• ベストアンサー

契約期間4年 必ず4年住まないといけない?

一人暮らししようとしているアパートが契約期間4年です もう不動産も通して前金も払い、あとは契約書を送付してお金を振り込めば終わりと言う段階に来て「契約期間4年だけど住めるの?4年間出れないんだよ?」と親に言われました 別に4年間住まないといけない訳では無いですよね? 退去は2ヶ月前に通知するよう言われました

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203300
noname#203300
回答No.3

 大家しています。   『通常賃貸契約』なのか、『定期借家契約』なのかをご確認ください。  『定期借家契約』ですと、基本的に『中途解約』はできません。かなり厳しい解約の条件があります。それに該当しなければ残余期間の家賃が請求されます。  『通常の賃貸契約』の場合は、『契約書』に通告期間が謳われているはずです。2ヶ月前とか1ヶ月前とかの記載で、その期間をに従えば『解約』は自由です。  ただし、『短期解約のペナルティー』がある場合もありますのでご注意ください。「1年以内の解約は敷金を返還しない。」とかいうような記載です。これがなければ入居時翌日に解約の連絡をしても通告期間が終われば解約となります。

その他の回答 (2)

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.2

過去の賃貸では借主保護優先で、契約満了期でも貸主が一方的に継続(更新)を拒否出来ませんでした。 その後貸主の権利も認められ、契約満了後は双方の合意による継続(更新)の形になっています。 従って、「契約期間4年」とは、借主が貸主に一方的に契約解除されない期間、となります。 ご質問は、借主からの途中解約が有効か否か、と言うことになります。 貸主保護の観点から言えば「家賃」はその期間分は欲しいところです。 契約書にその記述の有無をご確認ください。 無ければ、その旨(可能ならば事前通知期間)の記載を依頼したほうが後々のためでしょう。 そのときの敷金の扱いも記載必要です。 たとえば、3ヶ月以上前に通知が必要、とした場合。敷金1ヶ月分の場合、 ・3ヶ月前ならば、敷金は返却しない。 ・4ヶ月以上前ならば、敷金は返却する。 この場合は、通知を4ヶ月前とするか、新居契約を1ヶ月遅らせれば対処可能。 しかし、3ヶ月前に通知が必要、敷金は返却しない、とした場合は、絶対的に損です。

回答No.1

解約金を払えば出れます。 住んだ日数が少ないほど、解約金が高いだけです。 契約期間というのは、 4年で一区切りというような意味なので お金さえ払えば問題ないですよ

関連するQ&A

  • アパート契約期間について

    アパート契約期間について 私の住んでいる賃貸アパート契 約期間は2年で切れたら家賃の 4分の1を更新料としてお金を払 います アパート契約期間内に引っ越し してもアパート契約終了時に引 っ越し しても退去費用は変わら ずに違約金みたいなものはかか りませんよね?

  • 契約期間内の契約解除?について

    契約期間内に契約解除した場合の違約金ってだいたい、いくらぐらいかかるか知りたいです。 契約期間は二年間なんですが、今現在住んで一年です。 契約書には、『意思表示がない場合は、同一条件でさらに二年間契約が更新される』としか書かれておらず、 契約期間内に解除した場合違約金を払わないといけないとか何も書かれてないのですが、 契約期間内に契約解除した場合、 違約金とかって必要なんですかね? 県営住宅の応募したところ、 当選して引っ越し予定なんですが、 今のアパートが、まだ住んで一年しかたっておらず、もし違約金を払わないといけない場合、 だいたいいくらぐらい請求されるか不安です。 契約期間内の退去は、やはり違約金とか請求されるんですかね。 ちなみに、家賃62000の、まだ築二年ぐらいのアパートです。 詳しい方居れば、 教えて下さい。

  • 賃貸の契約期間について質問です

    この春から一人暮らしをすることになりました。 前にその部屋に住んでいた方がつい先日退去され、その後壁紙の張替えなどを業者の方がしてくださっているので、4月に入ってからの入居となります。新生活には十分間に合うので、それについては問題ないのですが、契約期間が2年間で、最終月は日割り計算はしないということになっているため、2年後の4月分の家賃も払うことになります。しかし3月中にまた新たな土地に引っ越すことがわかっているとなると、まったく住んでいないのに、ひと月ぶんの家賃(7万ほど)を払うのはもったいないような気がします。 たとえ契約期間が2年といえども、1年で退去したくなる人もいると思うのですが、そのようなときは、残りの期間の家賃をどうしているのでしょうか?契約書には、契約期間の更新に際してのことは書かれているのですが、途中退去については書かれていません。 どなたか教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 店舗の賃貸契約期間について

