• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オカメインコの人工飼育)

オカメインコの人工飼育について

kumatumiの回答

  • kumatumi
  • ベストアンサー率63% (280/438)
回答No.2

コザクラ・オカメの人工育雛経験者です。完全人工育雛ではありませんでしたが、親鳥が餌を与えなかったため、生後1日目から人間も給餌をしていました。 基本的に、母鳥が産卵モードの時は、雛が孵化しても育雛をしないようです。 また、オカメインコなどは初めての繁殖時「エサのやり方がわからない」と言った事態も発生します。 tdtakr1508さんの母鳥はまだ産卵モードなんですね。抱卵モードではないのでしょうか? オカメインコは雌雄交代で抱卵しますので、どっちだったか忘れましたが、夜は父鳥、昼は母鳥と言った感じで分業します。 そのため、母鳥が抱卵するのであればついでにヒナを抱っこ(保温)してくれる可能性があるので別居させる必要はなかったように思います。(うちでは同居させたままでした) 後、確認なのですが ・親鳥は手乗りでしょうか? ・親鳥はヒナを触ったことによって怒ってヒナを攻撃するようなタイプでしょうか? 親鳥が手乗り、また、手乗りじゃなくてもヒナを触っても攻撃しない・・・というタイプでしたら父鳥から引き離すのではなく、在巣のまま人間が給餌協力をすることをお勧めします。 母鳥はともかく父鳥が受け入れてくれるようなら、戻して父鳥と協力体制で育雛してみてください。 ヒナは保温・保湿が難しく、保温は親鳥の羽毛に勝る物はありません。 ただ、巣に戻す場合は1羽がペローシス気味と言うことですし、どうせ1回引き離してしまっているのでそのままの巣ではなく、巣箱の上蓋とっちゃってもいいかもしれませんね・・・。 そして、ペローシス気味のヒナは、ヒナのサイズにあったカップなどにティッシュを敷き詰めてくぼみを作り脚を正しい位置になるようにして埋め込んで、育てるようにします。 ヒナは身動きできませんが、生後2週ならまだ治る可能性が高いので、やってみてください。 上蓋とったら父鳥が育雛放棄した・・・となると、仕方ないので人間だけで育てるしか有りません。 後、消化が悪いと言うことは、まず保温不足が考えられます。 親鳥が抱っこしていても温度が不足している可能性が高いので、親元に置いている場合でも繁殖ケージごと保温する、また親から引き離したままの状態なら温度管理をもっとしっかりするようにしてください。 親元ならケージ事28-32度程度に保温します。暑ければ親鳥がヒナを抱かないなどで調整します。 親から引き離したままの状態なら30度~40度でヒナの様子を見ながら温度を決めます。ヒナが暑がらないぎりぎりの温度を見つけてください。 また、差し餌のペースですが、体重を測定しつつ、様子を見ながら調整していくしかないです。 消化が悪い状態なのであれば、フォーミュラ3を薄めにといて、与える回数を増やします。 生後2週だと・・・4時間事に1日6回はやってた覚えがありますね。それでもヒナの体調次第なので、ヒナの食欲がない場合などは3時間事に1日8回とか2時間事に1日12回など体調に合わせてやっていました。 ヒナの食欲がよくあって、消化も良くなれば、徐々に濃くして回数を減らします。 この状態のヒナは、ソノウが空っぽになるちょっと前に食べさせていくことですね。完全に空になるのをまっていると体重が増えないです。 ただ、フォーミュラ3は食滞にもなりやすいので、ソノウをよくチェックし粘土状に固まっていないか確認してください。(生後2週前後ならKAYTEEのエグザクトフォーミュラの方が食滞がなかったです。(孵化直後だと粉末が細かいフォーミュラ3の方が与えやすかったんですけどね。) ちなみに、生後3週以下のヒナの通院はお勧めしません。 生後7日の発育不良でソノウ炎と思われるヒナを鳥専門医につれていったことがありますが「こんなにちっちゃいと投薬もなにもできない」と言われたことがあります。ちっちゃすぎると投薬のリスクも高いらしく、処方も頂けずに帰ることとなりました。(その後もっと育ててから再度通院して薬での治療開始しましたけど。) 通院のために命に関わる温度変化・給餌時間の変更などのリスクを背負うよりは、ある程度育ててから受診した方がよいと思います。(ペローシスは受診が早ければ早いだけいいのですが脚の固定が主だと思いますので、上記の対処が出来ればリスクを背負う必要はないかなと考えます。) ただ、鳥専門病院がすぐご近所にあって、リスクなく通院できるのなら話は別です。その場合は早めに専門医の判断を仰いだ方が良いと思います。 通院の際は1番さんがおっしゃるように保温をしっかりとして、事前に病院には予約などで待ち時間が少ないように調整して貰えるようにしましょう。

