• 締切済み

ワーゲンゴルフ4の油圧警報

フォルックスワーゲンゴルフ4(2000年型)です。 エンジンオイル警告(警報音)が出てたので オイル量をチェックすると ゲージの先端以下になっていて 継ぎ足すと約2L程入りました。 それから走行し始めましたが1kmぐらいで警報が再点灯。 油圧センサーの問題か リセットが成されていないのか、どちらでしょうか、 リセットの方法はあるのでしょうか? 14年乗っていますが初めての経験です。

みんなの回答

回答No.1

センサーの良否はそれの配線が見えてるとできると思うけど多分リフトアップしないとムリ。 1kmでも警告が消えて走れたということは問題が別にあるかも。 オイル過少ではしるとスラッジが内部に沢山たまっていた可能性があり新油によって流されてオイルパンの 中の吸入口を塞いでしまった、ということがありうる。 フィルターのところから加圧して逆洗浄をする機械があるみたいだけど。

hiro0830
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 2,3日後にエンジンをかけると 警告灯は消えていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 油圧警告灯の赤色点灯でエンジンストール

    日産プレセア1500cc1995年登録車10万キロオーバーです。 先日、300km+翌日50km程走行後12時間駐車後、エンジンを掛けたところ、わずか10秒に満たない時間でエンジンが停止しました。 惰性で道路の隅に止めて、再度セルを回せば始動しましたが、やはり10秒に満たない時間でエンジン停止でした。 仕方がないので、これを4,5回繰り返して惰性を利用して戻りました。 ... 結果はオイルを約500ccから1リットル程度追加して、この問題は解消し、その直後50km 走行しましたが問題はありませんでした。 ... エンジン停止時バッテリー、エンジン、オイルの3つの赤色警告灯が点灯しました。 問題が解消したことから、オイル不足でオイル警告灯(油圧警告灯)が点灯した結果と解釈するのが妥当と考えましたが、 *但し、キーオンでは3つのこれらの警告灯はセルを回すまでは点灯していますので、今回のようなエンジンストール時は警告灯が点灯してストールしたのか、他の要因でストールした結果警告灯が点灯したかは判断不能なのです。 ... 1日静止状態後、オイルレベルを確認したところHレベルより2mm程度多めのレベルになっていました。つまりLからHレベルではおそらく推測ですが500ccから1リットル程度の差だと思いますので、異常時にはそれほど極端にオイルが減少していたとは考えずらいのです。 ... 以上の疑問より、質問内容は その1 油圧センサーの異常が内在してる可能性はないか? その2 エンジンストールは油圧センサーの”油圧がないよ!”との信号によるECUの強制保護動作なのか? * エンジン焼き付きの感触は無く、オイル追加後は50kmを正常に走行出来た。 その3 再度、同様の問題に対処するため、当分補充用オイルは積載しますが、油圧センサーのコネクタに手が届けば、これを引っこ抜くことで、焼き付き覚悟で数百メートルから数キロ走行可能かな?と考えております。 以上、3点についていずれでもよろしいのでヒントなど頂ければありがたいです。

  • エンジンが温まると油圧警告ランプが点きっぱなし

    一般的な意見をお聞きしたいと思い質問させていただきます。 以前より油圧警告ランプが、走行中に時々点くようになりまおにした。 点いたときは、数分した頃に信号などで一旦停止(アイドリング状態)し再度スタートしエンジンの回転を上げていくとランプは消えていました。 また、下り坂でよく点灯していました。 気になったので、オイルのゲージを見てみると、Fのラインより1mmほど上でしたので、少しオイルを抜き、FとEの中間くらいにしました。 オイルの量を調整した後、テスト走行したところエンジン始動から数分後にまた点灯し、今度は一旦停止しても消えなくなってしまいました。 エンジンを完全に切ったあと、再度エンジンをかけると数分は消灯しています。 重大な故障の症状でしょうか? 近々みてもらう予定です。 ちなみに、オイルとエレメントは交換してから2ヶ月で走行距離4000kmくらいです。 車は78プラドです。 それともう一つ気になることがありました。 エレメントは、ネットで購入した安物なんですが、若干太くてレンチが使えず、手締めしていました。 締めがあまくて、油圧が下がっているということは、ありますでしょうか?