    理容店を経営するために店舗を借りていますが契約満了半年前の今、貸主から解約通知が届きました。 こちら側の意思としては、退去する意思はありません。 質問としては、解約通知が届いたことで退去しないといけないのでしょうか。 <背景> 最初の契約は平成12年12月1日~平成17年11月30日までの5年間で すでに昨年契約満了となっていますが、1年間延長契約しました。 しかし、延長契約満了半年前の先月末に解約通知が届いた次第です。 通知書には、賃貸契約第2条に基づき解約を通知するとあります。 第2条は以下の通りです。 契約期間は表記に記載するとおりとする。(上記契約期間) 2 甲又は乙が相手方に対して別段の意思表示をしないときは、同一条件をもってさらに1年間契約が更新されるものとし、以降も同様とする。 個人的な話になってしまいますが、理容店の営業ができなくなると生活ができなくなります。 できるだけ長く契約延長をさせていただくにはどのような方法があるか知りたいです。

  • アパートの契約期間って?

    働きだしてから初めて一人暮らししようかと思ってます。 学生の時は、4年間アパート借りてましたが、アパートやマンションを借りる時って最低2年契約ですか?数ヶ月でも借りれるのですか?

  • 定期借家・契約期間 24ヶ月 とは?

    今、アパートかマンションを探しています。今のアパートの事情があり、ちょっと急いでいます。 ネットで希望にあったマンションを見つけたのですが、 「定期借家・契約期間 24ヶ月 」と書いてありました。 これは、2年たったら退去しなければならないということですよね? 2年以上は住めないのですよね? 定期借家で検索したら契約期間が終わったら退去と書いてあったのですが、いい物件だったので惜しいです・・・交渉してもだめなんでしょうか。

  • アパートの契約期間が1年11ヶ月?

    自分の弟が今年の春から千葉で大学生になります。 実家が東海地方なので弟は4月からアパートを借りことになっています。 しかし契約期間が1年11ヶ月と、中途半端な表記をしていることに 後から気づきました。 自分が北陸地方でアパートを借りた時は2年契約となっており、 地域差なのかとも思いましたが、疑念を払拭できません。 弟の場合を、作為的に解釈をすれば、大学卒業を迎えるであろう4年後に 退去しようとすると、1月末には退去することになり4年後の3月まで 住むためには更新料が発生するため非常に不便です。 これは表記の違いによる物で、実質2年間の契約なのか、それとも、 更新料をせしめるための恣意的な操作なのか判断をお願いします。 また今後の対応についていくらかでも教えて頂けると幸いです。 自分は実家から離れていて両親より相談されたため、 状況がわかり次第、詳細を追記していきたいと思います。

  • 賃貸のアパートに住んでおります。契約期間は2年で今年の7月末に更新とな

    賃貸のアパートに住んでおります。契約期間は2年で今年の7月末に更新となっています。 契約期間前に退去することはできるのでしょうか?その場合、違約金とか支払うのでしょうか? また、8月以降もそのまま今のアパートに住む場合は更新料とかは、かかるのでしょうか? ちなみにアパートは大東建託の物件です。

  • 契約書を作り直す?

    アパートをAさんから借りて入居しています。Aさんがお金が必要なったので,私の入っているアパートをBさんに売却したそうで、先日通知の書面が送られてきました。私にとっては、賃借料も敷金や権利金の追加もないし、契約内容は全く変わらないので、特別な問題なかったのですが、先ほど賃貸借契約書をBさんから結びたいと連絡がありました。1年前にAさんと契約して(2年間)契約期間があと1年残っているので、Bさんは1年間の契約書を結んでおきたいとのことですが、私のほうとしては面倒だし、忙しいし,契約内容も変わらないのだから、残りの1年分はAさんの契約書でやってほしい(来年多分更新するだろうし、そのとき契約書をBさんとどうせ結ぶのだし)と思っているのですが,今Bさんと契約書を結ばないとだめでしょうか?教えてください。

  • 2年契約の賃貸アパート。1年で退去したら…?

    2年契約の賃貸アパート。1年で退去したら…? お世話になります。知人がアパートで独り暮らしを始めて1年です。競争率の高い地域らしく、契約する時に2年の契約をせざるを得なかったようです。とりあえず2年は住むつもりで転居したのですが、体調を崩し地元に戻る事になりました。 こういう場合、残り1年分の家賃は払わなくてはならないのでしょうか?詳しい方、よろしくお願いします。