? ネットレンタルは毎月決まった金額で好きなだけ借りられます。 返却しないと次が借りられないだけで延滞料は発生しません。 返さなかったから何万もってことはなくなりますよ。 余計なお世話かもしれないですが・・・・なぜこんな奥さんと一緒にいるのか・・・・ 他にいいところがあるんでしょうか? この文だけを見るともう愛なんて無くて ただ稼いでくれる人っていう感じで何されてもムカツクって感じなのかな?と思いました。 ダビングしてくれているなんてすごくやさしくていい旦那様だと思うけどなぁ・・・・ お嫁にいけない私の友達の旦那様になってもらいたいぐらいです。

関連するQ&A

  • TSUTAYAの延滞料詐欺!

    DVD借りると映画は1枚なのに2枚組になってて、海外ドラマとかの1話が入ってること最近よくありますが…あれも延滞したら延滞料取られる!!って知ってました?TSUTAYAが勝手に宣伝のためにつけてるDVDなのに借りたいのは映画だけなのに!! 確かにうっかり本体1枚しか返してなかったのは悪いけど、「それがないと他の方に貸出できませんので」っていくらでもあるだろサンプルは!!!! 頼んでないものを勝手に入れて2枚組にしておいてその事前説明もなく、返却してなかったら映画本体 も含めて返却を受け付けず延滞料を請求するというのは詐欺と同じだと思いますがどう思いますか? TSUTAYAの店長、本社に問い合わせましたが、「貸した状態で返してもらわないと返却したことにならない。歌詞カードが入ってないのと同じ」「このまま延滞料を支払ってもらえないなら全国のTSUTAYAでレンタルができなくなる」といった感じで全く譲りません。

  • GEOで延滞

    GEOでDVD7枚を1日延滞してしまいました。 返却予定日の次の日 レシートを抜いて返却ボックスに返却しました。 大丈夫でしょうか? 分かる人是日 教えてくださいm(_ _)m

  • GEOからレンタル延滞の手紙が来たのですが…

    本日、GEOから 「貴方が3月8日に返却ボックスへ入れた商品ですが、3月7日返却予定の商品でした。 よって、延滞料1000円(CD5枚分)を支払いに来てください」 という手紙が届きました。 1000円くらい文句を言わずに払うべきかもしれませんが、どうも納得がいきません。 と言うのも、私は今までレンタル商品を延滞したことがありませんし、 ちゃんとチェックして返却したつもりです。 しかし当然のことながら、私も人間ですので、今回に限り、 うっかり返却日を勘違いしていた、という可能性も十分あります。 「ちゃんと返したよ」「返却日間違えたかも」という二つの気持ちが、 五分五分で心の中に存在しております。 今回のケースで考えられる可能性は二つです。 A・向こうの言う通り、私が返却日を間違えた。 B・向こうのミスで、私が7日に返却ボックスへ入れた商品を処理し忘れ、   次の日まで放置し、「今日は8日だから延滞」と判断された。 そして今回の件で一番の問題は、「ハガキを出すのが遅すぎないか?」ということです。 突然、「1か月前に返したCDの延滞金を払え」と言われても…という感じです。 例えば返却から1週間以内くらいに電話などで言ってくれれば、もっと自信を持って 「ちゃんと7日に行きましたよ!」とか、「あ、確かに8日に返しました…」など、 はっきりしたことが言えたのですが…。 1か月前の記憶なんてうろ覚えですから、仮にBのパターンだったとしても、 お客側はGEO側の言いなりになって延滞金を払うしかありません。 もちろん、Aパターンの可能性も高いですが、どちらにせよ、もっと記憶が鮮明な 早い段階で言ってくれれば、お互いにどちらの不手際か分かりやすかったのですが。 極端な話、店員側の記憶や防犯カメラなどの映像も残っていたかもしれませんし…。 それで質問なのですが、今回の件は私が文句を言わずに1000円払う、しか 解決法は無いのでしょうか。 もちろん、こちらが悪い可能性も高いので払うつもりですが、 何度も言うように、1か月前のことを掘り返して言われたら、言ったもん勝ちというか、 GEO側に問題があった場合でも、それを証明する手段がないから こちらが悪いことになってしまうと思うのですが…

