• ベストアンサー

英語でどのように言えばいいか教えてください

felice1919の回答

回答No.1

Air Compressor is recently needed higher air pressurization from our customer. pressurizationが長いので、下記でも良いと思います。 Air Compressor is recently needed higher air pressured one from our customer.

benben240
質問者

お礼

なるほど、このように言えばいいのですね。どうもありがとうございます。とても助かりました。

関連するQ&A

  • 圧力タンクからの噴き出し空気量について

    圧縮流体について初心者なのですが、どなたかご教授下さい。 9.5m3の圧力タンクに0.15MPaの圧縮空気を貯留し、タンク吐出バルブ50Aは閉にしています。吐出バルブの先には30mのVP管が敷設されていて、VP管の先端は大気解放です。 この時、吐出バルブを全開にした時の?空気流量、?配管流速、?圧力損失はどの様に算出したら宜しいでしょうか? 以上、ご存じの方、ご回答を宜しくお願いいたします。

  • 空気圧縮機の充填時間を求める式

    よろしくお願いします。 空気圧縮機の空気の充填時間(秒)を求める式を探しています。 私がわかることは、 :タンク容量合計900リットル :吐出空気量1000L/min :使用圧力0.6~0.8Mpa です。

  • ファンによる昇温と減湿について

    ファンとヒータおよびダクトによる、加温除湿装置を設計検討しているのですが、 ファン吐出後の相対湿度が、計算値と実測値でずれが生じています。 吸込の温湿度から、水蒸気量を算出、 ファンの圧力比から、吐出後の温度を算出し、 それを基に吐出後の相対湿度を予測しています。 (吐出後の温湿度は、吐出から直管で約4m後で測定、その間圧力の変化はなし) 圧縮による湿度の変化が考慮できていないと思いますが、 計算に含めるべき項目等をご教示いただけないでしょうか? 【例】 吸込空気:13℃、69%RH(飽和水蒸気量11.231、水蒸気量7.75) 圧力比:1.01 の場合、 吐出空気:16℃、57%RH(飽和水蒸気量13.639、水蒸気量7.75) になると予測したが、実測は 吐出空気:16℃、66%RH となった。

  • たぶんすっごい簡単な事だとおもうのですが。

    多分すごい簡単なことだと思うのですが、全くの物理音痴のため、どうも理解できなくって困っています。 本当に小学生に教えていただく授業のように教えていただければ、よくわかると思います。(この分野、専門用語等が多いのでいつも困惑するのです) 質問: 通常の大気は1気圧ですよね。1気圧というのは、1Mpaですか? 空気圧縮機で圧縮された空気なのですが、それを圧力計にて吐出量を0.5Mpaにて吐出させ、2000ccのエアータンクに充填したとします。 2000ccのエアータンクに充填しているものを、例えば、0.3Mpa時に瞬時に開放させた場合、大気計算を行った場合の吐出される空気容量は、何ccになるのでしょう。 もうひとつ、前述の2000ccのエアータンクに0.5Mpaで圧縮空気を充填していって、0.3Mpa時に開放し、0.1Mpa残して閉塞したときの吐出量は、単純に0.3-0.1=0.2を元にした計算で良いのでしょうか? 大気容量と圧縮空気の大気放出時の容量においての関係が全く理解できずに困っています。わかりやすく教えてください。 また、小中学生用のような、なにかわかりやすいページなどがありましたら、URLなどを教えていただきますとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ガスタービンエンジンについて

    ガスタービンは、空気を圧縮機で圧縮し、この中へ燃料を噴射して燃焼させ、高温・高圧の燃焼ガスを膨張させてタービンを回転させる仕組みになっていますが、 僕は燃焼器で、圧縮した空気および燃料を噴射することによって高温・高圧のガスに変えるという工程がしっくりきません。 というのも、レシプロエンジンでしたらガソリンと空気をピストンで圧縮して点火・爆発で高圧力を得ますが ガスタービンの場合、燃料を爆発した力ではなくて圧縮空気を燃焼器に送り込み燃料を"燃焼(爆発ではなく)"させ高温にするだけでタービンを回すので「タービンを高速で回転させるほどのパワーが生み出せるのかな?」と疑問に思っています。 爆発だったらイメージしやすいのですが・・・ この「燃焼器で圧縮空気を送り込み、さらに燃料を噴射・燃焼させ高温・高圧の燃焼ガスを得る」 という仕組みを詳しい方いましたら、解説お願いできないでしょうか?

