• 締切済み

体重計を水平にするためにする台

体重計を置きたいのですが、 家中どこもクッションフロア貼りで体重計をどこに置いても20kgほどの誤差が出てしまいます。 トイレと風呂は固い床ですがデコボコしていてやはり正確な体重ではありません。 (5~10kg誤差が出ます。) 瓦のような固いコンクリートの破片のようなものの上に体重計を置けば良さそうですが わざわざそれを買ってきてダメだったら…とかんがえると少し気が重いです。 試しに硬めのダンボールを敷いて体重計を乗せましたがダメでした。 なにかよいアイデアはないでしょうか。 手間とお金のあまりかからない方法でお知恵を貸してください。

みんなの回答

  • nicofoto
  • ベストアンサー率47% (464/968)
回答No.4

玄関もクッションフロアですか? 使う時だけ体重計ぐらいのスペースはありそうですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.3

コンクリートブロック二つ並べれば確実ですが、 プラスチックブロックでもいいような気がします。 この場合、板切れを上に敷くことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.2

んじゃペットボトルのキャップを体重計の足の下に置いてみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

体重でたわまないくらいのものとなると、どうしてもかなりの厚みが必要です。 昔の、ばね式体重計で四隅にネジのように足の高さを調整できるタイプ、を使うほうが安上がりでしょう。体重以外の体脂肪などは新しいほうで測ってみる手はありますし。 無理に水平な床をつくらずとも、決まった位置で毎回計るか、決まった重量のものを乗せてどれだけバラツいた値が出るかを毎回確認してから乗る、とか、それをもったときの値との差で体重を求めるとか、 そのあたりの妥協をするしかないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体重計の精度について

    私は標準体重より若干少ないので、体重を増やそうと努力している者です。 家庭用体重計で4点支持のデジタルのものを使用。 そして、200g単位で表示されるようになっています。 住んでいるのはマンションでして、床はコンクリートでクッションフロアを敷いております。 質問は、体重計を置く場所によって数値が一定でなく、最大1kgの誤差が出ます。 この考えられる原因は何? 最大値or最小値のどちらかが正しいのか?

  • クッションフロアをフローリングに

    今度引っ越す部屋(賃貸)はクッションフロアなのですが床がでこぼこしています。(多分コンクリートの上にクッションフロアをひいただけ?)足も痛くなるので自分でなんとかフローリングにしたいのですが なにせ賃貸なので退去するときのことを考えると 敷くのも戻すのも簡単なものにしたいと思っています。フローリングカーペットや自分でできるフローリングでクッションフロアの上に敷く場合の注意点や アドバイス何でもいいのでよろしくお願いします。

  • クッションフロアの凸凹処理について

    お世話になります。 賃貸している部屋を退室後、確認したら、床のクッションフロアの1/3程度のエリアに凸凹が出てきていました。 リフォーム業者に確認したもらった処、クッションフロアを貼るときに、前のクッションフロアを完全に剥がしていなかった可能性があるとのことでした。 クッションフロアを張り替えるに際し、業者は現在のクッションフロアをそのままにしてパテを塗って平坦してから新しいクッションを貼るほうがいいと言っています。 これついては、私は凸凹の状況によってパテの厚さが異なり、居住しているうち、再び大きな凸凹が発生する可能性があると懸念しています。 そこで、業者のやり方が適当なのか、あるいは現在のクッションフロアを剥がすほうがいいのか、教えてください。

  • デブならでは? クッションフロアのへこみについて

    最近クッションフロアの部屋に引っ越した100kgくらいのデブです。 クッションフロアはへこみやすいと事前に調べていたので、3000円弱の透明のチェアマットを買い、それを敷いて、その上にキャスター付きの椅子(キャスターが5ヶ所、1ヶ所に細い車輪が2つついてます)を乗せて座りました。 2時間弱で、マットごと、床までへこみました。 30分くらいで元に戻りましたが、後から試したところ、座った瞬間にはもう床に跡がついてるようです。 そこで質問です (1)体重が100kgあったらマットを敷いても床がへこむのは当然なのでしょうか? うちのクッションフロアかチェアマットがおかしいのでしょうか? (2)今は元に戻っていますが、毎日ほぼ同じ位置に座り続けても、毎回クッションフロアは元に戻ってくれるのでしょうか? (3)安いものとはいえチェアマットを敷いても床がへこむ状況で、これ以上できる対策はありますか?