tdtakr1508
質問者

お礼

ありがとうございます。 メスは全部で4つ卵産んで、2つは割れてしまっていたので、割れた卵を外して一応擬卵を2つ入れてました(2羽孵化後とりました)。抱卵はほぼメスがしてました。1番目の卵が孵化してからはメスはほとんど巣箱に行かず、オスが主に巣箱にこもって育雛していたのですがメスの発情が止まらなくなり、巣箱の外の糞きり網の所で無精卵を産んだので別居させました。 ペアは手乗りです。 雛を触っても怒りはしませんでしたが、近寄ってきて雛を軽くつつく場面が何度かありました。 初めての繁殖で冷静な判断ができず、巣箱も外してしまいました。 現在はプラケースに雛を囲むカゴと湿度のために水を入れたお皿と保温電球をかけて32度位をキープしています。 ペローシス気味の子は、小さいタッパーにティッシュを詰めて固定して一緒にプラケースに入れています。自然に治ってくれるといいのですが…。 少しフォーミュラを薄めて与えたところ、消化が早くなりました。調整しながら徐々に回数を増やしたいと思います。 今は体重増加が1番だと思うので空になるちょっと前に与えるやり方など参考にさせて頂きます。 小さいと中々診てもらえないんですね…。 鳥専門の病院が近くても車で2時間は掛かるので、1番さんの回答もあり早急にと言いましたが迷いますね…。 少し考えたいと思います。 大変助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オカメインコ育雛中の発情について

    5月の28日31日と2羽孵化して、餌にひまわりの種やあわ玉などを足しているせいか、メスが1日に5~6回は発情していて困ってます。発情や交尾しそうになると私がケージの近くに寄ったりして止めてる状況です。 孵化してからほぼオスが巣箱に入り育雛していて、メスは母性はあるみたいですが、たまに巣箱に行っても温めたりごはんをあげてる様子は無く、すぐ出てきて監視役?をしています。 発情や交尾を止めるのは苦ではないのですが、限界があると思うのでメスだけ離そうか考えてましたが、やはりオスに負担がかかりすぎたり、育児放棄の原因になったりしますか? なにか他に良い対策などもありましたら教えて頂きたいです。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの体重が5日で6g減りました

    5年と6ヶ月のセキセイインコのメスを飼っています。ハルクインです。 何度も卵を産みました。(1回だけ有精卵であとは全て無精卵です) それからまた発情行動をしてお腹がぷよぷよしてきても産まなかったので、卵詰まりかと思い(1度詰まって出してもらったことがあります)動物病院に連れて行ったら、脂肪の塊だと言われました。 その後ネットで調べたら、肥満気味の子にあることと書いてあり、今まで頻繁には体重測定してなかったので測ってみると48gでした。 それから毎日測るようにしたんですが、5日で6gも落ちたんです。 餌は食べ過ぎでは無いようだったので、放鳥時間を増やしていっぱい運動させるようにしました。 でも、こんな小さな体で、一気に6gも落ちたのはちょっと不自然なような気がします。 これは病気で体重が落ちたのでしょうか? 一緒に飼っているオスも同じくらい動かしてますが、まだそんなに体重の変化はありません。 回答よろしくお願いします(>_<)

