• ベストアンサー

音楽の道をめざし

音楽の道をめざし人生狂った人はいませんか? 音楽大学、音楽系専門学校に行った為に人生が狂った人はいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terune
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.1

人生が狂うという意味が良くわかりません。 私は男性で音楽大学を卒業しましたが、大学卒業後、学校の教師をしましたが、余りの肉体労働なので、4年で辞め、その後、様々な職業を経験しました。 同期の中には、音楽大学の教授になったり、オーケストラで演奏している者もおります。 むしろ音楽を一生の仕事にする方が辛いのではと私は思います。 先日「パガニーニ」という映画を見ましたが、確かに音楽の中には、神の様な崇高な物と、悪魔の様な退廃したものが存在するかもしれません。 あなた様がどのような音楽を勉強されたかわかりませんが、自分の場合、クラシックなので、神が人類に与えた大切な物だと思っています。 逆にネズミにヘビメタを聞かせた所、ネズミ同士で殺し合いを始めたと何かの記事で読みました。 自分の住まいは東京なので、毎週必ず何処かでアマチュアオーケストラの演奏会が無料で行われ、それはとても素晴らしい事だと思います。 学生時代に好きな事をして過ごせたのだから、それはそれで良かったと思っています。

musicianlife
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 将来、音楽の道に行きたいです。

    高校2年の♂です。こんなこと言って生意気ですが、前、「人生がつまらない」と思ったときがありました。それで学校をよく休みました。一日中自分の部屋に閉じこもってベットに何も考えずに寝ていました。そんなある日にアニメを見ていると、そのアニメの主題歌が頭から離れなくて、気になるなとすごい思てっ、そのCDをレンタルし、その曲をずっと何回も聴いていて「音楽てっいいなぁ・・・」と思いました。そんなにすごく物事に興味を持たなかった自分が音楽にこんなにも興味を持ったのは初めてでした。それから音楽が生活の一部になり音楽は欠かせない物になっていきました。そのあと聴く音楽もJ-POPだけではなくクラシックや洋楽もいろいろと聴くようになり楽しい日々が続いています。あと聴くだけじゃなく、歌うことも楽器を弾くことも好きになりました。今はエレキギターを弾いており、今年に文化祭でライブをすることも決まり日々練習する日が続いています。音楽に出会わなかったら今の自分はいなかったと思います。 現在、工業学校なのでもう進路についての話が始まっています。自分は音楽のある専門学校に行きたいと強く思って親に専門学校に行きたいと言ったら「工業に関係のないことだからやめろ! だいだい家にそんな金はない! やりたければ自分で働いて学校に通え!」とかいろいろと現実なことを言われました。たしかに今の社会をよく見ている発言で現実で正しいこと言っているんですが「自分の人生は一回しかないから好きなことをして生きたい」というのが青臭い発言ですがこれが自分の思いです。だから、親に何を言われようが必ず音楽の道に進みたいです。だからといって正直に言うと音楽の道に進むことは心配なところがたくさんあります。 僕は将来どうしたら希望の道に進めると思いますか? どんなことでもいいのでいろいろとアドバイスをください。

  • 専門学校から大学編入への道

    来年進学を控えています。  外国語専門学校から大学編入と音楽専門学校の道で迷っていましたが、音楽専門学校からでも音楽大学に限らず大学編入出来るということを知り、来年は音楽専門学校に進学しようとほぼ決意を固めたものの・・・ 大学側としては編入という狭い枠で音楽専門学校から生徒をとってくれるものなのかという不安があります。 外国語専門学校からは国立大学への編入合格の実績を沢山出していても、 音専にはあまり進学実績が無いからなのですが・・・ 勿論、音専在学中に編入の為の勉強はするつもりでいます。 音専からの大学編入の合格への道は自分次第だと良いのですが、 外国語専門学校と比べて音専からだと不利な点とかありましたら、 お教え下さい。。。

  • 音楽療法士への道

    検索しましたがここ最近の情報が見当たりませんでしたので質問させて頂きます。 つい先日「音楽療法士」というお仕事を初めて知りました。 受験資格は 「音楽系の4年制大学、専門学校を卒業して、日本音楽療法学会の正会員として登録するのが早道。」 と、あるサイトで見ましたが、実際ここで学ぶのが いい道・・と言ったご意見はないでしょうか? どんな情報でもいいです。自分でも出来る限り調べようと思っています。 また、音楽療法士の働き口は少ないとも知りました。様々な可能性をアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 音楽の道へ進もうか、迷っています(長文になり、すいません)

    私は高校を卒業して理学療法士の専門学校に通っていますが、自分はこの仕事に向いていないような気がして。進路を変えようか悩んでいます。 私は、音楽を聴くのが好きで、ロック、ハードロック、メタル、プログレ、のメジャー所や、ややマニアックなもの、多少波はありますが周りの人よりも様々な音楽を聴いてきました。 音楽を聴くにつれ、音楽の作曲の理論や楽器の技術の上達、音楽を学びたくなり、音楽の専門学校を考えました。 私は、メジャーにならなくてもいいので、音楽を仕事にし、自分の作った音楽で食べていきたいのです。 音楽関係の専門学校に入学しようか迷っているのですが、不安や解らないことがあり悩んでいます。 音楽で食べていくことの難しさ、辛さ、厳しさや、今の音楽業界の現状、音楽を仕事にすることの厳しさ、が具体的にどのようなものなのかが解らずに悩んでいます。 自分の好きな音楽で食べていくのは難しいのでしょうか? お返事よろしくお願いします。

