• ベストアンサー

辛いです

今日ものすごく久しぶりに他人と話しました。自分なりに勇気を振り絞ったつもりでした。気を使って気を使って結果苛立たせたのか、遠回しにかなり長々と嫌味を言われ、自分から切りました。何も手がつかず、ひたすら泣き腫らしてぼうっとしました。もう他人と話すときは気なんて使わず無愛想で機械的になたほうがいいんでしょうか。わかりませんなんで自分はこんなにうまくいかないんでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202739
noname#202739
回答No.7

嫌味を言うのもどうかと思いますけどね。 切ったのは正解ですね。 でも、あなたはあなたでなんで気を遣いすぎるんですかね? それに気を遣ってうまくいかなきゃ、無愛想って極端でしょ。 気は遣わなくていいけど、だからって無愛想に話す必要もない。 そのまんまを出せばいいんです。 その人とは話したくて話したんですよね? だったら、気を遣わず、楽しそうに話せばいいじゃないですか。 それとも楽しくなかったんですか? だったら、話す相手を間違えてますよ。

jigzagwo
質問者

お礼

ありがとうございます 確かに極端過ぎました 自分を持てるよう頑張ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • inochi_bf
  • ベストアンサー率7% (10/127)
回答No.6

相手に気をつかうのは当然のことです。 あなたは何も間違っていませんよ。 ただ、相手はいろいろなタイプの人がいるので、そのリアクションを気にしていたらきりがありません。 嫌な態度をとられても、こういう人もいるんだな位に思えばいいですよ。 その人を許してあげてください。 ただ、あなたは、相手がどんな人であろうと分け隔てなく気をつかう態度をとった方がいいです。 それを続けていると、とんでもなくいいことが待っていますよ。

jigzagwo
質問者

お礼

ありがとうございます 誰にでも分け隔てなく接することができるよう努力します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205097
noname#205097
回答No.5

笑顔で接することではないでしょうか?

jigzagwo
質問者

お礼

ありがとうございます 笑顔でいられるよう頑張ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.4

自分に自信がないがゆえに、相手に寄せていき過ぎてるんでしょうね。 自分ていうものを持って、自分はこう思う、っていう風に、 相手に必要以上に寄せるのはやめた方が良いと思いますよ。 それは、無愛想にするとか、機械的にすると言うことではありません。 うまくいかないのは、自信の無さが原因だと思います。

jigzagwo
質問者

お礼

ありがとうございます 自信を持てるよう努力します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.3

それは気を遣う使い方がなってないからだよ。 慣れるしか方法はないんだから、身近な辛抱強く聞いてくれそうな人と話して(できればアドバイスいただいて)、覚えるしかないよ。 どんな事でも慣れるしかない。苦手だと逃げてばかりでは、いつまで経っても苦手のままですよ。

jigzagwo
質問者

お礼

ありがとうございます 慣れるまで逃げないよう頑張ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atti1228
  • ベストアンサー率15% (111/711)
回答No.2

なぜそんなに気を使うの?実際意味がない上、相手が混乱するよ。

jigzagwo
質問者

お礼

ありがとうございます 確かに気をつかいすぎていました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195366
noname#195366
回答No.1

気を使わなくていいと思います。 ありのままの自分でいいじゃないですか 気を使って苛立てたと言うのはないと思います 気を使わなさすぎる方が苛々しますよ 愛想とかではなくあなたそのものを出していけば いいと思います。 自分に自信を持ってください

jigzagwo
質問者

お礼

ありがとうございます 自分に自信を持てるよう努力します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遠回しに嫌みを言う人

