• 締切済み

合唱曲『花』について

TAC-TABの回答

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

>大問4の(1)は、なぜこういう風になるのですか? 質問の意味がよくわかりませんが この答えは正解ではありません。 階名は合っていますが、正しい音名は「トイロハニホ・嬰ヘ・ト」です。「嬰ヘ」とは「#F」のことです。 冒頭に#が一個ありその場所が「ヘ」ですから、ただの「ヘ」ではなく、「嬰へ」と記されないといけません。 まず、冒頭に#が一個ついているので、この曲は「ト長調」か、「ホ短調」ですが、次の設問に冒頭の譜例があり、レの音(階名でソの音)で始まっているので、ホ短調ではなく、ト長調と解ります。 音名は、一般的には日本語か英語で表記しますので、この場合は、日本語で、「イロハニホヘト」式の表記になっています。「ト長調」というくらいですから、音階の始まりの音は「ト」です。そうすると音階の音名は、一応「トイロハニホヘト」となります。イロハニホヘトイロハニノヘトとエンドレスに続く音名のどこから始めるかを決めるのが調号ですが、#や♭に当たる音は、各々「嬰」や「変」の文字を付けます。この問題では「ヘ」が該当するので、「嬰へ」と記さなければならないということです。 階名は「ドレミファソラシド」で合っています。 先生が、この問題の音名の部分で、この解答が正しいというのであれば、上記のとおり「嬰へ」が正解ではないでしょうか?と質問すると褒められると思います。

関連するQ&A

  • 合唱曲

    今から20年くらい前なのですが 小学校のときに歌った合唱曲で タイトルが『春』だったと記憶しているのですが ネットで検索しても出てこないので記憶違いかと思い こちらで質問させていただきます。 風がそよぐ 風か歌う どこかで花のはじける音がする~ あれは、春の目覚まし時計~♪ というような出だしだったと思うのですが タイトル、作曲者、作詞者などお分かりの方がおられましたら 教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 合唱曲

    こんにちは。私は中学三年生の女子です。 今学校で文化祭に向けての合唱曲決めが行われているのですが、私のクラスの第一希望の曲が他のクラスとかぶってしまって、もしかしたら第二希望の曲を歌いことになるかも…ということになってしまいました。 かぶってしまった曲というのは【IN TERRA PAX】で、私のクラスの第二希望はなんと【サバンナの風】です。とてもじゃないけど、私のクラスで【サバンナの風】が歌えるとは思えません。なので妥協して第三希望にしようかと思ったのですが第三希望の曲が【春に】で、みんな「【春に】は歌いたくない!」と言っています。 もし【IN TERRA PAX】が歌えなかったらいっそのこと他の合唱曲を自分たちで探そうと思いはじめているのですが、なにかいい曲はありませんでしょうか?レベルは歌・伴奏ともに【IN TERRA PAX】程度でお願いします。

  • 合唱曲?を探しています

    よろしくお願いします。 この歌詞の曲を探しています。 作詞・作曲:臼井 真 歌いだし:いま 静かに 時は流れ過ぎて 楽しかった音楽会も この曲がラストソング 終わり:忘れない 忘れたくない 音楽会よさようなら 多分関西方面の小学校の音楽会などよく歌われているのだと思います。 タイトルが「見えない翼」らしいのですが、ネット上で探すと別の「見えない翼(歌いだし:風に向かい大空に 高く高く舞い上がれ)」がヒットします。 「臼井 真」さんで検索してもみつかりませんでした。 この曲を聴きたいのですがネット検索が下手なため情報が探せずにいます。 その他の詳細(楽譜やCD化されているのかなど)も知りたいのですが詳しい方いらっしゃいますでしょうか。 ぜひ、教えてください。

  • 『花をさがす少女』という合唱曲について教えて下さい!!

    今度合唱祭で『花をさがす少女』という曲を歌うことになったのですが、 誰かこの曲の背景やなぜこの曲がかかれたのかとか何でもよいので 教えていただけませんか??お願いします!!

  • 「友達がいる」という合唱曲

    「友達がいる」という合唱曲を知っている方いらっしゃいますか? もう30年以上前になりますが、私が中学生の頃、合唱部で歌っていた曲です。 すごく思い出深い曲なのですが、歌詞とメロディーがよく思い出せません。 歌詞の始まりは「光と風の中、私たちはいる・・・」だったと思いますが・・・。 もし知っている方がいらっしゃったら、それだけでうれしいのですが・・・。

  • 小学校の合唱曲

    小学校で歌った合唱曲のタイトルが思い出せません・・・。 歌詞の一部はなんとなく覚えています。 「地球の未来は~ 地球の未来は~ 僕らの~ 未来だ~か~ら~」 といった風だったと思います。 いや、、、「未来」でなく「明日」だったような気もするような。。。 非常に曖昧ですが、どなたかご存しないでしょうか? ちなみに、私の小学校は関東地方で、この曲は10年ほど前に歌ったものです。

  • 以下の合唱曲の「調」を教えてください

    高田三郎作曲混声合唱組曲「心の四季」の各曲の「調」を教えてください。(楽譜出版社河合楽器) (1)風が (2)みずすまし (3)流れ (4)山が (5)愛そして風  変ロ長調でOK? (6)雪の日に (7)真昼の星

  • 昔歌った合唱曲の名前が知りたい

    こんばんは。質問です。 昔小学校のときにこのような歌を歌いました。 しかし題名などを忘れてしまいました。フレーズで検索してもネット上ででてきません。 「春はどこからとんでくる~ つくしの芽からとんでくる~  ・・・  夏はどこからとんでくる~ 雷さんがもってくる~ ゴロゴロピカピカはじまると~ おへそをとられちゃ大変と 子供は慌てて着物きる  秋はどこからとんでくる~ ・・・    冬はどこからとんでくる~ ・・・  子供はみんな駆け出した~ 春を迎えにかけだしたー たんぼーの中のー いっぽーんみち~ 風に向かってかけていく 風に向かってかけていく~ かけてーいーくー 村の冬の~ 終わりです~ 」 とてもよかった曲です。四季を歌っていくのです。 どなたかご存知のかた教えてください。

  • 合唱曲でどうしてもタイトルが分からない曲があります

    こんにちは 表題のとおりなのですが、どんなにネットで検索してもタイトルが分かりません。 歌詞もうろ覚えで、後半の方しか覚えていないのですが、以下のような感じだったと思います。 ーーーーーーー (前半、全く覚えていないため略) 人は何の為に生くるや 我に朋友ありや 友よ 母よ 母を思う君よ 雲は流れる 梢を早く 尚早く 尚早く 群れなす鹿の風を起こし たちまちに去る この活力 この躍動 そして転換(?) 我が心の壮快 嗚呼 (ここで曲は終了です) ーーーーーーー 上の歌詞でGoogle検索してみましたが、全くヒットしません。 歌詞検索サイトに歌詞の一部だけいれて検索しても引っかかりません。 (そもそも歌詞が間違っている可能性もありますが) ちなみにタイトルは緑か青葉か、そんな感じで、漢字ばっかりのタイトルだったような記憶がありますが かなりうろ覚えのため、あてになりません。 以上、もしご存知のかたがいらっしゃったら教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • スタジオジブリの合唱曲

    スタジオジブリの合唱曲を探しています。「風の谷のナウシカ」や「耳を澄ませば」あとユーミンの曲とか…  楽譜がダウンロードできる場所とか、何か知っている人教えてください。