    • 締切済み
  • オカメインコが鳴かない

    今年の9月に生後2ヶ月程のオカメインコの雄を飼い始めました。 初め二週間ほどは小さく1日一回ほど鳴いていたのですが、それから3ヶ月間一度も鳴いていません。。。 餌は普通に食べ、糞も小さめな正常な色のをしています(糞が小さいので回数は多め)毎日放鳥のときは飛び回っていて元気です。 発情するときのカフカフというような息づかい?の他には本当に鳴きません。 何かの病気なのでしょうか。。。

    • ベストアンサー
  • オカメインコについて

    25日にオカメインコ(8月末生まれ)を迎えました。 ショップでご飯をあげてから、迎えて帰宅後体重測定をすると104グラムありました。 挿し餌をよく食べてくれ、体格のいい子です。 26日に鳥専門病院へ行き、健康診断とそ嚢&糞便検査を行いましたが 異常は見られませんでした。 現在は挿し餌を3回(7時、14時、19時)行なっており 保温30度を保つようにし 粟玉を下に撒き、粟の穂を入れるとつついているようです。 昨日から、あまり挿し餌を食べてくれなくなりました そして、お腹も緩かったのですが、夕方には普通の糞便になっております。 今朝も、食いつきはあまりよくなく5グラム程度しか食べていません。 そこで体重を1日3回測っているのですが 26日 朝96グラム→104グラム(挿し餌後) 昼97グラム→108グラム(挿し餌後) 夜97グラム→106グラム(挿し餌後) 27日 朝95グラム→103グラム(挿し餌後) 昼95グラム→105グラム(挿し餌後) 夜97グラム→105グラム(挿し餌後) 28日 朝96グラム→100グラム(挿し餌)※食いつきが悪い 昼97グラム→99グラム(挿し餌後)※食いつき悪く下痢。13時よ下痢解消 夕95グラム→102グラム(挿し餌後)※17時そのう空なので挿餌す。食いつき普通。糞便良好 だったのですが、本日の朝体重を測ると90グラムになっており 食いつきもあまり良くなく。挿し餌後95グラムでした。 セキセイや文鳥や保護したツバメ(県に保護を届けて)は経験があるのですが オカメインコは初めてなので動揺しております 本日は病院が休みなのですが、急患でみていただいたほうが良いでしょうか? 元気はあり、糞便も正常です。 暇さえあれば、オカメインコで検索し毎日調べまくる日々で あたしもちょっと神経質になってはいると思います(汗)

    • ベストアンサー
  • オカメインコが卵を産まない

    去年の9月に産まれたオカメインコのメス(1羽で飼っています)が、 今年の春にはじめての発情期のはずなのに?卵を産みません。 普段は80g前後の体重が先月、87gまで増え、いよいよかと思っていたら… 84gに減り、そのままの状態が続いています。 体内に卵はあるのでしょうか? それとも、この春は発情しなかった為、卵を産まなかったのでしょうか? 「卵詰まり」の話も聞きますし、「卵を産むのは健康なメスの証」とも聞きますし 心配なのです。どうか教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 発情しっぱなしのインコ

    セキセイインコのオス2匹が年中発情していて、特にそのうちの1匹はところかまわずなんにでもえさを吐き、気に入ったものにお尻をこすりつけることを1日に何回もしちゃいます。メスは卵を産ませると体力を使うので早死にしてしまうと聞いたことがあるのですが、オスの場合も体力?を消耗して早死にしてしまうのでしょうか。やめさせる方法とかあるのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • オカメインコの体重について

    今年の4/20にオカメのヒナ(3/27生まれ・静岡産)を卸業者から購入しました。 家に迎えてすぐ:73g 挿し餌後:平均85~7g 飛び始め頃(一週間くらい前):約70g 現在:平均65g 挿し餌の回数はそのうの具合をみて空ならあげるといった感じです。大体4~5時間に1回あげてます。あげすぎでしょうか? それに粟の穂を置いてあげてます。 挿し餌をあげてもあまり食べずにすぐ飛んでいってしまうんで1回の挿し餌で3g食べればいい感じです。 わかりにくい内容ですいません。 至って元気に飛び回ったりケージの中で粟の穂をかじったりして遊んでるんですがこのくらいの体重ではまずいでしょうか?