    わたしは遠回しに嫌みを言ってくる人が一番嫌いなタイプ なんですが何か対処法はないですか? 高校の頃、いじめっ子がいて遠回しに嫌みを言われる日々が ストレスとなり、鬱となり、手が出て喧嘩をし、 学校を辞め、しばらくの間何年も鬱になって、それがずっと トラウマになってしまっています。 直接言ってくる訳でもないのでその場では言い返せないし、 遠回しに言えば曖昧だったりと証拠もないですし、イラだって つい手が出て喧嘩腰になるだけです。 過去の事が原因で 被害妄想がちょっと激しい性格にもなりました。 遠回しに言われると気になって仕方がありません。 例え自分が言われてるんじゃないとしても 被害妄想が激しいので敏感に反応してしまって 顔にも少し出てしまいます。 遠回しに嫌みを言われた時のその場のいい対処法、 大人として割り切れる方法をどなたか教えて下さい。 この性格を克服したいです。

  • 女性だけの職場で悩んでいる方、どうやって対処していますか?

    職場に嫌みなことをいう先輩がいます。 わたしと先輩を入れて3名で仕事しています。(上司は大きい会社の方にいて、こちらは支所のようなものです) 今日は『すぐきれる子が前の職場にいたけど、その子の同僚が上司に言ってね、そういう子は異動とか人事の方で絶対に色々あるんよね~』とか『頭がよくてもあれじゃね~』みたいなこと遠回しに言われた気がしました。 昨年異動になった人は実はこの先輩が上司に告げ口していました。その人たちがいなくなったら、今度は自分がターゲットのようです。まだ7月なのに辛いです。 わたしが生意気なのかな。先輩が分からないことなど聞かれたら、PCや事務的なことでは教えたりしていて「ありがたいわ~、わたしみたいにアホでないから○○さんはいいよねぇ」とか言うんですけど、何か今は嫌みにしか聞こえなくなっていています。何だか最近は顔も見れません。 「おかしいな」と思うことは、言うようにしてます。先輩に直接きれたことはないですけど、今日のことも、『それって遠回しにわたしに嫌み言っているのですか?』とまでは言えないです。 女性だけの職場で悩んでいる方、どうやって対処していますか?

  • 上司からの嫌味や失言への言い返し方

    私は派遣社員をしている20代後半・女性です。 今日(正確には昨日ですが)派遣先の上司より嫌味を言われました。 本人は意識的になのか無意識的になのかは分かりませんが、派遣初日から今日まで嫌味や納得のいかない言われ方、失言などを度々貰います。 嫌味や失言などに上手く言い返す方法、言い方はありますか? 小さなことでは遠まわしに字が汚いと言われたり、学生時代に運動部だったのかという話の流れから、運動部に入ったのはダイエットのためなんでしょ?と言われたり、今日は今日で見た目のことや年齢のことを遠まわしながら言われました。 字が汚いと言われたきっかけは、ファックスの送信用紙に宛名を手書きで書いていたときに言われました。君の場合は手で書かずにパソコンで出して。そのほうが綺麗に見えるから、と。 あまりにムカついたのでヤケになって「字が汚い私にうってつけですね!」と言い返しました。 私はこれから産休に入る方の代理として派遣されたのですが、今日はその方が検診のため休みを取りました。 私が仕事をしていたところ、上司が近くにやってきて「○○さん(産休に入る方)が休みに入ったら君が紅一点になるんだから頑張ってよ。美人な○○さんがいなくなるんだから大変だね。お客さんには私が○○さんに唯一勝るものはこの笑顔です、とか言えるくらいにならないと」と言われ、思わず固まってしまいました。 更には料理の話になったときに「料理できるの?じゃあもういつでもお嫁にいけるね。うちにも売れ残りがいるから教えて欲しいよ」と言われたり。 上司には私と同年代ほどの娘さんがいるようなのですが、“うちにも売れ残りがいる”という表現をするあたりで年齢に関する嫌味だと取りました。同時に話題として出された娘さんが可哀相にもなりました。 考えすぎでは、とも思ったのですが、この他にも年齢に関することは私を含め、産休に入る方も言われていました。実際に私の前でその方へ年齢に関する酷い話題を出していたことがありました。 私も今回以外で何度か言われています。 今回のも明らかに嫌味でした…。悔しくて悔しくて、少ししてからトイレに駆け込み、悔し泣きをしました。 私は容姿にコンプレックスを持っていて、幼い頃から今日まで可愛いとも綺麗とも言われたことがありません。美人の友人が多いので、よく比較されることもあり、惨めな思いをしたことも多々ありました。 自分の容姿がイマイチだということも自覚しています。が、これはさすがに悔しすぎました。 他にも社員の方がいる中で言われたので余計に…。 この上司はその産休に入る方にも度々失言していたらしく、以前その方と2人で買出しへ出かけたときに上司の失言で深く傷ついたということを話してくれました。 他の社員の方もこの上司には多く不満を持っているようなのですが(よく愚痴られます)私と同じように嫌味を言われても上手く聞き流しているようです。 ですが、私は上手く聞き流すことも出来なければ、上手く言い返すことも出来ません。 ストレスばかりが溜まっていきます。ここしばらくのうちに何度もトイレへ駆け込んで悔し泣きをする日が続いています。 傍から見ればとても小さなことで悩んでいるように見えるかもしれませんが、とても嫌な言い方で言われるので、気にしないようにしていてもストレスになってしまいます。 どうしても納得いかないことは言い返す…というか、意見を言うようにもしているのですが、今回のように遠まわしな嫌味を言われると咄嗟の言い返しが出来ず、後になってとても悔しい思いをします。 気にしなければ良いと言われればそれまでなのですが、悔しいという思いはやっぱり消えません。 せめて上手く返せたらとは思うのですが…。 こういった場合、どう言い返すのが上手いやり方なのでしょうか? 長々と失礼しました。文章も荒いので読みづらかったと思います。 ですが、今後半年ほどこの会社に勤めなければならないので、せめて良い対処法を知りたいです。

