• 締切済み

I had a sweet.

I had a sweet. 甘いものをひとつ食べた時、この文では変ですか? 文法的には間違いではないですか? よろしくお願いします!

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

1. I had a sweet.甘いものをひとつ食べた時、この文では変ですか? いいえ、変ではありません、特にイギリス英語では使います。米語では candy が普通です。 2。  文法的には間違いではないですか?     いいえ、可算名詞ですから、間違いではありませんが、下記のように複数で使うことが多いです。       http://dictionary.reference.com/browse/sweet?s=t

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • I gave him ( ) money I had.

    I gave him ( ) money I had. ( )の答えはwhatなのですがなんでeveryでは間違いなのですか? それとこの文の訳は「私は持っていたお金を彼にあげた」ですよね?

  • I had thought thatの内容の時制

    わかっているようでわかっていないみたいなので確認させてください。 (1)状況;今は自分は20歳以上で、幼稚園の時に以下を思っていた。もう小学生ではそうでないないことを知っていました。~不変の真理系~ I had thought that the earth is flat (the earth was flatもOK, the earth had been flatは無理だろうなぁ). (2)状況;今はそんなことは思わないし、数年前からもうそんなことは考えられないけど、出会った当時はそう思っていた。 「彼には彼女がいないと思っていた。」 1)ただの過去形から考えるとI thought that he didn't have a girl friends (then). で単純に時制を一つづつ古くしてみました。 I had thought that he hadn't had a girl friend. ただのこの文でもOK?→I had thought that he didn't have a girl friends.  (3)助動詞が入る場合 状況;彼が来るものだと期待していた。 I had expected that he would come. この場合would have comeにすると「来るはずだったんだけど来なかったことを 私が期待していた」みたいな変な違う意味になっちゃうから間違いですよね?だから 内容文の助動詞wouldのままで主動詞がhad 過去分詞であっても気にせずそのまま使う であってますか? 教えてください。

  • 省略されている(?)のは?:A lovely girl I had never seen before

    こんにちは、いつもお世話になります。 現在Sarah Waters著のTipping the Velvetという洋書を読んでいます。 そこでこの様な文がありました。 背景:ある芸人に執心状態の主人公が劇場に足しげく通う。 その芸人が芸の最後に、薔薇の花を投げる。 ある女性がその薔薇を受け取る。 その女性を見た主人公の心情。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ A lovely girl I had never seen before but felt ready at that moment to despise! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ タイトルにあるように、A lovely girl I had never seen beforeの部分で悩んでいます。この文は A lovely girl I had never seen (her) before なのか、 A lovely girl I had never seen (a lovely girl like her) beforeなのか??? どちらなのでしょうか???(泣) また、文法書の何処を復習すれば良いのかも教えていただけますか。 よろしく御願い致します。

  • I haven't had to や I'd had to は間違い?

    I haven't had to や I had had to は英語として認められた言い方でしょうか?間違い?

  • I had a girlfrend の訳

    すいません、どなたか教えて頂けますか? I had a girlfrend. と言った場合、今いるというとこなんですか?それとも、昔いたってことなのでしょうか?宜しくお願いします。

  • Had I done... の説明

    Had I done... で「もしも~していたら」という 意味になると思うのですが、 この文法について詳しく説明している ホームページがありましたら、URLお願いします。 また、この場で、詳しく説明して頂いても結構です。 お願いします。

  • He was surprised that I had sold my

    He was surprised that I had sold my houseは文法的に正しいのでしょうか。He was surprised to hear that I had sold my houseが正しい文だと思うのですが。

  • I had you figured for a hardened professionalの説明

    お世話になっております。 お気に入りの映画「200本のたばこ」から、デート中にビリヤードをする二人の会話文です。 私としてはBの文の構成がとても不快です。ひょっとすると私の知らない新しいhadの用法があるのでしょうか。。。 どなたかわかる方、説明していただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。 A:I'm really bad at this B:Really? I had you figured for a hardened professional. ちなみに字幕だとこんなです。 A:私はヘタなの B:てっきりプロだとー

  • As I had homework, I coul

    As I had homework, I couldn't go cycling. を、仮定法の文にするとどうなりますか? 教えてください

  • would had to 動詞の原型 について

    Most of my stuff was in plastic bags. I' d had to lease a lot behind, at school. They said I could collect it later. という文の  I' d had to lease a lot behind, at school.  について。 would had to lease って文法なんてあるんでしょうか?何故 would have to にならないんでしょうか??? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 2年付き合ってる彼氏から「冷めた」という理由で別れ話をされた結果、距離を置くことになりました。彼は連絡を取らないことに耐えられるのかと問い詰められましたが、普通に接することはできないため、連絡を絶っています。
  • 彼氏の別れたいという気持ちを受け入れようとしていましたが、彼がSNSを更新したり、友達のSNSに反応したりしていたことに困惑しています。彼からの連絡は期待できないと考えています。
  • 一週間連絡を取っていないだけで寂しくなったりするものなのか、彼の意図が分かりません。彼との関係をどうしていくべきか悩んでいます。
回答を見る