  • 冷凍サイクルについて

    (1)蒸発時に熱を奪う為に蒸気冷媒を蒸発気化させるのは蒸発器。 (2)液冷媒を作るに必要なのは、気体を液体にする凝縮器。 (3)気体を高圧にし液体にし易くするのが、圧縮機。 そこで、(2)(3)についてですが 空気を冷媒と考え、圧力釜で高温高圧にして、扇風機で冷やすと圧力釜の中身は水になるのでしょうか? その原理は、温かい空気が冷たいものに触れると露ができますが、これと同じでしょうか?

  • 英語でどう言えばいいかご教示ください

    いつもお世話になっております。 アメリカに研修で来ている者です。 今度、自社の開発技術を説明する機会があるのですが、その際に全部を説明すると長すぎるので「この技術についてポイントだけ説明しますね」との内容を英語で言いたいと思います。 どのように言うのが適切でしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • ターボ圧縮機の基礎知識について

    はじめまして,質問させていただきます。 内容が初歩的になるかと思いますが,いくつかサイトを読み,仮説を立てましたので,間違っている部分の指摘と,内容を簡単にご教示いただきたいです。 機種:多段式の遠心圧縮機 流体:空気 Q1. 同一吸入流量において圧力を一定の範囲でコントロールできますが,一体どのようにやっているのでしょうか? 当方の予想では最終段吐出空気配管を経由し,エアタンクに空気を蓄積し, エアタンクから工場配管中にある圧力調整弁を目的の圧力で開くように調整 (圧力調整弁が閉じている間は圧縮機本体からエアーが送られ続けるため,流体はどんどん昇圧していく) Q2. 減量範囲とは何か 当方の予想:目的の圧力を満たせる最低の吸入流量を示す数値 Q3. サージングとは何か 当方の予想:ターボ圧縮機を用いて仕様より昇圧させるために圧力調整弁を閉じているとし,ターボ圧縮機の流体を押し出す力が限界となり,タンクから圧縮機側に空気が逆流している現象 つまり,ターボ圧縮機に多大な負荷と振動を与え機能不全に陥るため,サージングさせない圧力がターボ圧縮機の限界性能である。 来春よりメーカの設計としてターボ圧縮機に携わる予定の者です。 少しでも予備知識を増やしたいと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 英語でどのように言えばいいか教えてください

    いつもお世話になっております。 先月からアメリカで生活している者です。 英語の表現で困ったときに質問させて頂いております。 ある研修を受けた際に講師が事例として、ある会社の弁護士が行った手続に問題があったため、このような結果となったという話をしてました。 それに対して、「あなたがその弁護士であったとしたら、どのような手続を行うべきだったと思いますか?」と聞きたかったのですが・・・、英語でなんと言ったら良いのか分かりませんでした。 すいませんが、ご教示頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • レコードの『プレスミス』は英語で何と言いますか

    レコードのプレス・ミスは、英語で何というのでしょうか? きっと何らかのあちらでの呼び方があるのでしょうが、聞いたこともなく、ググっても出て来ず、困ってます。 傷がある…音飛びする…と表現するしかないのかなと思ってますが。 ちなみにプレスミスは「レコードの製作段階で、原材料の塩化ビニールをスタンパーで圧縮した時に異物が混入したり、完全に凝固する前になんらかの圧力がかかり変形して市場に出荷された不良品」ですがこれをいちいち英語で説明するのもなんだか長いし、おかしな気がするのですが… どなたかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか??