• ベストアンサー

振り逃げ成立するか?

TempltonPeckの回答

回答No.3

無死、一死で一塁に走者がいる場合は、第三ストライクを捕球できなくても打者は即アウトになり、振り逃げはできません。 一塁走者がスタートしていないことが多いので、簡単に併殺できてしまうからです。

daishiro19
質問者

お礼

2アウトからではランナーが走っても関係なく振り逃げが成立するのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ランナー一塁での振り逃げ

    ランナーが一塁にいる時は、 アウトカウントに関係なく振り逃げ出来るのでしょうか? 今日のロッテ巨人戦でワンアウト一塁で 打者走者サブローはアウトになっていました。

  • 野球での振り逃げについて

    何故、一塁が空いている場合しか振り逃げは成立しないのですか?? 例えば、一塁、二塁に走者がいる場合、キャッチャーがボールを取り損ね三振振り逃げの場合、一塁、二塁走者が進塁をトライすれば、打者の振り逃げは成立しないのですか??

  • 振り逃げ出塁があるとき、完全試合は認められるか?

    ダルビッシュ投手が完全試合まであと1人、というところで大記録を逃してしまいました。 ところで一本のヒットも、一つの四球も、一つの死球も許さず、27アウトすべて一塁到達前にアウトを取った、というときに、途中で振り逃げ出塁があった場合は完全試合は認められるのでしょうか? 振り逃げって、ランナーは出るけど、記録上は三振ですよね。

  • 振り逃げについて

    少年野球の練習試合の審判を行いました。 振り逃げについて教えて下さい。 ツーアウトなら1塁にランナーがいても振り逃げ可能ですか? ノーアウトで1塁ランナーが盗塁した場合も振り逃げ出来ますか? 素人なのでくだらない質問でごめんなさい。

  • 振り逃げの定義について

    横浜vs東海大相模の振り逃げのシーンをYouTubeで見たのですが、気になる点があるので質問させていただきます。 解説の方が、 「2アウト1塁3塁ですから、スイングしたという判定ですから振り逃げが振り逃げ出来ます」 と言っています。 この場合、スイングした・してないは関係あるのでしょうか? 私の記憶ですと、振り逃げの出来る状態(ランナーやカウント)の3ストライク目のボールがストライクゾーンに入っていて、バットを振っていなくてもしっかり捕球できなければ、振り逃げが成立する・・・  だったと思います。 振り逃げに、スイングは関係あるのでしょうか?

  • 振り逃げについて

    振り逃げの時に打者がベンチに帰ろうとし、捕手が 打者にタッチせず、一塁に送球もしない場合、アンパイヤ はどの時点で三振アウトを宣告すればいいのでしょうか?

  • ツーアウト満塁での振り逃げ

    ツーアウト満塁フルカウントで振り逃げし、キャッチャーは、 3塁ランナーをホームでアウトにしたが、主審はアウトにした この場合ランナーは、アウトか、セーフかどっちですか?

  • 三振と振り逃げ

     三振した後に捕手が打者にタッチしますが、あれは降り逃げ防止の為でしょうか?  そもそも振り逃げのルールがいまいちわかりません。  一度アウトを勧告された人がどうして捕手が球をこぼした一塁に生きれるようになるかが解りません。  しかも、振り逃げを成功させても三振はひとつ記録されるんですよね。   よろしくお願いします。

  • 振り逃げで得点が認められる場合

    先日あったプレーです。 二アウト、ランナー三塁。 バッターは三振したものの、ボールはキャッチャーの後方に転がりました。キャッチャーはそのボールを取りに行き、一塁へ送球しました。これによってバッターランナーはアウトになりました。 それで私は無得点だと思ったのですが、審判はバッターランナーが一塁でアウトになる前に三塁ランナーがホームを駆け抜けたということで、得点を認めました。この判断は合っていますか? できればルールブックの何項に書いてあるのかとったことまで教えてもらえると、なお助かります。よろしくお願いします。

  • 松田選手、振り逃げサヨナラ

    5月6日ソフトバンク、日本ハム戦で、ソフトバンク松田選手が振り逃げサヨナラを記録されましたがそれに関して質問です。状況は「1死二、三塁。カウント1ボール2ストライク」でした。 (1)松田選手が一塁へ走塁(セーフ)になっていないのに、なぜ振り逃げが成立したのでしょうか? (2)三振+暴投はワイルドピッチの記録にならないのですか? なぜ振り逃げなのか? です。 よろしくお願いします。