• 締切済み

振り逃げの定義について

横浜vs東海大相模の振り逃げのシーンをYouTubeで見たのですが、気になる点があるので質問させていただきます。 解説の方が、 「2アウト1塁3塁ですから、スイングしたという判定ですから振り逃げが振り逃げ出来ます」 と言っています。 この場合、スイングした・してないは関係あるのでしょうか? 私の記憶ですと、振り逃げの出来る状態(ランナーやカウント)の3ストライク目のボールがストライクゾーンに入っていて、バットを振っていなくてもしっかり捕球できなければ、振り逃げが成立する・・・  だったと思います。 振り逃げに、スイングは関係あるのでしょうか?

  • 野球
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • kita33dr
  • ベストアンサー率32% (86/268)
回答No.4

あのシーンはワンバウンドの投球でしたから、 スイングじゃなければボールカウントが一つ増えるだけになります。 スイングを取られたからこそ、ストライクカウントが増え三振となり、 振り逃げの条件を満たすことになります。 ちなみに、打者は空振りをしなかったけれど、 投球がストライクゾーンを通過したために第3ストライクが宣告されたとき、 捕手がこの投球を完全捕球できなかった場合も「振り逃げ」できる状態となります。 ですからスイングそのものは関係ありません。 野球規則では「振り逃げ」という単語は使用されておらず、あくまで俗称として用いられているようです。

  • bantyou18
  • ベストアンサー率38% (70/183)
回答No.3

>この場合、スイングした・してないは関係あるのでしょうか? 関係ありません。 スイングしてなくても(投球がストライク球なら)捕手がワンバウンド補給、 もしくは落球していれば振り逃げできます。 (ワンバウンドでストライクはまず無いと思いますが) ちなみにこの対戦ではボールと判定されるので振り逃げにはあたりませんね。 この試合見ていましたが主審は空振りしたということで右手を上に挙げスイングのジャッジ これを横浜側はアウトと勘違いしベンチに戻ってきました。 しかしルール上は降り逃げ成立ですね。 2アウトに限ってはランナー居ても振り逃げが出来ると言うルールを知っていた東海大側に軍配が上がりましたね。 横浜の野手が居ない無人のグラウンドを振り逃げでベースを1周する姿は異様でした。

  • e_minnie
  • ベストアンサー率53% (23/43)
回答No.2

この場合、解説の方の意味は、 ボールをショートバウンドして捕球し、 スイングしたことによって、ストライクと判定され、 スリーストライク目を完全に捕球できてないので振り逃げ成立。 ということかと思われます。 スイングしたと判定されなければボールカウントですから 振り逃げではないですよ。ということかと。

回答No.1

昨日の阪神-ヤクルト戦も振り逃げに対する、ヤクルトの対応のまずさで阪神が勝ちました。

参考URL:
http://www.k-freed.com/baseball/rule/hurinige.html

関連するQ&A

  • 松田選手、振り逃げサヨナラ

    5月6日ソフトバンク、日本ハム戦で、ソフトバンク松田選手が振り逃げサヨナラを記録されましたがそれに関して質問です。状況は「1死二、三塁。カウント1ボール2ストライク」でした。 (1)松田選手が一塁へ走塁(セーフ)になっていないのに、なぜ振り逃げが成立したのでしょうか? (2)三振+暴投はワイルドピッチの記録にならないのですか? なぜ振り逃げなのか? です。 よろしくお願いします。

  • 振り逃げスリーラン

    当方熱烈な高校野球ファンではないですが、一件投稿させていただきます。 以前高校野球の神奈川県大会 東海大相模-横浜 で横浜が振り逃げスリーランで3点を献上し、結果的に敗戦したことがありました。 この一件で興味深いなと思ったのは、献上したチームがあの横浜高校ということです。 当方の母校の、ド田舎高校でしたら十分やりかねない(もっとも対戦相手もド田舎高校なので結果的に恐らく無得点だろうが) とは思うのですが、あれだけの強豪、試合巧者の横浜高校でもやはり、こういうミスをするというのは高校野球の怖さなのでしょうか?  実践練習で守備が鍛えられている(プロ並みのプレーが多い様に思う)、横浜高校もさすがに、あの状況までは普段から想定していなかったということでしょうか? それとも「振り逃げ成立」と、とっさに状況判断して、振り逃げスリーランを成立させた東海大相模の好判断を褒めるべきなのでしょうか? 因みに主審の方の対応も良かったと思います。

  • 少年野球ではありがちなことなんですが

    かなり長い間少年野球に携わったせいか、未だにこんな夢を見ます。 1ダウン走者2塁でバッターは2ストライクを取られているときに ストライクゾーンにきたボールに体が触れたため打者はストライクを宣告されたが、当然正規捕球をしていないので振り逃げが成立すると審判が判断してバッターアウトを宣告せず、ランナーは一塁に向かって走った。  捕手はフェアグランド内に落ちたボールを拾って一塁に投げたが、打者走者に当たったため大きくはねた。 ただし、打者走者はベースラインの内側を走っていた。 審判は守備妨害を宣告した。 2塁走者はこの間に3塁に進塁し、これは認められた。 ゆめの中の私の処置は正しかったのでしょうか?

