• 締切済み

子犬について汗

toumeipapaの回答

回答No.1

こんばんは。 まだ5日目との事。 ワンちゃんも戸惑っていると思われます。トイレシートを噛み散らかすのは恐らくストレスかと。 留守の間、ずっとゲージに入れられているので、そこが自分の場所と思っているのでしょう。これは良い事ですよ。 食欲はありますか? 吐いたりしてませんか? ぐったりしている訳ではないですよね?。 まだ2ヶ月との事。 上記の事があれば、すぐ獣医さんへ。 後、暑いですから熱中症に注意してあげて下さい。ワンちゃんが涼しく過ごすマットなどが売られています。それを活用して下さいね。

関連するQ&A

  • 子犬を迎える予定です。

    子犬を迎える予定です。 近いうちにトイプードルを迎えたいと思うようになりました。 子犬を迎える前に、色々細かいことも考えたいので、 まだ、迎える子犬も決まって無いのですが、あれこれ調べています。 今の所、ブリーダーさんを探して譲ってもらう予定です。 一番悩んでいるのが、ゲージです。 我が家は、主人、私、小学生の子供2人)の4人家族です。 私は週に2,3回8時~14時までのパートに出ているので、その間は犬だけで留守番になります。 なので、ゲージで留守番させた方が良いと思いますが、 ゲージはベットとトイレが入るだけのスペースがあれば良いのでしょうか? 遊ぶスペースとして少し広めが良いのでしょうか? また、夜寝るときにはリビングのゲージではなく、 寝室にベッドかクレートを置いて寝かせようかと思っています。 夏場のクーラーの節約もしたいので・・・。 その場合、ベッドとクレートのどちらが良いと思われますか? 子犬だとベットを置いてもそこで寝てくれない可能性もありますよね? 昼間寝る場所と、夜寝る場所が違うのは、子犬にとっては良くないのでしょうか? 子犬の場合、夜中にトイレに行きたくなって起きる事は結構あるのでしょうか? 沢山質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬のトイレのしつけで困っています

    1週間前に4カ月になるトイプードルを家に迎えました。 とても可愛いのですが、「トイレ」をどうやって認識させればいいか悩んでいます。 共働きのため、普段はゲージで留守番です。ゲージ内でのトイレはほぼ完璧に出来ます(たまにはみ出したりもしていますが・・・) でも室内に放したときに、ゲージに戻ってトイレをするということが出来ません。 「ゲージ=閉じ込められるから嫌なもの」と思っているようです。 気持は分かるのですが、トイレのしつけが出来なければいつまでたってもゲージで留守番させなければいけません・・・ また、最初の頃、誤った知識で、粗相をしたときに何回か怒ってしまいました。そのせいでトイレをしたら怒られると思ってしまったのか、人の目を一瞬盗んで排泄する、もしくはぎりぎりまで我慢して適当な場所でするといった感じです。 ゲージ内にいるとき、きちんとトイレが出来れば褒めていますし、前兆を見たらトイレに連れていくのですが、上手くいきません。 ゲージ内のトイレに座ったり伏せをしている時もあるので、トイレと認識しているのかもよく分かりません。 ラグの上で粗相することが多いようなので、その場所にトイレシートを敷いておこうかとも思うのですが、そうするとそこがトイレになってしまうのでしょうか・・・ 犬にトイレを教えるときは、場所で教えるのでしょうか?それともトイレシートがトイレだと理解させるべきなのでしょうか? 失敗するのは犬のせいではなく飼い主の責任だと分かっています。今後失敗しないためにご助言をお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬のお留守番

    犬のお留守番 明日から仕事で8時~17時まで家でお留守番させるのですが、やはりゲージでお留守番させた方がいいでしょうか? トイレゎトイレシートでゎなく外でするようになっています。 まだ半年くらいのチワワなんで心配です。 部屋を閉めきっているので暑さゎどうしたら良いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬なのにあまり眠りません