  • 返却したはずのレンタルDVDの延滞料金請求にどう対処すればよいか

    数日前、レンタルショップから、2ヶ月前に借りたDVDが2ヶ月延滞されているので延滞料の支払いを、というハガキが突然来ました。ハガキには、「延滞している6本の延滞料金・約10万円を支払え。今後は債権会社に回収を委託する」と書いてありました。今思えば、そのときにショップに返却したので確認し直して欲しいと連絡すればよかったのですが、私はそのDVDは返却日に間違いなく店舗で返却しましたので、何かの手違いかなーぐらいに思って、特に確認もしませんでした。 ところが今日、債権会社の人から電話連絡が来ました。その方に「返却したこと、たまたま有給をとっていた月曜に返した記憶があったので、その曜日」を伝えて、店に確認をするようにお願いしましたが、「システムに返却記録がなく商品もないので、延滞している。店長にも確認した。なので延滞している状況だ。商品も手元にないなら、商品代の9万とあわせて約20万を支払わないとダメだ」というのです。 返却した以上、商品も手元にないですし、返却した際にお店のどの人がどのように受付処理したかなんて、2ヶ月以上も前で思い出せません。また、返却受領書みたいなものも貰っていないので、返却したことを証明する方法も私にはありません。私はこのまま約20万円を支払わないといけないのでしょうか?!一応、明日にでも消費者センターの窓口に電話で相談もしてみるつもりですが、どなたか適切な対処方法や経験談などをご存知でしたら教えてください。 ちなみにその債権会社名を検索してみたら、架空請求のデータベース?サイトに名前がありました・・すごく不安です。

  • DVDの延滞請求

    今から半年ほど前に自宅近くのレンタルDVD屋から 「DVDが4枚返却されてません」と電話にて連絡がありました。 私は確実に「時間外返却BOX」に延滞する事無く返したのですが…、一方的に 今尚 延滞金(約24万円)を迫られています。 この場合 私に支払義務は有るのでしょうか? 尚 レンタル会員になる時に 会員規約等の説明やサインは有りませんでした。

  • TSUTAYAの延滞

    CDの延滞についての質問です。 今TSUTAYAで借りているCD2枚の返却予定日は今日なのですが、自分の勝手な勘違いで明日だと思い込んでいました。ついさっき、今日が予定日なのだと気づきました…。 そこで本題なのですが、TSUTAYAで借りたCDは、返却予定日の翌日の開店前までにポストに入れておけば延滞料は払わなくて済むのでしょうか…?ちなみに、私が借りたTSUTAYAの営業時間は午前10時から翌朝午前4時までです。 こればかりは自分の過失としか言いようがないので、上記の方法が無理なようでしたら素直にお店に行って延滞料を払って返却します。 回答よろしくお願いします。

  • DVDレンタル店にて

    DVDを借りましたがうっかり昨日の返却日に返すのを忘れていました。 今ならまだ店もあいていないので、今のうちに返却ポストに入れておけば延滞料金取られなくてすむ・・・ ・・・なんてバカな話はないですよね?(笑) でもそれをやってみた方っていますか? 成功ってするんでしょうか?

  • ゲオでの延滞について。

    ゲオで返したはずのDVDが返却されてないと言われ困っています。 私は以前ゲオでよくDVDを借りていたのですが、光TVの契約をしようと思ったので借りることが当分ないだろうと思い、 一応6月にゲオに電話をして私の利用状況を確認しました。 DVDを最後に借りたのが1ヶ月前の5月だったので。 延滞しているものがないかについて。 しっかり調べてもらい、 店員さんに 「延滞リストにも載ってないので、今借りられているものはないです」 とはっきり言われました。 なので安心して、ゲオを利用する機会がなくなったのですが、 久しぶりにゲオで借りようと、先日いつも行く店舗と違う店舗に行ったらレジで 「他店で5月に中身なしの返却がありました」 といわれました。 私はちゃんと返しましたし確認の電話もしました。と言ったら 「今日は一応貸し出します。後日他店に相談してください」 といわれました。 私はしっかり中身も返した自信がありますし、 念のため確認の電話もしたのに この場合、延滞料金を払わなければいけないのでしょうか? ちなみに、カードに登録されている私の電話番号は変わっていました。 自宅に延滞の通知は一切届いていません。 いきなりのことで、どうしたらいいかすごく困っています。 ゲオに相談する前にみなさんの意見が聞きたくて質問しました。 どうか助けてください よろしくお願いします。