  • 判定が覆った場合のその後のプレーの処置は?

    詳しい方、教えてください。 野球はプレーが連続するので、最初の判定が覆った場合のその後のプレーの意味が変わる関係で、判定は「即断されたものが最終」と理解しています。言い換えると、ビデオ判定などは『基本的に』導入できない性格を持った競技ということでしょうか。(まあ、ボールデッドとなるプレーについては、ビデオ判定導入もルール上はありえるとは思います・・・) それで、疑問なのは、ハーフスイングの塁審への確認によるストライクへの変更 です。 あれは、 (1)主審がスイングをしていないと判定してまず『ボール』を宣告する。 (2)守備側がその判定を不満として、スイングの確認を塁審に求めるよう主審に言う。 (3)主審は、塁審に確認をする。 (4)塁審がスイングを取って、空振りのストライクが確定する。 この間、ボールインプレーですよね・・・。 それで、下記のような場面ではどうなるのでしょうか? 3ボールからボールの判定がなされた際に、安全進塁と理解した走者(例えば満塁の3塁走者)が進塁前にボールでタッチされたが、安全進塁だと主張。その直後守備側がスイングの確認を求めてストライク認められた=四球は成立していない。この場合は、3走者は、アウトでしょうか。 [具体的に] 1死満塁カウント1-3からの4球目をスクイズ。 投球はそれたので打者は、普通に見送ればよかったのに(押し出し)、バンとを中途半端にしにいって、バットを引いた。 判定はボール。 しかし、至近距離まで来ていた3塁走者に無我夢中で捕手がタッチしたあと、主審に、スイングじゃないの?と確認。 3塁審判はスイング、と判定。 これでアウトになるなら、3塁走者の不満は相当でしょうね。 主審がボールなんて言うから、そのまま本塁まで来たけれど、ストライクと言ってくれていたら、3塁に帰塁できたかも知れないのに・・・。 (何が言いたいか) 判定がひっくり返るのを認めるのは、野球では、成立しにくい適用だと思いますので、スイング判定の確認という運用がどうも解せないです。

  • ランナー一塁での振り逃げ

    ランナーが一塁にいる時は、 アウトカウントに関係なく振り逃げ出来るのでしょうか? 今日のロッテ巨人戦でワンアウト一塁で 打者走者サブローはアウトになっていました。

  • 自責点

    ツーアウトランナーなしでど真ん中を空振りして三振。 しかしキャッチャーが捕球できずに振り逃げでツーアウトランナー1塁。 そして次の打者がツーランホームラン。 このとき投手に自責点はつきますでしょうか?

  • 野球のルールについて

    野球の初歩的なルールについて、ご質問させてください。 振り逃げできない場面で、 キャッチャーが第3ストライク(ストライクゾーンを通過し打者はこれを見逃すか、空振りした場合) を捕球出来なかったとしても、ストライクスリーでアウトでいいんでしょうか??? 初歩的過ぎて申し訳ございません。 どなたか教えて頂けますでしょうか。。。。

  • 野球の勘違いプレーでの質問です

    ワンアウト、ランナー3塁。3ボール1ストライクでバッターが空振りそのボールをキャッチャーが 前にはじきました。 バッターはそれを見て振り逃げと勘違いして1塁へ走りました。 キャッチャーもバッターが走るのを見て1塁へ投げてしまいました。 1塁へ投げるのを見ていた3塁ランナーがホームへ生還。 この場合、キャッチャーがつられて1塁へ投げたのが悪いのでしょうか? バッターがまぎらわしい行為をしたのが悪いように思うのですが。 詳しい方、教えてください。

  • 野球ルール

    1アウト1・3塁で打者がファーストゴロを打ち、ファーストが捕球後1塁ベースを踏みセカンドに送球、ショートが捕球しランナーにタッチ、ダブルプレー成立。 しかし、3塁ランナーがショートが1塁から進塁してくるランナーにタッチされるよりも早く本塁に到達した為得点が入ってしまいました。 これはファーストが1塁で先にアウトをとってしまった為でしょうか? 恐れ入りますがお教え下さい。 また出来れば詳しく説明して頂ければありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 野球って子供の時楽しめました?