    先日,子犬の噛み付きについて質問させてもらった者です。 噛み付きについては,だいぶ改善されてきました。 さて,今日は違うことでの質問です。 子犬(パグ ♀ 生後2ヵ月半)がうちにきて3週間になります。 2点質問があります。 (1)私達がそばにいると眠りません 普段はゲージでお留守番をしていて,主人と私が仕事から帰ったら一緒に遊ぶという毎日です。 無駄吠えなどはほとんどありませんが,私達がそばにいるときはほとんど眠りません。 平日はお留守番の間に眠っていると思うのであまり心配していませんが,休日(土日)は私達がそばにいるとずーっと起きています。 来て2週間くらいは,環境に慣れていないだけかと思い,あまり気にしていなかったのですが,あまりにも眠らないので,ちょっと心配です。 ゲージはリビングにおいてあるので,私達がリビングにいるときは,ゲージから出して遊んで,しばらくしたらゲージに入れる(トイレや,少し落ち着かせるために)を繰り返しています。 その間ほとんど眠りません。 あまり気にすることはないのでしょうか? (2)撫でられるのが嫌なようです あまり撫でさせてくれません(^_^;) 良いことをして「イイコイイコ」と褒めるときも,撫でている手がわずらわしいのか,噛む真似をしたり,本当に噛んだりします。 噛む事についてはちょっとずつよくなっているのでいいのですが,イイコイイコさせてくれないのは,どうなんでしょうか・・・? 嬉しくないんでしょうか? 性格的な問題なのか,躾の問題なのか・・・ 以上2点,似たような経験をされた方がいれば,アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワの子犬 今日が初日です

    夕べ遅くに生後2ヶ月のメスのチワワを譲り受けてきました。 移動で疲れたのか夕べはぐっすり眠ってくれました。 ウチは日中殆ど留守なので土日の今日明日で躾をしようとしています。 ゲージにトイレシートを敷いてベッドを入れ、おもちゃを入れて殆どの時間を過ごさせていたのですが、 ずっと入れっぱなしではストレスが溜まるし寝てばっかりになると夜泣きをすると思い時間がある時を見てゲージ外に出していました。 お昼まではゲージ内のトイレシートの上におしっこをしてくれていたのでそれを見てゲージ外に出してました。 しかし、その後、ゲージ外に出すとカーペットやこたつ布団の上でするようになってしまいました。 おしっこの素振りがあるとすぐに抱きあげてゲージに入れるのですが、 トイレシートの上に丸くなって寝てしまいおしっこを止めてしまいます。 餌の食べも悪く、ウンチもまだありません。 大事な犬ですし、初日が肝心だと思っています。 ちょっとショックを受けているんですが、 おしっこ対策として ●とにかくゲージ内に入れておいて排泄するまで待つ ●初日に失敗しても取り戻せる? ●ゲージ内に殆どいると言うのは犬にとってストレスが溜まり排泄しなくなる? ●留守がちになるので今日から少しずつ姿の見えない時間を作っています。 それも原因でしょうか? 以上、教えていただけたらと思います。 本は読めば読むほど分からなくなるので 生のご意見を頂けたらと思います。 大事な命。 大事にしつけ、楽しいワンコとの生活を望んでいますので、ぜひ、ご意見お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ方 

    初めて犬を飼いました。 生後5か月のミニチュアダックス 女の子です。 家に来て1か月ちょっとになりますが、うまくトイレのしつけができません。 主人と二人暮らしで、共働きなので家にいるのは夕方からがほとんどです。 私たちが留守中と睡眠中はゲージに入れて、帰ってきたら起きてる間は出してあげています。 ゲージから出しているとトイレトレーには、なかなかしてくれずトレーの横とかでトイレをします。 特に絨毯の上でされてしまい困っています。 トイレのしつけ用シートやスプレーも使っていますが、あまり効果がなく たま~に成功するときはたくさん褒めておやつもあげます。 やっぱり不在時間が長いせいかゲージの中でトイレが成功しても 褒めてあげることができません。 なにか、トイレを覚えさせるいい方法はないでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 夜とお留守番中しかトイレが上手にできません。

    2ヶ月のトイプードルが我が家にやってきました。 共働きなので、いきなりお留守番(2ルームのゲージ)でしたが、ウンチもおしっこもほぼ完璧です。 ところが、家族と一緒にいるときトイレでできません・・・。 ウンチはゲージの外にいてもトイレに行ってするのですが・・・。 臭いをかいだり、ご飯の後などゲージ内のトイレ部屋を独立させてうながしてみるのですが、ウンチはしてもおしっこはしてくれません。 あきらめて外に出したり、トイレの境目の扉を開けるとトイレ以外でしてしまいます・・・。 夜犬だけで寝ているときやお留守番中はできるのになぜでしょう??? 室内犬は初めて飼うので戸惑いだらけです・・・。 食糞も発見しました。お留守番中も食べてるかもしれません・・・。 ちなみにおすわりはすぐ覚えました。(親ばかです!!!)

