• 締切済み

もうすべてがうまくいかない・・・・

ポ ンプ(@8h6a3l2)の回答

回答No.1

細木数子の占いはアテにならない占い師なのですがりたい気持ちは分かりますが、「神宮高島歴」と「こよみを使って開運できる本」で暦の読み方を知り九星気学を学ぶと自らの業を知る事ができます。 旦那さんと一緒に所帯を持つ事により今の暮らしになってしまった理由も知る事になります。 躁鬱というより更年期かと思いますが、周りの生活と自らの生活を比べる事は辞めて今の暮らしの中で楽しみを探す様にしましょう。 ネガティブになれば不運は何時までも付きまといますよ。 一人ぼっちなら一人で楽しめる道を探せば良いですし、医療事務の資格を取り看護師助手という仕事に就けば良いです。 大卒の資格より世間に役立つ資格を取った方が今の生活よりマシになるのではありませんか。 細木数子の占いは人を不幸にします。

関連するQ&A

  • (妻)臨時職員に応募・・・と思ったら、夫の会社が倒産しました。

    こんにちは、夫の会社が今月を持ってなくなります。 幸い最後(6月分)の給与、失業保険はでるようです。 まさかこんなに早くとは思わないものの、1年以内にはこうなると思い私も区の臨時職員に応募していました。 この状況で7月頭面接があるのですが、本当は子どもの扶養について私の扶養に入れるかなど質問したいところなのですが、 1)夫が失業したことは言ったほうがいいでしょうか?採用がきまってから報告すればいいでしょうか? 2)今の家の家賃が苦しいため引っ越すことにしました。が、まだ面接時には決まっていません。職場は今の家から近いので黙っていてもいいでしょうか? 3)その他お気付きのことがあったらお願いします。 子どもの保育園さえ夫が失業したからといって入れてはもらえないとのことですので、何としても今私に職が欲しいのです。 少しでも不利と思われることは黙っていたいのですが・・・・。 よろしくお願いします。

  • 中学受験(5年生)

    こんにちは。こどもが5年生で、最近になって6年生になったら中学受験の勉強をしたいと 言っています。今はバスケットに夢中で、6年生の5月くらいの大会が終わったら塾に行きたい とのことです。 私どもは他の子供もいるので、私立中学-私立高校-私立大学に行かれたら結構厳しいです。 あっ、経済的にです。 住んでるところはさいたま市大宮近辺です。塾の試験を受けるように言ったのですが、 全国の塾で受ける模擬試験をやったのですが、国語67、算数68とまずまずだそうです。 割と飲み込み早く、記憶力も良いようです。さいたま市には国立、市立があるようで、 学費も安いとのことです。 1.国立中学は正直メリットはあるのでしょうか? 2.私立でお金のかからないところあるでしょうか?特待生など。 3.どういうステップが早慶、東大、京大を目指せる早道なのでしょうか?  お勧めの中学、高校ありますでしょうか? 4.そこらへんのまとまっているHOW TO 本を知っていますか? 5.分かり易いサイトあるでしょうか? お手数ですがお知らせください。

  • 私立か公立か

    今年中学受験の子供がいます。 経済的に国立希望で国立以外の進学は今のところ考えていません。 ただ私立を何校かお試し受験は考えています。 国立が不景気の影響で人気が高まり、微妙になってきました。 もちろん国立に受かればよいのですが、 もし私立が受かって、国立がだめな場合はどうしようか悩んでいます。 私立だとお金はかかりますが、教育はしっかりしており、有名大学も現役で入っています。 公立高校の場合、もしトップの高校に入れたとしても 進学率からみると、浪人は避けられそうもありません。   そう考えると少し無理しても 私立中学、高校と進学させるのと 公立高校に行って浪人1年して大学に行くのと 結果的にどちらが、経済的に安くすむのでしょうか? お金の話になって申し訳ないのですが、知っておられる方いましたら 教えてください。

  • 私立中学受験の前1ヶ月間は小学校を休むことの是非について

    来年2月に私立中学受験を控えている子供をもつ父親です。 最近知ったことなのですが、受験の前1ヶ月間は、どの子も小学校を休むらしいのですが、今はこのようなことが当たり前なのでしょうか? 私立中学受験を優先して小学校を休むということはどう考えても自分勝手な行動としか思えないのですが、現実的にはみんながやっているから休むのが当たり前なのだということです。 なお、私の子供は、受験勉強の疲れや受験への不安から6年生になってから学校へ行くことをいやがるようになり、不登校にはいたっていませんが、朝起きられずによく遅刻をしており、「小学校へいくということは本当に大切なことだから」と言い聞かせてなんとかのりきっている状況です。 最終的には、一人だけまじめに学校へいってもあせるばかりと思うので、ほかの子と同じように休まざるをえないとは思うのですが、どうしても納得できない部分があります。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 夫はいつも「お金がない」と言っています。