  • イヤミな住人

    はじめまして。 現在、東京でマンション暮らしをしているのですが、 同じ棟にとてもイヤミな人がいて悩んでいます。 誰も質問していないのに、自慢話や武勇伝を勝手に話してきて、 「自分の方が上」または「凄いんだぞ」的な発言をしてきます。 それと同時に遠まわしに相手をけなす発言などもします。 もちろん、こちらとしてもまともに相手していませんし、 ある程度距離をとっているのですが、 なんせ子供が小学生の同い年で何かと付き合いがあるので、困っています。 会うたびに自慢話(本人はそのつもりないのかもしれませんが)を聞かされ、 遠まわしにイヤミを言われていると、こちらとしてもストレスが溜まる一方です。 こういう人とは、今後どのように付き合っていくのがよいのでしょうか?

  • 人懐っこい1歳息子

    もうすぐ1歳になる息子がいます。 他人に人懐っこすぎるので 少し不安に感じています。 スーパーなど他人に愛想を振りまいています。 他人の顔をジーっと見て 自分を見てくれるのをひたすら待っていて他人がこっちを見ると ニコニコニコ~。そして、きゃっきゃっ笑います。 そして不思議なのが、他人が笑っている場合と他人が真顔でこっちを見ている場合も反応が同じなのです。 ニコニコされなくてもただ自分を見てほしいかのようです… 他人には、そのような感じですが 実家や旦那の実家に行くと大泣きです… 赤ちゃんの遊び場のような所に行くと 私から離れても平気そうに遊んでいて、他人のお母さんの膝に手をついてつかまり立ちしたり、と少し寂しいです。 歩けるようになったらすぐ何処かへ行ってしまいそうです。 今は良くてもそのうち愛想がいいことで困ることなどありますか?