  • 25歳で音楽の道を目指すことについて

     今年度で大学を卒業したら音楽の道にチャレンジしたいと思うのですが 25歳という年齢で音楽の道を目指すのは手遅れでしょうか? 本当なら大学を出たら会社員になるべきなのでしょうが、 自分が会社員になるのは何かもったいない気がして就職活動はしません。  ちなみに今までライブ活動はまったくしたことはありませんし曲も書いてません。 在学中は大学の勉強しか頭にないからです。 しかし大学という心身的ストレスから解放されることで何かができるような気がしてなりません。  どうかご返答をくださいませ。

  • CGの道に進むには

    私は中学生の頃からCGの映像について勉強したいと思っていました。 大学もCGについて学べる所を・・と考えていましたが、私が行けるレベルの大学ではCGを扱う程度で、 しかも最終的に第一希望が厳しいということから大学進学は諦めて専門学校に行こうと決めました。 しかし、うちには専門学校に行く程の余裕が無かったので高校卒業から今現在まで学費を貯めるために 働いています。 現在19歳で来年には進学しようかと思っているのですが、CGの道に進むには本当に専門学校が良い のか悩んでいます。 中学生の頃から・・と言っておきながらCGのことに関してはかなり知識不足です。 なので専門学校が良いと思ったのですが、専門学校を出てその道に進めるのかが分りません。 独学が良いとか専門学校が良いとか大学が良いとか様々な意見があり困っています。 一番大切なのはやる気だとは思いますが、狭き道だとも聞きますしどなたかその道に詳しい方のご意 見を聞かせて頂きたいです。 また、その道に進むために今なにをすべきか、何が出来るかなども教えて頂きたいです。 働いてばかりではダメだと思いせめてデッサンの勉強はしようと思っていますが、CGについては分か らないことばかりなので他にも何かあれば教えて下さい。

  • 社会人の音楽勉強

    よろしくお願いいたします。 社会人で、普通に働いているのですが、音楽(作詞作曲、アコースティックギター)を 学ぶのにふさわしい専門学校、大学はありますでしょうか? ギターは10年ほど触っているのですが、専門的にこの先、音楽の 道を進むとして、どのような方法を考えればよいでしょうか?

  • 音楽療法士

    いま大学の進路を考えています。 高校1年生なのですが 音楽療法に興味があって調べたのですが どのような道から音楽療法という選択をしたらいいのかがわかりません(>_<) なるべく国公立がいいのですが やはり専門学校にいったほうがよいのでしょうか・・・ 北海道ではむずかしいでしょうか・・・

  • 音楽の道

    現在法学部2年生です。 最近どうしても音楽の道があきらめきれなくて、 音大とかに再入試するか迷ってます。 周りは法律関係の仕事につくことを期待してますが、 自分はどうしても音楽を一生続けたいです。 音楽の道といっても自分はピアノをしたいです。 一応1年間休学するつもりです。 で、毎日8時間1年間ピアノを弾いて、希望が見えたら 音大を受けようかと思ってます。 小さいころからピアニストになりたいとは思ってましたが、 周りの期待もあったもので、入試し、いい大学に入ることを優先しました。 今21歳なのですが、毎日8時間1年間やっても、今からピアニストは厳しいものでしょうか? といっても幼稚園からピアノは適度にやってました。 現在弾ける曲は、ショパンの幻想即興曲、リストのラカンパネラも一応独学で弾きました。 といっても、弾けるだけで、大会でみせるくらいではありません。。。 やはりピアノは趣味でやったほうがいいのでしょうか?? ピアノが大好きでたまらない大学生が質問してみました。

  • ゲームクリエイターへの道について

    自分は、ゲーム関係の仕事に就きたくそのなかでも特に プログラマーになりたいと思っています。 今、高校2年なのですが二つの道で悩んでいます。 ひとつは、卒業後何らかの専門学校に行って専門的に知識を 学びその学校のコネなどで就職する。 もうひとつは大学に進み、物理や数学(自分は理系で実際大学で 学びたいと思っています。)を学びつつ個人的にC言語などを学び、就職する。です。 大学卒業後、専門という道もあると思いますがそれは親に申し訳ない というか、自分は20歳(大学行くなら22歳)には就職するべきと思って いるのでこの道しか残ってないように思います。 自分が特に気になっている点は、書店などで専門書などで勉強する際の 知識の限界や、専門学校でしか聞くことが内情・製作過程などの話などです。 もしこういった道で、就職された方がいましたら感想などを お聞きしたいです。よろしくお願いします。

DVDラベル印刷できない問題
このQ&Aのポイント
  • 質問者はブラザー製品DCP-J926NでDVDラベルを印刷できない問題に困っています。
  • 試行してもスペースが空いていないというエラーが表示されるため、質問者は困惑しています。
  • 質問者のパソコンはWindows10で無線LAN経由で接続され、関連するソフトはニューソフトCDラベラーです。電話回線は使用していません。
回答を見る

専門家に質問してみよう