    • ベストアンサー
  • 犬のゲージとトイレのしつけ

    とうとう、念願かなって、犬を飼い始めました。トイプードルとダックスの♂雑種6ヶ月です。 犬を飼うにあたり、「藤井聡さん」の本を5~6冊、犬の飼い方の本を5冊ほど読みましたが、 それぞれに飼い方が違うので、こちらで質問させて下さい。 質問1 藤井さんの本には犬はクレートに閉じ込め何時間ごとにトイレに誘導すると書いてありました。 しかし、長時間留守番する際には誰かに預けることと書いてありました。基本は家にいるのですが、 少し出かけるたびに人に預けるわけにいきません。 それと、一度、クレートで夜寝かせたのですがトイレが我慢できなくてもらしてしまい、全身おしっこまみれになってしまいました。 今は、120×60のゲージにトイレと寝床をいれ留守番、夜寝かせているのですが、寝床とトイレが一緒だと犬はキレイ好きなのでトイレをしないと書いてあります。 うちのわんこはおしっこはトイレシートでするものの、○ンコはシートでしません。しかも立って○ンコしています。 クレート(寝床)とトイレ(サークル)は別にした方がいいのでしょうか?それともゲージにトイレ、寝床でいいのでしょうか?クレート(寝床)とトイレ(サークル)は別にした場合、何時間くらいトイレを我慢するのでしょうか? 夜、犬のトイレのために起きるのはいやなのですが・・。 質問2 ゲージに入れているときはトイレシートにおしっこするのですが、ゲージから出すとゲージに戻っておしっこせずあちらこちらでしてしまいます。 まだ、トイレの認識ができていないのでしょうか?ゲージから出してもらうと嬉しくて、ゲージに戻るのを嫌がるせいでしょうか? また、ゲージの中でもトイレの近くにはずしてしてしまうことがあります。本犬はトイレにしていると思っているようです。(まだ、足をあげておしっこはしません。マーキングもしないです) 質問3 基本的にはゲージ(クレート)飼いをし、訓練、スキンシップ、目が行き届く時ゲージから出そうと思います。 今、トイレと寝床が仕切られるゲージを買うか悩んでいます。 そういったゲージの方がトイレで○ンコもしてくれるようになるでしょうか? トイレの問題以外はおすわり、待て等も覚えてくれ、無駄吠えもせず、人懐こく穏やかでとても良いわんこです。 ご助言をお願いします。

    • 締切済み
  • 子犬の糞について

    トイプードルの2か月しかたってない子犬を飼いました まだ散歩には連れて行けません そんな中一週間のうち平日は朝の8時から17時まで帰れないのでずっと犬に留守番をしてもらっています。 今日の朝、トイレシートの上で糞をしていました。 なので変えようと思ったら糞を食べるというか口についていて(食べていたと思う)手とか足とかについていました。 平日はずっと見れないので糞を食べないかが心配です。どうやったら食べなくなりますか?そして糞は子犬が食べても大丈夫でしょうか?

    • 締切済み
  • 犬のトイレのしつけですが・・・

    生後4ヶ月のミニチュアダックスフンドのメスを飼ってます。名前は「うさぎ」といいます。 共働きをしている為、外出する時が多く、うさぎを一人ぼっちにしてしまいがちで、外出時はゲージの中で留守番をしています。 自分らがうちにいるときは、ゲージの中でトイレも決められた場所でしているのですが、一度、外出を終え、帰宅してみると、 トイレのシートはくちゃくちゃ・・・ うんちが散らばっている・・・ うさぎの体にうんちが・・・ といった状況です。 皆さん、どうしたら、お利巧に留守番できるでしょうか? ご教授下さい。

    • ベストアンサー