    野球って子供の時楽しめました? 日本は昔から野球の方が人気があり、普及も早かったわけですが、 正直、「こんなスポーツがよく人気を集めて普及したなぁ」と思いませんか? ゲームそのものがつまらないということではなく、「ゲームとして成立させること自体に、子供にとっては高い技術と環境が求められる」ということです。 自分が感じた点は 1.道具が揃わない プレイにはグローブが必要なわけですが、人数が集まっても、グローブを持ってない子もいて、そういう子は素手でやるハメになり、すごいハンデキャップを背負ってプレイするハメになって萎えムード。 捕球の問題とも重なりますが、バックネットが無いとキャッチャーが捕球するのが下手な場合、困りますよね。 2.子供にとっては捕球そのものが難しい 子供にとっては野球の守備って目茶苦茶難しくありませんか? フライの場合は捕ればアウト成立ですがフライをちゃんと捕るのも難しいですし、ゴロの場合は捕球→送球で処理ですが、ただでさえ難しい捕球に送球が加わるわけですから、完成させるのも一苦労で、仮にそれがうまくできたとしても、すばしっこいランナーが塁に到達する前に行なわなければ意味がなく、打球を処理したプレイヤーだけでなく、送球を受ける側もエラーが許されないわけで・・・ そういったことから、守備成功率は30%くらいで、外野フライがランニングホームラン・盗塁はほぼ成功なんてことがしょっちゅうでした。 3.ストライクが投げられなくて、試合が進まない そもそも、子供にとってあの小さい玉を、指定された場所に投げること自体難しく、四球連発でゲームが進まない。ようやく入ったストライクも「ストライク=バッターにとって打てる球なわけですから」、痛打され、守備が乱れても重なり四球でたまったランナーがホームインし大量失点でゲームにならないなんてこともしょっちゅうでした。 4.ルールが難解。 プロでも揉めるように、野球のルールは難解です。 ストライクゾーンの判定・振り逃げ・タッチアップ・インフィールドフライ・隠し玉・ハーフスイングのジャッジ・ファールはストライクにカウントされ、2ストライク以降はカウントされないけど、バントの場合は3バント失敗でアウトなど、子供の頭で理解するには複雑でないでしょうか?  子供の時、私が理解に苦しんだのは、ランナーにボールを持ってタッチするとアウトという原則があるのにも関わらず、ゴロを打って一塁に進塁するランナーが、一塁を駆け抜けてアウトかセーフか判定されたあと塁から離れていたとして、タッチしてもアウトにならない。それなのに、二塁三塁進塁おいては塁から離れていたら、タッチすればアウトになってしまう(説明がわかりにくかったらすいません)のでスライディングが必要という点が、理解できませんでした。野球規約を読み込めば明記してあるルールがあるんでしょうが、未だによく解りません。 5.そもそも、子供には忍耐が苦手。 プロ野球に対して「現代っ子には展開が遅すぎてつまらない」なんて指摘をされることがありますが。そもそも、子供の本能(?)みたいなものって、大声をあげながら走って友達と戯れたいみたいなものありませんかね? ですから、「鬼ごっこと」か「泥警」などのようなルールが単純で走り回れる遊びが向いているんではないでしょうか?  これらの問題から、野球をたまにやってみてもグダグダナ雰囲気にいつしかなり、勝敗を決することもなく、夕ごはんの時間になり終了というのが私にとっては当たり前でした。 方やサッカーはボール・広い敷地・ゴールの場所を指定、あとは人数が少なくても多くても「とりあえず、ゴールに向かって走れ」ってことだけで成立しちゃいます。 審判のジャッジが求められる、難しいルールもオフサイド(私は無視してました)・競り合いにおけるファール程度で断然サッカーの方が、小さい頃は楽しめると感じていました。 我々が運動の能力に問題があり、頭も悪かったといえば、それまでなんですが、あの日本が貧しい時代において、よく普及できたなぁと思うわけです。 各国の状況を見ても、貧困国で普及している子供の遊びとしては、ストリートサッカーをしている国が多いようで、キューバやプエルトリコなどの国ではメジャーリーガーが誕生しているように、牛乳パックで作ったグローブでストリートベースボールをしている発展途上国もあるわけなんですが、割合的には少ないですよね? プロになれば、野球は体力面を技術でカバーできる選手が多いと見受けらるように、体力より技術が求められる奥深い面白みがあるとは思うのですが、日本が敗戦から立ち直る高度経済成長期に野球が発展できた理由と皆さんは単純に子供の遊びとして楽しめましたか? という点について聞きたいのです

専門家に質問してみよう