• 締切済み

電気専門のプラントエンジニアで独立は可能か?

大手金属産業に勤務する、電気系学科卒、40代の会社員です。 プラント工場の電気に関するエンジニアリング  ~高圧盤、特高盤、電動機、インバータ、大~小規模制御装置  (ハンドリングする費用は、数百万~10億円位) に関するエンジニアリングをして20年のキャリアになりますが、 50代で子会社転籍の為、それならばと、Uターンして、独立出来ないか と考えています。 一人親方の会社を立ち上げ、コンストラクションマネジメントや、 短期間、客先工場に常駐して、エンジニアリングをするような イメージを考えていますが。 (企画、費用の積上~電気メーカー、工事会社への発注、工程作成、 関係者調整、試運転、立上げ、、、など。) 果たして、この業界、工場などが相手となると、機械学科、 土建学科などの各分野の専門家とチームを作って連携して 仕事をする場合もあるのですが、独立して、ピンで働いていく? ということは可能でしょうか? ※電気の保安管理業務や、整備関連は未経験、というか、  今迄ホワイトカラーでやってきたので、検討外です。

みんなの回答

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2217)
回答No.3

>独立して、ピンで働いていく?ということは可能でしょうか? って聞くくらいだから不可能でしょう。 普通、独立する人ってある程度の公算があるから独立するんじゃないですか?

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.2

シンプルな話をします。 独立してやっていけるか、という話の答えはひとつです。 自分に発注してくれるお客様の顔、表情、気持ちが想像できるか、ということです。 お店でもそうですけど、入りやすい店、いいものがありそうな店というのがありますよね。 逆に、なんか敷居が高そうで、入ったらただ出てこれなそうで、というところもありますね。 入りやすい店、入っても義務なんか負わされそうにない店、なにかおもしろい気持ちの店、を作るために、商品の置き方を変えたり写真看板をたてたり、キャンペーンを張ったりするわけです。 それは、客の見方にたって、入りたくなる、買いたくなる、という心理を呼び覚まそうとしているのです。 技術者にありがちなのは、「こんなに優秀だから」「これだけいいものだから」必ず誰か買いにくるだろう、という思い込みです。 こういう考え方の人はあまり成功しません。視線が自分側にしかないからです。 おれの技術は相当なもんだ、と思っている人間は、偏屈な職人爺いに見えます。子供がおびえます。 おそらくいままで勤務していても、営業系のメンバーや企画の人間が何を議論し何を工夫していたかは見えていたはずです。 それが引き受けられるのであれば、ピンで働いても大丈夫です。

回答No.1

可能でしょうけど喰ってゆけるかは別問題。 当然、技術士の資格はお持ちでしょうね。 今までのビジネスの中で発注してくれそうな所が確実にあれば数年は持つのでは。 >※電気の保安管理業務や、整備関連は未経験、というか、  今迄ホワイトカラーでやってきたので、検討外です。 これでは独立して事業をすることを否定しているのと同じですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう