• ベストアンサー

お宮参りの初着の十二針について

teipoの回答

  • teipo
  • ベストアンサー率23% (38/162)
回答No.1

下記のようなものがありました。 ページの下の方に、縫う位置が書かれています。 参考になりますでしょうか・・・?。

参考URL:
http://www1.ocn.ne.jp/~jukoo/1-siyutusan.htm
noname#6702
質問者

お礼

参考になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ロックミシン 1本針と2本針

    現在、2本針4本糸のロックミシンを使っていますが、自動糸調子とワンタッチの巻きロックがついた機種に買い替えを検討中です。   ジューキの糸取物語は2本針だととても高価で、大したものを作るわけではないのにもったいないと思います。店の人は1本針3本糸で十分と言いますが、1本針と2本針で仕上がりとか違ったりしますか?     1本針だとこんなところが不便とか、不満とかありますでしょうか?アドバイスをいただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 千人針について

    千人針についての質問です。 1,長い糸を用意して用いたのか、それとも糸が足りなくなったら糸を継いだのか。   長い糸では縫うのが大変になりますが。 2,私物は一切持ち込めない軍隊で、千人針のさらしだけは特別に着用が許されたのか?   あるいは隊によって違っていたのか。 3,海軍志願の人にも千人針を送ったのか。 4、職業軍人は千人針など軽蔑していたという話は本当か? よろしくお願いします。

  • 初宮参りの初着について

    10月に娘が出産します。気の早い話ですが初宮参りの初着のことで悩んでおります。赤ちゃんの性別が女の子ということがわかってから、娘が「ベビーの初宮参りのときには自分が着た初着を着せたい」と言ってきました。着物は私がきちんと保管してありますが、娘が3歳の七五三のときに着せたため、ちゃんとした着物に仕立て上がっています。娘の着た着物を着せてあげられたら私としても嬉しいのですが、一旦仕立て上げてしまった着物を初着に使える(使っていい)ものなのかどうかわかりません。初着についてご存知の方、同じような経験をされた方などいらっしゃいましたらご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。

  • 糸を通すのに短い針ほど穴が小さいのは普通なのでしょうか、宜しくお願いします。

  • 着物の身上げをする糸と針について

    子どものお宮参りの時の着物を身上げして着せようと思っています。基本的なことですが糸と針は和裁専用のものがあるのでしょうか。着物はおそらく正絹です。家にはポリエステルのミシン糸しかありませんがそれじゃあダメですよね?糸の種類と太さ、適した針など教えて下さい。何もわからない素人ですのでよろしくお願いします。

  • 千人針の縫い方をおしえてください。

    縫い方についてなのですが、 布の表から玉止めで針をさし、裏で再度玉止めをして糸を切るのでしょうか? それとも、糸は切らないまま再度表に針を出し玉止めしていくのでしょうか? 大切な人のことが心配でたまらず、自己満足なのは分かっていますが、縫いたいのです。 ご存知の方お願いいたします。

  • ミシンの針が折れる!

    ジャノメのコンピュータミシンです。 1度目は薄い布→厚い布に急激に変化したときに折れました。 ・・・と、それはよいのですが、次の針からなんかおかしいのです。 縫うたびに、「カチン、カチン」というような、かすかな針の音がします。そして、30cmもいかないうちに、何もないところで折れるのです。2回それが続き、今は針をつけてません。 何が問題なのでしょうか? 糸調子が強かったりすると折れるらしいですが、自動糸調子がついているので、それはないはずです。 何か原因を思いつくかた、同じ経験のあるかた、回答お願いします

  • ヤエン針は何に引っかかる?

    イカのヤエン釣りではヤエン針にイカがかかって、イカが逃げようとするからヤエン針は引っ張られることになりますが、ヤエン針自体はどうして糸から離れないのでしょうか? 先端のアジに引っかかって抜けない? ならばアジがボロボロに食われたり、イカがアジの身がボロボロになるように強くひっぱったら針ゴトさよなら? 糸の先端にストッパーでもつけるのでしょうか?

  • お宮参りの初着を七五三で着せる為の仕立て直し方

    着物に詳しい方いらっしゃいましたら、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 明日、5歳の男の子の七五三で急所羽織袴をレンタルし、着せることになりました。 そこで、着物だけはお宮参りの際の初着を着せようと思い、直しているのですが、 肩上げをしてしまうと、裄がどうしても短くなってしまいます。 肩上げをせずに、ギリギリ手首まで届く感じです。 そこで、質問なのですが、この場合、肩上げをしなくても良いのでしょうか? お直しの仕方をネットなどで見ると、どれにも肩上げをすると書かれていたのですが、肩上げをするのが正式なのでしょうか? 主人から受け継いだ初着なので、出来れば着せてあげたいのですが、やはりサイズ的に難しいでしょうか? 難しいようならレンタルしたセットの着物を着せようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 2本針4本糸のロックミシンを1本針3本糸とし

    子供服でジャージやニットのソーイングしたいので、2本針4本糸のロックミシン購入予定です。 以前は1本針3本糸を使用していました。 2本針4本糸のロックミシンを1本針3本糸として使う場合、切り替えは面倒ですか? また、子供服(Tシャツ)製作にカバーステッチ機能は必要ですか? 値段による商品の失敗度や、機能のなさ、使いにくさ、ありますか? オススメ機種などありましたらお願いします。

専門家に質問してみよう