• ベストアンサー

教えて 英語

oigniesの回答

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.1

外国人だからといって英語圏のひととはかぎりません。またしらない外国人にいきなり英語ではなしかけるのは失礼だともされています。 はなしかけるのであれば、Excuse me. May I speak to you?をまずいわないといけないでしょう。 英語は不得意とわざわざいうのであれば、わざわざはなしかけるなというはなしになります。それについては、きくひとがきけばわかるのでいう必要はないです。いうなら、I spaek English a little.です。あとは、We are visiting here by school excursionF(修学旅行でここにきている)などといえばよいかと、さらに、Where are you from?などとつなげれば会話にはなります。

関連するQ&A

  • 英語が不得意で申し訳ないのですが、と伝えたい。

    海外にメル友が出来たのですが、自分は英語能力が低い為、 間違った英文を送ってしまう事が多く、相手の方に申し訳ないと感じています。 そこで予め、相手の方に「私は英語が不得意なので、誤字脱字が多くてすみません。」と伝えたいのですが、 「I can't speak English very well, sorry.」 ↑私には、この表現しか浮かびません。それとも、メールは話すのではなく「書く」ので、 「I can't write English very well,sorry.」の方が適切なのでしょうか? また、これらの表現だと、「私英語が下手でごめん。」という軽い感じがするのですが、 「私は英語が苦手で、間違えが多いけど、どうぞお許し下さい。」の様に真剣さを出したいのですが、、。上手く英文が作れません。 また、せっかく出来たメル友に、見捨てられたくないので、 「英語が下手で、迷惑かけるけど、これから英語もっと勉強します!」 という表現の仕方をどなたかご存知でしたら、是非教えて下さい。 お願いします。

  • 英語にしていただけませんか?

    下の文を英語にしていただけませんか? ・私は少ししか英語が話せないので日本語がわからない方とはあまり話せません。 それから、私は少ししか英語が話せない。これをネットで調べるとI can't speak English well.やI don't speak ...、I can speak English only a littleなど色々でてきますがどれが正しいのでしょうか? 少し話します。ではなく少ししか話せないと言いたいです。

  • 英語

    外国人に自然な感じで「私は英語を上手くはなせないんです。」 と言いたい時、どう言えばいおですか? I cant speak English well. とかいうのはあんまりよくないと どこかで聞いたのですが、 どのよように言えば良いですか? 回答まっています!

  • 英語でなんて言えばいいのでしょうか

    お世話になっています。 早速ですが、 仕事の上で、外国のお客様と突然話すことになった ことがあり、とっさに英語でなんて言ったらいいのか わからなかったことがつい最近ありました。 今後のために知っておきたいので、 なんと言えばいいのか教えて下さい。 1.ABC会社から電話しています山田です。 2.あなたの口座から引き落としが出来ませんでした。 3.指定の口座に振り込みお願いします。 4.英語があまりわからないので、もし私の英語がわからなかったらごめんなさい。 で、私なりに考えてみた上に対する英文が以下です。 1.This is Yamada calling from ABC companiy. 2.We haven't got〈金額〉in your bank account. 3.I beg you to transfer it to our account. 4.I can't speak English so well. So I'm sorry if you can't understand my English. ほんと、英語できないので、この文も自信ありません。 特に、「口座から引き落とす」や「振込み」等なんて言ったらいいのかわかりません。 もっと、自然な言い方があったら教えて下さい。

  • as~asについて

    I can't speak English as well as you. このyouの後に隠されているのはどちらなのでしょうか? 1 you can speak English. 2 you can't speak English. 「私は英語がうまく話せない、あなたほど」なのか 「私は英語がうまく話せない、あなたと同じで」なのでしょうか? また、これらのasの品詞を教えてください。

  • 原形比較の後ろの部分

    He can't speak English as well as you do. この文のyou doの部分ですが、you can あるいは、youのみでも大丈夫ですか? He can't speak English as well as you can. He can't speak English as well as you. よろしくお願いします。

  • 「enough」の意味

    「enough」の意味がよくつかめません。 学校で習う「enough」の意味は理解しているつもりですが、先日こんな文章がありました。 Q :Do you speak English very well? A :No, I don't speak it very well, but I speak it well enough. この場合の"well enough"は「どうにか話せる」といった意味なのでしょうか?私には"very well"と"well enough"とにレベル差がないように思えてしまうのです。 もし英語で"well enough"と同じ程度を表すとしたら、例えば"so so"なのか、"just a little"なのか、それとも"very"じゃなくただの"well"なのか、程度がよく分かりません。 更にもしただの"well"なのであれば"enough"はどういう役目を果たしているのでしょうか? 英語学校の外人の先生に聞いても答えに困ってしまうような簡単な事のようなのに、私はどうもよく分からずうまく使うことが出来ません。どなたか教えて下さい。

  • 急 英語が下手なことを相手に伝えたい

    私は英語があまり上手ではありません I can speak english,not very well. これは間違ってますか? でも これだけではなく もうすこしきちんと使えたいと思っています。 私の言いたいことは こんな感じです。 いつも優しくしてくれてありがとうございます。先に謝っておきますね・・・ 私は英語を母国語としていないので 私からの言葉でもし失礼があっても その意図はありませんので 許してくださいね、あなたのいままでの内容は とても分かりやすくて理解できていますよ(´∀`) これからも よろしくね。 *深刻な打ち明け…という感じでは無くて あくまでも軽い感じで伝えたいです。 以上です・・・質問のまるなげになってしまって本当にごめんなさい。

  • ****出来る様になるを、英語で

    こんにちは、よろしくお願いします。 「(将来?)****出来る様になる」を、 英訳したいのですが、 will be able to do become to be able to do どちらが正しいでしょうか。 具体的には、 「私は、英語が上手に話せる様になりたい」 と言いたいのですが、 (I want to become a good english speaker. でもいいのでしょうけど、今回はbe able toを使って) I want to become to be able to speak english well. I hope I will be able to speak english well. これらは、文法的にはあってるのでしょうか?

  • 英語合っていますか?

    英語合っていますか? 函館に旅行に来ていて知り合った海外の人に、 『函館観光中に時間を作って私に会ってくれてありがとうございました。 英語全然話せなかったけど、でも会話がなくてもイアンさんといるだけで落ち着くっていうか、凄く楽しかったです。 明日お仕事なんですよね?頑張ってください』 Thank you for making time while visiting Hakodate and seeing me. I could not speak English at all, but I had a lot of fun just with Ian even without conversation. Is it work tomorrow, right? I hope work goes well for you tomorrow. 時間を作って会ってくれてありがとう。は、 知り合った翌日も会ってくれたのでそれについてのお礼です。 変なところがあれば教えてくださいm(_ _)m*