  • エンジンオイルが少ない状態で走ってしまった場合

    日産のマーチNISMO Sに乗っているのですが、ふとエンジンオイルのレベルゲージの量を確認したところ、Lの下限を下回っており、レベルゲージの先端にちょっとオイルがつく程度まで減っておりました。(もちろんエンジン停止後、オイルパンにオイルが落ちてくるまで10分以上待ちました) この状態でだいぶ走ってしまったと思いますが、問題はあるでしょうか?また、エンジンをたまに高回転で回してしまったのですが、損傷等はありますか? ちなみに、追加メーターで油圧計をつけているのですが、この状態でもアイドリング時(それ以外のときは確認していません)は油圧がかかっており、また最初からついている車の警告灯関係も点灯していなかったので少なくともアイドル時はオイルは吸えていると思います。

  • エンジン油圧について

    エンジン油圧について、皆さんに質問があります。 当方は4.0LのNAエンジンのアメ車に乗っていますが 先日キャンプへ出かけた時に高速道を走っていると エンジン回転が高回転になるほど、純正メーターに付いている 油圧計が下がり始めました。そのまま走り続けていると 指針が赤いL位置なったりしたので、近くのSAで止まりました。 オイル量を調べても適量入っており、OILcheckランプも点きません。 しばらく休んだあと再び走り出しましたが同じく回転数が上がると 油圧が下がっていきます。普通に走るには少し下がるだけですが 追い越しでアクセルを踏むと下がり定速巡航に戻ると少しづつ戻ってきます。 その後200km程、様子を見ながら走りましたがエンジン音も異常は 無いようです。オイルは結構高級品(アタックレーシング)を使っていますが、 現在1万kmでそろそろ交換時期(説明書では純正OILで1万km交換指示)ですが  前回はこの様な症状は起こりませんでした。 ただ、車は古く総距離15万km超えていますし、今回は去年の夏と 今年で2回夏を越え水温が坂道キャンプ道具満載で上がった時も ありましたがオーバーヒートには至りませんでした。 この現象は、ただのオイル劣化なのか、センサーの故障なのか、 ストレーナー詰まりかポンプの消耗なのか?皆さんわかりますでしょうか? とても気に入っている車なので古くても乗り続けています。 よろしくお願いしします。

  • オートゲージ 油圧計のトラブル 

    オートゲージの油圧系を取り付けたのですが、正常に働きません。 MR2(SW20)にオートゲージ製の油温計・油圧計を購入し、オイルブロックを用いて装着しました。センサー類の固定にはシールテープを使用しました。油温計は正常に作動するのですが、油圧計の表示が0を指す時があります。 エンジンを始動しオープニングセレモニー後、通常走行では、おおよそ4~6bar程度で正常に表示されているのですが(エンジンオイルが冷えた状態) 数百メートル走行して(暖まって)からアクセルを離すと針が0を指し、点滅状態となってしまいます。 アクセルを踏み、おおよそ1,500回転以上回すと針が戻ってきて4~6bar程度で表示されるのですが、アクセルを離すとまた0になり点滅します。(ワーニングランプは一瞬しか点灯しません) ちなみにエンジンが暖まってる状態で起動すると、オープニングセレモニー後0を表示し点滅状態になります。 装着に問題があったのか、車に原因があるのか分かりません。 もし原因が分かる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 油圧警告灯について (何度もすみません)

    油圧警告灯について詳しい方教えてください。 2012年グレートウォール V240 4ドア ピックアップトラック(走行距離110000km)の油圧警告灯についての質問です。 エンジンをつけで五分くらいすると油圧警告灯の赤いライトがつきます。アクセルを踏むと消えるのですが、アクセルを離すとつきます。 私なりに調べ、エンジンオイル、オイルフィルター、オイルプレッシャースイッチ(車のパーツ屋さんでオーダーしたのですが、純正とは少し形が違いました。純正を今オーダーしているところです)を交換したのですが相変わらず油圧警告灯がついています。 オイルパンを開けてみてオイルパンとストレーナーを清掃したのですがそれでも油圧警告灯は消えません。 フラッシングをしエンジンオイルを10w-40から10w-50にも変えてみたのですが依然警告灯はついています。オイルを60までのやつにしてみようとしてるのですが意味あるでしょうか? どなたかなにかアイデアがある方教えてください。 P.S.中古でとても安く手に入れたので、状態はあまり良くないように思えます。 まえのオーナーさんは一度オーバーヒートし車屋さんでサーモスタットをとりかえたそうです。ラジエーターのキャップ部分からも水漏れしていたので、キャップを新しく交換しました。私が交換する前に前のオーナーさんはラジエーターの漏れ防止のキラキラするやつをラジエーターの水に混ぜていたあとがあります。 試せることは全て試したいのでどうぞみなさまご指導、ご指摘よろしくお願いします。

  • オイル油圧警告灯が点灯するんです!

    めちゃめちゃ困っています。 長年放置12年間されていたバイクを買いました。 走行はわりと快調に走るのですが、エンジンが暖まってきた時にアイドリングをすると赤いオイル油圧警告灯が点灯して回転が900rpmとかになってきて(通常1200rpmくらい)エンジンが止まります。  自分でできる応急処置としてオイル交換はしましたが症状はなおりません。オイルは結構汚れてました。フィルターは交換してません。 やっぱりスラッジでオイル潤滑路のどこか詰まってるんでしょうか? フラッシングオイルすると直りそうでしょうか? エンジンのOHとかしないと直らないでしょうか? 