  • クッションフロアーの張替え

    クッションフロアーを張替えようと思い、既存のものを剥がしてみたら、もう一枚クッションフロアーが出てきました。剥がしたクッションフロアーはもともとあったクッションフロアーの上に張ってあったみたいです。結構広いスペースなのでもう一枚剥がす手間を考えるとそのまま新しいものを張ってしまいたいのですが、接着剤が結構残っています。もちろん全部綺麗にした方が良いのは分かっているのですが、そのまま張った場合は結構デコボコするものなのでしょうか(歩いたら違和感があるぐらいに)?教えて頂ければとてもありがたいです。宜しくお願い致します。

  • クッションフロア

    クッションフロア 来月、鉄筋コンクリート造の賃貸マンションに引っ越しが決りました。 リビングの床はクッションフロアだと不動産屋さんが説明してくれましたがいまいちクッションフロアというものの防音性がわかりません。小さな子供がいるため、できるだけ下の階への騒音を押さえたいのですが、リビングと和室にどのような対策をしたらよいでしょうか? 静床ライトとというカーペットをネットで見つけたのですが、お使いの方いらっしゃいますか?

  • クッションフロア

    クッションフロア 来月、鉄筋コンクリート造の賃貸マンションに引っ越しが決りました。 リビングの床はクッションフロアだと不動産屋さんが説明してくれましたがいまいちクッションフロアというものの防音性がわかりません。小さな子供がいるため、できるだけ下の階への騒音を押さえたいのですが、リビングと和室にどのような対策をしたらよいでしょうか? 静床ライトとというカーペットをネットで見つけたのですが、お使いの方いらっしゃいますか?

  • コンクリ床に直接クッションフロアを貼る?

    北側の部屋の結露が酷くカーペットの床にまでカビが生えてしまい、床を張り替えることにしました。 カーペットの下には厚いフェルト、その下にコンクリートがあるので、当初はフェルトまでを剥がし(カビがはえているので)、コンクリートに防カビ剤を撒き、その上に直接クッションフロアを張る方法を考えていました。 しかしこのままでは冬かなり寒そうなのですが、その寒さ対策にホットカーペットを使用した場合、クッションフロアがとける、またコンクリートとの温度差でカビがはえてしまうのではないかと心配しています。 断熱材などをコンクリとの間に敷けばよいのか、値段は張っても別の素材の床に切り替えるべきなのか、そもそもクッションフロアはホットカーペット程の熱で溶けてしまうものなのか、どなたか御意見頂けると有難いです。 よろしくお願い致します。

  • 現状復旧について

    大阪で15年前に20坪の店舗をかりて営業していました。ビルの1Fです。 今月、閉店で退去するのですが、現状復旧について疑問点があります。 床、壁はコンクリートむき出しで、天井はありませんでした。 店舗で使用の為に床にクッションフロアーを敷いてました。現状復旧で業務用のクッションフロアーに新しく敷きなおして欲しいと言われました。敷金で補われないのでしょうか? 元は、コンクリートむき出しなので、今の古いクッションフロアーを剥がすだけでは原状回復にはならないのでしょうか??

  • 消費者意識がつりやすい体重計

    体重計が壊れたので、次を買いに行きました。棚に7個あったので全部床に置いて、乗ってみました。体脂肪が計れたり、水分が計れたり。しかし、全部違う体重数値を示しています。誤差はしようがない、家庭用だし、使いよさで決めようとしたら、旦那が一番数値が小さいのを「おお、やせて見えるじゃん、これ」と値段もデザインも考えずに購入してしまいました。 そんな事でいいなら、メーカーは皆数値を2kg減らして展示すればいいだけですよね。私はどうでもいいので、これで結構、2kg足して計算してます。持ち帰って「太った」と不機嫌になられてもいやなので。 こんな簡単に消費者意識が釣られる事って、ありましたか。