• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゴーヤの肥料は茶とコーヒー?)

ゴーヤの肥料は茶とコーヒー?

bettybananaの回答

回答No.3

ゴーヤは、本来、手いらずで、熱さにも耐え、かなり繁殖力の強い常夏の植物なはずなのですが・・ 害虫によって、成長を鈍らされたり止まったり、最悪、いとも簡単に枯らされてしまう事が意外と良くあります。 茶やコーヒーを使うのは、No2の方のいうヨトウムシ(夜窓の明かりが漏れる花壇に多くいる)対策やコガネムシの幼虫(根を食い荒らします)対策、ナメクジやダンゴムシを寄せつけない対策として使っていると聞いてましたが、肥料としての性質はわたしも今回はじめて知りました。 あと実にはカメムシなんかも集まってきますので、対策必要です。見えない地中の害虫被害で弱っている時に化学肥料を与え過ぎると枯れてしまう事が過去ありました。

sasha_88
質問者

お礼

ご経験に基づいた有益情報をありがとうございます! やはり強いゴーヤと言えども、一歩間違うと枯れてしまうのですね。気を付けたいと思います。 化学肥料の与えすぎ・・・怖いです。ホント、気を付けないとですね。

関連するQ&A

  • ゴーヤにトマトの肥料をやってもいいですか

    こんにちは。 トマト用として売られていた肥料が多量にあり、差しさわりがないのであればプランター植えのゴーヤに使いたいのですがいかがなものでしょうか。 調べたところ、ゴーヤ用というj物に比べてチッソ、カリが少ないようなのですが、緑のカーテンとして葉っぱを茂らせたいので大きい実をならせたいという希望はなく、そうすれば使ってもいいのかなと 思ったりします。 但し、シロウト考えなので悪影響があったらかわいそうだし教えていただきたく質問しました。 よろしくお願いします。

  • コーヒーの出しがら、お茶のだしがらが、肥料になるって?

    コーヒーの出しがら、お茶のだしがらが、観葉植物などの肥料になるって教えてgooの回答(食品ページ)にあったのですが、本当ですか? また、家庭から出る生ごみで肥料にできるものを教えてください。 室内は観葉植物、ベランダにはハーブ、ミニバラ等を植えています。

  • 肥料について

    家庭菜園初心者です。 肥料のことで分からないことがあります。 ・質問1 まず、化成肥料と有機肥料は何が違うのでしょうか?自分なりに調べたところ、化成肥料は人工的に作ったもので、有機肥料は自然界でできたものを配合したものだと理解しているのですが、それでよいのでしょうか? ・質問2 チッソ、リン、カリなどの割合が同じであれば、どちらを使用しても構わないのでしょうか? ・質問3 チッソ、リン、カリなどの割合ですが、いろいろな割合の肥料が売っていますが、どの割合のものが一般的なのでしょうか? 本来は、野菜ごとに肥料を変えた方がよいものなのかもしれませんが、家庭菜園初心者ゆえ、できれば、同じ肥料を使いまわしたいです。(逆に野菜によって、肥料を変えるべきなら、教えてください。)なお、栽培予定の野菜ですが、通常家庭菜園で植えるであろう、きゅうり、トマト、ピーマン、とうもろこし、きゃべつ、レタス、ホウレンソウ、白菜、さつまいもなどありきたりの野菜を予定しています。 ・質問4 肥料を与えるときの量ですが、家庭菜園に詳しい会社の人に聞いたところ、だいたい一握りで良いとのことでしたが、もちろん、野菜ごとに変えた方がよいとは思うのですが、一般的には、元肥、追肥ともにそんなものでよいものなのでしょうか? たくさん質問をしてしまいましたが、分からないことだらけですので、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 化成肥料について

    パンジー用の化成肥料が沢山余っています。 (窒素:リン酸:カリ=1:1:1) これを食用の物(ゴーヤなど)に使っても大丈夫でしょうか?

  • 白ゴーヤと緑のゴーヤについて・・・

    白ゴーヤと緑のゴーヤを育てているのですが、どちらも最初の摘心をして子蔓が1m以上伸びてます。緑のゴーヤはとっくに雄花と雌花が咲いてますが、白ゴーヤは雄花でさえまだ出てません。育てている環境は同じで、肥料の種類と量、日差しは同じです。プランターは別々です。成長はいいのですが、雄花でさえ付かないのは何故でしょう?リン酸ばかりの肥料に変えた方がいいでしょうか?これまでの肥料はチッソ、リン酸、カリ成分がそこそこにバランスよく配合されている肥料を与えていますが・・・。

  • ゴーヤの実が、なかなか付きません。

    ベランダのプランターで育てているのですが(東側)花が次から次と咲きました。 花のつぼみが、ゴーヤになるのかと思い楽しみにしていても、また花が咲いただけか・・と言った感じです。 土は有機野菜の土、肥料は、有機野菜の肥料を追い肥であげていますが(元肥はあげませんでした) やはり化成肥料じゃないとダメでしょうか?

  • 有機肥料と化成肥料の違いはどのように理解すべきか

    植物が生育するのに3大肥料としては窒素・リン酸・カリが言われておりますが、野菜などで有機栽培の商品は価格が高く設定されることがあります。有機肥料と化成肥料は同じ成分の3大成分であっても違いがあるのでしょうか。化学的に合成された窒素・リン酸・カリと有機物由来の窒素・リン酸・カリが化学的に違いがあるのでしょうか。そしてそれが生育する植物にどのような違いが現れるのでしょうか。教えてください。

  • 芝生肥料の使い道

    芝生の手入れに疲れ果てて断念することになりました。芝生の肥料がたくさんあるのですが、葉物野菜の肥料に使えますか? 袋には「窒素5.5% リン酸全量1.5%」と書いてあります。 よろしくお願い致します。

  • 初めて野菜(トマト、きゅうり、とうもろこし等)を育てるのですがお勧めの

    初めて野菜(トマト、きゅうり、とうもろこし等)を育てるのですがお勧めの肥料を教えてください。(追肥と元肥に両方使用できるもの) 窒素 リンサン カリの数値はどれくらいですか 化学肥料と有機肥料とではどちらが良いですか? よろしくお願いします。

  • 肥料にいろいろ種類があって迷います

    みなさん、こんにちは。農業初心者です。肥料の三要素というものがあることは知っていましたが、いざ買いに行くと、たとえば石灰窒素とか、塩化カリ、硫安などがあって、どれを買ってよいのやら分からなくなってしまいます。結局、野菜用肥料を買ってしまうこととなり、さっぱり進歩がありません。一般的な肥料を大ざっぱに教えていただけるとありがたいのですが。また、素人でも読みやすいサイトもありましたら、紹介してください。お願いします。