  • シルビア エンジンオイル 油圧トラブル

    シルビアS15(ターボ)のエンジンオイルの油圧について質問です。 エンジンオイルが冷えている時、エンジン始動直後は油圧6k程かかり、オイルが暖まってくると油圧が下がってくるのは正常なのですが、オイルが暖まった後は走行中回転数が上がっても油圧が2キロ以上かかってくれません。(アイドリングは1.1~1.5k程) 数年前は3kや4k等正常に油圧計は動いていたのですが、油圧センサーが壊れてしまい、数年油圧計無しで乗っていましたが、最近油圧計の新品を買い直して見たところ上記のような数値を示していました。 油圧計がなかった時期に何らかのトラブルが発生したのかもしれませんが、その間スポーツ走行やジムカーナ場でドリフトなどしていましたが、今も普通にエンジン始動でき、普通に走行できています。 車両情報として、トラストのエレメント移動キット装着(取り付けは正確です)、オイル漏れ無し、使用オイルはWako`sの4CTーS 5w-40から10wー50に変更(油圧は変わらず) 5w-40の時、油圧低すぎてラッシュアジャスターから音が出るよと言われ、確かにエンジンからジャラジャラ的な音が聞こえる回転数があり(2000~3000rpm、アクセルをパーシャル含め踏んでいる時だけ、オフ時は音無し)、粘度が原因と思い先ほど10w-50に変更したのですが、油圧変わらず、ジャラジャラ音もなくなってはいません(少なくなったかもしれない?) 上記の普通に走行できている。は、音が出てる時点で間違っているとは思いますが(汗) 2000rpm~3000rpmの間だけで、それ以外の回転数では異音は発生していません。 オイルポンプに関してはエンジン始動時6k程しっかりかかっているのですが、暖まるとポンプ不良が起きるなどありえるのでしょうか? 油温50度で油圧は3k程、70度でアイドリング、走行中含め最大2k程しか上がりません。 0.5k程ブーストかけて、5000rpmまで回しても油圧は2k程度です 尚、油圧低下の警告等は点灯していません 説明がうまくないですが、原因が不明なので、助力お願いします

  • 初期のゴルフの油圧警告灯が付きます。

    知り合いが初期のゴルフに乗っています。出たばかりのゴルフらしいですので恐らく10年位前(以上?)だと思います。 オイルの警告灯が点灯したというのでディーラーで点検をしてもらったそうなのですが、原因がわからないとの事でした。と言うより、問題ないとの事です。 一度点灯するとあとは付きっぱなしみたいです。その状態で高速道を走行したそうです。(ディーラーで見てもらったあと) 普通、問題ないのであれば警告灯が点灯をするはずもないと思うのですが・・・。センサーに異常があればセンサーを交換するようにディーラーでも言うと思いますし。 やっぱりディーラーで原因がわからなければ、もうどうすることも出来ないので買い替える事を考えるべきなのでしょうか?年式・型式・グレードは私は全くわかりません。 愛着があってまだ乗りたいようです。本当に問題ないのでしょうか。修理できるのであればどこを修理してどこに依頼をするのが良いのでしょうか? 経験者の方や、専門の方、是非ご回答をお願いします。

  • o/cつけたら油圧がちゃんとかからなくなってしまいました・・ 

    初めまして、まりぽんと申します。初めて質問させていただきます。平成3年式のNA6CEにのっています。走行距離は13万キロです。 先日前の車につけていたオイルクーラーをロードスターに取り付けました。ホースの取りまわしに多少無理はあるもののそれなりの形に無事収まりました(^^; その後走行しましたら、最初エンジンをかけてすぐは油圧は400kPaぐらいあるのですが、10数分たって 油温が80度をに達するぐらいから油圧がアイドリング時で120kpaぐらいに落ち込みます。 そしてアクセルを踏んでも200kPaぐらいしかかからなくなってしまいます。エンジンオイルは5w-40です。オイル漏れは見当たりません。 オイルクーラーをつけたことによる油圧の損失かなと思いましたが、エンジン始動してからしばらくは o/cつける前とかわらず400kPaくらいかかっているので違うのかなと思いました。 エンジンオイルが足りないのかとも思いましたが、オイルを入れて一度エンジンをまわしてo/cにも循環させてからもう一度レベルゲージでfullのところまで入れたつもりです。 油温があがれば油圧も下がりますが、それにしてはだいぶ下がりすぎな気がします。  とにかく、走っているとしばらくしてから油圧が下がってきてしまい大変困っております。どういった原因が考えられるかアドバイスいただけますでしょうか? また、o/cをつけておられない方、そしてつけておられる方にお聞きします。 アイドリング時、暖気終了時(普通に走っているとき)、アクセルをかなり踏み込んだときなどに油圧がどのくらいかかっているのか参考までに教えていただけますでしょうか?どうぞよろしくお願いします