  • 現在生後2ヶ月のオカメインコの体重について

    はじめまして。鳥を飼う事がはじめてでいろいろ勉強しているのですが、生後2ヶ月のオカメインコの体重についてお聞きしたいことがあり投稿しました。 鳥屋さんからお迎えする時は通常、その後環境の変化で体重が落ちることをみこして80グラム以上で引き渡すらしいのですが、うちのこは78グラム(挿し餌2回)で引き取りました。案の定、翌日の体重は71グラムまで減ってしまい、挿し餌を3回に増やした所、スプーンからでもよく食べてくれて満腹時92グラム、朝一番78グラムをキープする事が出来ていました。しかし最近突然餌を4グラム程度しか食べてくれず、大人のシードもほとんどついばまず、体重がどんどん減っていく様子です。水分の多い餌を生後2ヶ月以後も食べさせ続けて良いのか(カビが生えやすいなどの問題)、無理やり挿餌を減らしたほうが良いのか、教えてください。

  • オカメインコの発情期について

    オカメインコ2羽を同じケージで生後4ヶ月くらいの時からかっています。 ▲♀ルチノー1歳10ヶ月90g(小柄) ▲♂ ノーマル1歳10ヶ月100g(普通体系) 最近暖かくなったからか、交尾がみられるようになりました。 発情期の対処について教えてください。 もともとペアといっていいほど仲が良いように見えなかったので驚いています。(オス同士だと思ってました) 以前は♂ノーマル→♀ルチノーの一方的なアピールが多かったです。 交尾を初めて確認したのは1月頃で、ヒーターを1日中つけていたので控えるようにしました。 そうするとおさまっていたんですが、3月に入って暖かくなり、ヒーターはつけていないのですが、週に2日~多ければ4日くらいの頻度で交尾しています。 流れとしては、♀ルチノーがケージの隅っこで尾っぽをあげて「キュルルル」と鳴く。 ↓ ♂ノーマルがそーっと静かにアジの開きをしながら寄っていき、上に乗る。 という流れです。 ♀ルチノーが「キュルルル」と発情鳴きをしない時は、♂ノーマルが歌やアジの開きでアピールしても、無視するか、逃げるか、威嚇します。 たまに、♀ルチノーが発情鳴きをしていても♂ノーマルが近づくと威嚇してつつくこともあります。(♂ノーマルは引き下がる) ♀ルチノーの体重は増えてないのでタマゴはまだだと思いますが、タマゴが産まれてから巣箱を入れる方がいいのか、今から入れた方がいいのか悩んでいます。 ヒナが増えることは大丈夫です。(人間の気持ち的には) 2羽のエサは、 ペレット中心でシード少し、ヒマワリ、麻、麦、洗いボレーなど3日に1回で少量与えています。 羽の生えかわりにはネクトンsをプラスします。 発情以外は体重も安定していて元気です。 【そこで質問です】 (1)この交尾の頻度や時期は健康的でしょうか?異常なら交尾や発情を抑えるにはどうしたら良いでしょうか。 (2)繁殖が大丈夫なら今から巣箱を入れるか、タマゴが産まれてから入れるか。 (3)ヒナが生まれることを想定した時にいまからやるべき準備とは? 親鳥のエサ、ヒナのエサ、巣箱、新しいケージ、環境など。 (4)その他 繁殖にともなう健康上のリスク、ヒナを育てる上での注意点、皆様の体験談などご意見あれば。 よろしくお願いします。m(__)m

    • ベストアンサー
  • セキセイインコをかっている・インコに詳しい方に質問

    最近私がかっているセキセイインコが発情期のままです。たぶんメスだと思います。 どうやったら発情期はなくなりますか?メスは年に何回か発情期になり、無精卵の卵を産むのが一般的だと聞いたのですが本当ですか?? 卵を産めば発情期は治りますか??また、卵を産ませる方法は何をすればよいのですか?? 教えてください!!

    • ベストアンサー