  • レンタルビデオ店のカードを友達に貸したきり…

    昔バイト先で知り合った人に、レンタルビデオ店のカードを貸したことがあったんですが、少ししてその人とは疎遠になり貸したことも忘れていました。 そしたら先日そのビデオ店から連絡があり、DVDがもう4日も延滞しているので早く返却してくださいと言われました。 しかし、その人に連絡してみると携帯が止まっているので連絡もつきません。さらに住んでいるところもわからないので今現在どうしようか困っています。 カードを貸した経緯を説明すると、一年ほど前にバイト先でその人と一緒になり、住んでいる街が一緒だったので何度か一緒に帰ることがありました。その帰りに、駅前のレンタルビデオ店のカードを貸してくれと頼まれました。なんでも、その人は昔その店で一ヶ月くらい延滞したことがあり自分のカードはもう使えないということでした。 自分としては貸したくなかったのですが、かなりしつこく言われたのでしょうがなく貸してしまいました。 それから少ししてその人がバイト先に来なくなり(無断で辞めた)、疎遠になって自分もその人にカードを貸したことを忘れていました。 それで先日そのような延滞の電話が店から入り、どうしようか真剣に困っています。 後から聞いた話ですが、その貸した人はお金に関しても社会的なことに関してもすごくルーズで、平気で人からお金を借りるし、借金もかなりもっているらしいです。 もちろん、カード貸してしまった自分が一番悪いのですが(バイト先での人間関係もあるし、しつこいというよりは半分脅しのようになっていたので怖かったのも事実です)、このまま紛失ということで賠償金を払うのもやはり抵抗があります。しかし一日300円の延滞料が日を追う毎に加算されていくわけですし、向こうが勝手に返してくれるのを待っていたらそれだけリスクが高くなるので、早く手を打ちたいという気持ちもあります。 こういうとき、何かいい解決方法はないのでしょうか?このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • TUTAYAの返し間違えの延滞金について。

    質問させてください! 先日、近所の某TUTAYA(この先A店とします)でCD5枚をレンタルしました。 そしてその次の日、違うもう一店舗のTUTAYA(B店とします)でもCD5枚をレンタルしました。A店の返却日当日、行った時間にはすでにお店が閉まっていたのでポスト(?)に返却しました。B店は普通に返したはずでした。 後日B店のお店から手紙が届き、レンタルされたCD5枚がA店の方に返却されているので、至急当店に返却をお願いします。とのことでした。 急いでA店に返し間違えたCDをとりにいくと、 お店にはそんな情報はないし、会員カードの情報にも、延滞の情報などないですよ!と言われ、その日はそのまま帰宅。 次の日、B店に、そのことを説明しに行きました。 すると、「お客様がなかなか連絡がつかなかったため(確かに携帯電話止まってましたが(汗))、従業員が、A店の方にとりに行ってすでに返却してあります。」とのことでした。 そして、「CD五枚、(約2週間近くだったかな!?)の延滞料金、はっきりと今は計算できませんが、2万と少し位になると思うのですが、どうなさいますか。」と。。。。 そのときは自分が返し間違えたのだし、確か新作も2枚くらいあったので、仕方ないかと思い、持ち合わせが無かったので、今月中にはなるべく払うようにします。とその日は帰宅しました。 そしてそこから色々考えたのですが、やっぱり納得がいきません! どうして延滞金を払わなきゃいけないんだ!と。 (1)しっかり、返却日には返しにいっている! (2)A店にCDをとりに行こうとしたときに、「カードにもそんな情報はない」といわれた。 (3)しまいには、連絡がつかなかったからといって、勝手に従業員がとりに行っては(確かに親切ですが。)事が済まされいている。 などなど、もちろん金額もそうですが、おかしな話だと思いました。 そこで質問なんですが、 (1)もしも!このまま、払わないとどうなるか。 (2)うまく、払わないですむ方法はないか。 など、とにかく納得できないので、払いたくありません。 説明が下手でわかりづらいとは思いますが ご協力お願いします! ※ちなみに、店舗を間違えたのは十分に反省しておりますので (1)(2)もしくは質問に添った返事のみでお願いします。

専門家に質問してみよう