    夫はいつも「お金がない」と言っています。 しかし「子供が欲しい」と言います。 子供ひとりにつき、成人させるまで2千万から3千万かかると言われていますが、夫に「そんなにお金がないって言ってるのに、子供育てていけるの?子供がいると、もっともっとお金がかかるよ。それに今は私パートしてるけど、子供が出来たらしばらく働けないよ」と言うと、「頑張る。でも、無いものは出せないから出来る範囲の事をしてやる」と言います。 出来る範囲の事をしてやるというのはその通りで、正しいと思います。 ただ思うのですが、子供が何かを習いたい、どうしてもあの学校に行きたいと言った時に「お金がないから諦めて」と言っていいものなのでしょうか。 そりゃないんだから言うしかないとは思いますが、おもちゃが欲しいとかそういうレベルではなく、子供がどうしても行きたい学校や習い事があっても「お金がないからダメ」と言うのは、なんだかとっても心苦しいというか、親として辛いのじゃないかなぁと思います。 夫は何故か今の時点で「子供が私立中学や高校に行きたいって行ったらお金がないからダメって言う」と言っています。 (というか、今から生まれたとしてもそれまでには貯金できる期間があるんだから頑張ればいけるんじゃないか…と私は思うのですが…) 皆さんはお金と子供について、こんな事は考えますか?

  • 現在別居中です。

    現在別居中です。 調停で離婚ではなく別居という形でまとまり、 妻である私が子供とともに暮らしています。 夫は都内、私共は九州に住んで1年になりますが 調停時に子供の私立中学受験を機に夫から今年度内に都内に引っ越しをしてきてほしいという条件 が出され承諾してあります。 生活費は月々もらっているのですが、 来年子供が中学入学となると、 生活費とは別に、たくさんのお金がかかると思います。 必要経費としてなにが見込めると思いますか? いくら上乗せしてもらえば必要十分かということです。 生活費として考えられる塾の費用などは抜きにして、 たとえば、入学金・・・など 項目で教えていただけると助かります。

  • 価値観の違いって

    離婚を考えているのですが。育ってきた環境の違いからくる考え方の違い、価値観の違いに腹を立て、お酒をのんだ時に暴言は毎回、暴力は物によくあたり、私には3回ほどある夫が離婚したいことを伝えて別居したら、価値観を変えてでも一緒にいたいと言ってきたのですが、価値観ってそんなにすぐかえれるものなんでしょうか? 子供はまだ2歳ですが教育の面でも対立しそうです。例えば私は小学校から私立に通っていたのですがその割りに頭悪いし、さほどいい大学もでずお金の無駄やったなとか言われています。私の両親の教育方針は女の子だから、あまり受験受験といわず女の子らしくのんびりそだってくれればいいという理由で私立に入れたようです。なにも娘にも私立とは今のところ考えていませんが、とにかく色んな面で価値観が違いすぎるのです。多少はどんな夫婦にもあるとは思いますがすぐかえれるものでしょうか?

  • ここ5年の運気がひどい気がします

    私の交通事故、夫が家にお金を入れない、夫の失業、子供の不登校、私と子供のうつと、 ここ5年の間に立て続けに問題が発生しています。 本を読んで、トイレ掃除や鬼門の片付けもして、私も働いていますが、 家計のために私も子供も習い事をすべてやめましたし、 正直、あまりのお金のなさに絶望を感じる日もあります。 なによりとても孤独で、今まで愛された記憶がないことに気付きました。 今さらですが、、ずっとスポーツをしていたので、落ち着いて考える間もなかったのです。 周りは夫が月40万もらっていても足りないというような裕福な家が多く、 なので、一緒に行けないことも多く、友達とのつきあいも遠のいてきています。 私の責任で、子供にまで影響がでてきた気がして・・毎日がつらいです。 でも、うつの病院に行くにも金銭的に余裕はあまりありません。 市役所に相談しようにも、おそらく夫はお金を入れないだけで、 多分月15万くらいはもらってる気がします。 愛情もありませんし、今まで5年間話し合いを何度もしましたが、もうかかわる気もありません。 夫と子供が仲がいいのでそれだけで一緒にいる感じです。 でも夫は不登校などについて特に興味もないようです。 夫の家族は夫溺愛なので話にならないし、私は親がどちらも亡くなっています。 頼る人もなく、最近は暗闇を歩いている気がします。 仕事はやりがいはありますが、相当しんどくて毎日泣きたいです。 もうどうしたらいいのでしょうか・・ 改善のために、なにか私にとれる手段はないでしょうか? アドバイスをどうかよろしくお願いいたします。

  • 愛のない夫婦

    愛がないのに夫婦でいる意味ってあるのでしょうか? ちなみに、私は結婚7年目子供二人です。 大きなトラブルあったわけではありませんが、いろんな事の積み重ねで夫に対する愛が全くなくなってしまいました。 何かあるごとにケンカばかり。 夫婦でいる必要があるのかと悩んでいます。

  • 中学受験…今は当たり前なんでしょうか?

    今、小学校4年生の娘が居ます。 周りの友達はみんな塾に通い(行ってない子も居ますが)中学受験する子が周りに沢山出てきてます。 最近は、このように中学から私立等みんな入ろうと親は頑張るものなんでしょうか? 因みにうちは金銭的にも公立onlyで行く予定です。 私立の学費は平均的にいくらかかるんでしょうか? あと、私立に入れるメリットはなんですか?(高校や大学受験がなくなること以外で)見栄もあるんでしょうか? 皆さん(東京にお住まいの方)お子さんを私立中学に入れようとしてますか? 周りが受験受験と子供が頑張って塾に通っていて、若干ながら動揺しちゃいます。 宜しくお願いします。