  • 父の嫌味がイヤ…もうご飯を作りたくない

    19歳女です。 二年前から料理が好きでずっと家族のご飯を作っていて、今は家事全般を任されています。 最近、父が言う嫌味が辛くてご飯を作りたくありません。もう疲れました。私に気を遣って遠回しに言っているのは分かっているのですが、それが嫌味っぽく聞こえるんです。遠回しに言うくらいなら言わないで欲しい。もう美味しいという言葉はいらないから、ただ黙って食べて欲しい…。 食べ方も汚いし、子供みたいに箸でお茶碗を叩いたり。私がご飯を机の上に持っていかないと何も食べないし、箸を出し忘れた時も何も言わずに机の前に座ってずっとボーッとしながらテレビを見ています。箸の用意やお茶碗にご飯をよそったり、少しでいいから手助けして欲しいのに何も手伝おうとしないし動こうとしない…。肉料理には人の皿にも手を出すくせに魚料理は「お父さんご飯だけでいいんやけど(笑)」と。 料理に対するコメントが単純過ぎて、しかも遠回しに皮肉るのでもう食べなくていい!!と言いたくなるほどいつもムカついてしまいます。 口に合わないご飯はああしたら美味しそうこうしたら美味しそうと、たまにアイディアを出してくれるのは嬉しいのですが、言い方が嫌味っぽくて腹が立ちます。じゃあもう最初っから自分で作れ!!!と言いたくなります…。母はいつも美味しいと言ってくれるし、たまに口に合わないものがある時は遠回しに文句を言うこともなく皮肉を言うこともなくただただ黙って食べてくれているのだけが救いです。 最近、どうにも我慢が出来なくなって爆発してしまいそうなのです…。 もう父にご飯を作りたくない…ほっといてもいいものなのでしょうか。

  • 一年のうちに他人に気分を害された回数

    うろ覚えでもかまいませんが去年の始まりから今日までのうちに他人に気分を害された回数を教えて下さい。 通勤中に煽られた とか 睨まれたとか 実際に手出された 他人の群れが明らかに自分のことを悪く言っている 店員に嫌な対応された 等  自分が何かした覚えが無いのにこういう理不尽を受けた回数を記憶をたどって教えていただけると幸いです。 私は 対向車の人間に睨みつけられた  煽られたので左寄る ×3  筏釣り時砂浜で釣っていた群れに嫌味言われる ×2 筏釣り時他の客に睨まれる嫌味言われる ×3 出船時にロープをはずし忘れていたら ア゛ーー とか言われる 笑   渡船屋の身内に嫌味言われる  店員や他の場所でにらまれたり 笑われたりする ×2 運転中他人が全力疾走で追いかけてくるが交差点に差し掛かるのでブレーキを踏んだ    覚えているだけで14個もあり、1ヶ月に1回以上の割合で他人に気分を害されています。 極力他人を避けようとしてきてもこれです。私は人にナメられやすいので、困っています。 ただ危機回避運があるのか、私に目をつける人間がたいしたレベルではない人間ばかりなのかは分かりませんが、実際に手を上げられたりは今の所してないので助かっています。

  • 勇気の出るアクセサリー

    同居の義母になにかと嫌味を言われる毎日です。 向こうに悪気はないのかもしれませんが、私は気が弱くて言い返せないものでつらいです。 ケンカをするつもりはありませんが、ちゃんと自分を主張したいと思ってます。 でも勇気がでなくて・・・。 そこで思ったんです。私はふだん結婚指輪さえしていませんが、何か指輪をはめていたら、言い返す勇気がでるんじゃないかって。 指輪に意識が向いたら、「反論しなきゃ!」と思い出せるかもしれませんよね。 そこで指輪を買いたいと思うのですが、どうせなら、(思い込みでもいいから)パワーのあるものが欲しいのです。 予算はせいぜい1万くらいなんですが、 「戦う勇気のでそうな指輪」ってなにかありますか? 石のパワーでもいいし、金属自体でもいいです。 また、どの指にはめるといいとか・・・。 なにかあれば教えてください。

  • 自己の受け入れ、他人の受け入れ

    考えがうまく整理出来ないのでどなたかアドバイスお願いします。 多分、私は元来他人に興味があまり無い人間なんだと思います。 学生時代は自分から周りに関わるというより周りが自分に関わってくれた、という感じでした。 それで不足はなく、好きなように生きてきました。 しかし社会に出てから、何故か「他人にどう思われるか」を気にするようになりました。 自分に肯定的でいられる時は他人に対しても肯定的でいられるし、他人にどう思われるかといったことをさほど気に留めることはないのですが、自分に自信が持てなくなったり気が落ちたりすると、元来の「他人に興味がない」自分が姿を現します。 というよりは、関心が自分にばかり向いてしまっているのかもしれません。 その割に「他人に良く思われたい」「いい人でいたい」という気持ちも強く、結果的に不自然に愛想良くしようとするためにぎこちない言動になってしまいます。 本来の自分は周りに関心がなく、自分中心の人間・・・でもそんな自分を認めたくなくて必死に繕おうとするから、苦しくなるのかもしれません。自分の気持ちに嘘をついてる状態なのかもしれません。 対して愛想よくもないのに愛想を振り撒こうと頑張ってみたり。。それも相手のためではなく、全ては自分が良く思われたいため。 気分がいい時と落ちてる時で振る舞いも違う。やっぱり自分中心なんです。 こうして自分のことについて質問しているのも、自分可愛さからなのでしょう。 昔からの友人がいるのですが、私自身がこうして変わってきているので、気持ちが離れてしまうのではないかと不安に思います。 他人に関心があまりないのに独りは嫌なんですね。 我ながら支離滅裂だと思います・・・ 変わるのが怖いです。 戻れるものなら、周りを気にせず自分の軸で自然に生きてた昔の自分に戻りたいです。 自分を受け入れられないということは他人も受け入れられないということで、自己卑下は他者を見下すのと同等の心理だと理解しています。 他人と比べ、優劣を考えるのもやめたいです。 けれど、理想の性格になるのも難しいですよね。 自分の嫌な部分も、認め、受け入れる方法を探るしかないのでしょうか。 何も考えなければもっと生きやすいのでしょうけれど・・・ 自分に対し肯定的になれる時と、色んな歪んだ感情に悶々とする時と、気分に波があるのですが、なかなかこの状態から抜け出せません。 厳しいご意見でも構いません。

  • 日本会社員が遠回しに物を言うのは何故か

    入社6年目です。 社会人になったばかりの頃から「こいつは空気が読めない、行間を読めない、文字とおりに言葉を受け取る」などと言われました。 6年前なので詳しいシチュエーションは忘れましたが、会社メンバーでのフットサル大会のときに「うわー今のプレイ凄かったねー。あ、分かる?本当は凄くない(下手)っていう意味だよ」と言われました。 (そのプレイをしたのは私でないですよ。ちなみに) 今になっても、今日、上司の人に「ここまで言ったなら俺の言いたいこと分かれよ。遠回しに言っているんだよ。なぜそういう風に言うかというと、自分で(仕事上の正解に)気づいて欲しいからなんだよ。遠回しな言い方でも何が言いたいかくらい0.5秒で分かれよ」 とか言われました。 遠回し的な言い方をするのって、どの会社、どの国でも普通なんでしょうか? 分かりませんけど、欧米とかではそういうことはない気がしますね。 英語は敬語もありませんしね。 そういえば敬語って嫌み的に、仲が良くない人に対してこそ「さん」付けしたり、丁寧な口調で話したりしますよね。 日本は嫌み文化なんでしょうか。 ご意見おまちしていまっす~。^^

このQ&Aのポイント
  • EPSON PX-105のプリンタのランプが全点滅しており、印刷ができません。インクの交換後に他の色のインク切れのサインが出たため交換しましたが、その後もインク切れが続き、全点滅になりました。
  • インクは全て満タンであり、用紙も詰まっていません。PCの印刷待ちデータを削除し、詰まりの確認も行いましたが、問題は解決していません。
  • EPSON社製品であるPX-105のプリンタが急に全点滅し、印刷ができなくなりました。困っているので、解決方法を教えてください。
回答を見る