• 締切済み

強制加入は違法ではないでしょうか?

toshipeeの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

マンションが個と考えるか、他人の土地に間借りと考えるかですわな。つまり半分ひとんち。 震災の時に建て替えでもめたでしょ。反対者がいて危険なのに建て替えられない。 完全孤立化で自由になれば、管理会社は解散してもいいわけですよ。法的には知りませんが。なら、どこからどこまでがあなたが管理し、護り、補修するかってことですよね。共有部分を通るヒトのミリセンチ単位で分けるのか。 共有する部分がある以上意見の違いは絶対に出ます。日当たりの方向によって、危険な箇所の可能性も変わります。それを平坦にしてならすのが管理会社。 私が賛成者なら、反対者にも責任を持っていただくとして、問題発生時の対処法としての意見を聞くね。できないなら、分解してしまえと。 ま、何に使ってどれだけの功績があるかを調べてみればどうですか?全くないなら要らないし、何年かに一度は必要な事態があるなら、それを上回る理由が必要です。

関連するQ&A

  • マンション理事会議事録の作成について

    あるマンション理事会の役員です。 先日マンションの理事会に管理会社が提供された「安心快適生活」の契約延長を 検討しました。多数賛成で契約一年延長となりました。 ただし、契約延長を反対する理事がいまして、更に複数反対理由を上げました。 多数決ですので、反対は無効でした。 ここからは質問です。 当日の理事会の議事録を作成するときに、契約延長を反対した理事は自分が 反対した事実を議事録に追記したいのです。また、彼は他の意見も述べました。 全て議事録に追記したいのです。 実はその反対意見を述べた理事は在日外国人です。 彼は自分が理事会で意見を述べた事実を議事録に記録したいのです。 マンションの全員に知らせたいのではないかと思います。 しかし、理事長は彼の意見、また彼が意見を述べたことを記録したくないのです。 理事長の言い方は:「反対意見が理事の間で2分されるような問題なら 記載する必要がありますが、今回は該当しないと考えます。」 どうすれば良いでしょうか。 経験がある方、是非ご教示を宜しくお願いします。

  • 理事会議事録に反対声も記載すべき?

    マンションの理事会は概ね月一度やっています。 大体は理事長が管理会社作成した議事リストの順に話し進みます 場合によって、例えばどんな契約を継続するかやめるかについて、 理事長の意思に反する意見が出されたケースもあります。 主流にならなかったので、反対無効です。 しかし、理事会の議事録にその反対意見があった事実は記録なしです。 理事たち全員が理事長と同じ意見のような議事録が配布されます。 反対意見を出した理事が「自分が出した反対意見を理事録に記載する」 ような要求も理事長の意思で無視されました。 そのような現象、おかしくないでしょうか。 経験がある方、ぜひ教えてください。 宜しくお願いします。

  • マンション管理会社のこの行為は違法でしょうか。

    はじまして。マンションの管理組合の理事をしている者です。 ◎本来、契約書等の書面に理事長が記名押印するべきことを管理会社が行っています。 一部の書面が理事長が委託したのではなく、知らぬ間に記名押印作成され完了した書面を渡されてはじめて手続きが有ったことを知らされます。中には非常に重要な書面もあります。 ◎管理会社が押印する理事長印は、理事長が保管しているものではなく、管理会社に2つ目の理事長印があり勝手に使われているのです。 ・承諾を得ず勝手に記名押印をされてしまう。 ・理事長印が2つある。 管理会社のこの行為は違法にはならないのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • マンション管理会社のこの行為は違法でしょうか。

    はじまして。マンションの管理組合の理事をしている者です。 法律行為に関することですので、マルチポストかもしれませんがこちらのカテゴリでも投稿させていただきます。 ◎本来、契約書等の書面に理事長が記名押印するべきことを管理会社が行っています。 一部の書面が理事長が委託したのではなく、知らぬ間に記名押印作成され完了した書面を渡されてはじめて手続きが有ったことを知らされます。中には非常に重要な書面もあります。 ◎管理会社が押印する理事長印は、理事長が保管しているものではなく、管理会社に2つ目の理事長印があり勝手に使われているのです。 ・承諾を得ず勝手に記名押印をされてしまう。 ・理事長印が2つある。 この管理会社の行為は違法にはならないのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 新築マンションに入居しますが、プロバイダに強制加入になってます。これっ

    新築マンションに入居しますが、プロバイダに強制加入になってます。これっておかしくないですか? 来月新築マンション移入許を予定しているものです。 入居に合わせて家電も新しくしましたが、その際NTTひかりを勧められて、 契約しました。 ところが、このマンションは、利用するかしないかにかかわらず、管理組合として つなぐネット(e-manson)に加入することになっていまして、月額基本料金945円を支払う ことになっていることに気がつきました。 重要事項説明書の最終版ではNTTのVDSLもマンションに入っていますので、NTT光も利用可能ではありますが、私にとって不要なつなぐネットの基本料金を本当に払わなければならないものなのでしょうか? 掃除だとか、修繕などは管理組合に規制されて平等に負担しなければならないのは分かりますが、インターネット環境までデベに決められる必要は果たしてあるのでしょうか? このつなぐネットは基本は16Mで、100Mまで速度を上げようとすると、さらに1500円かかります。決して安いとも思われないプロバイダを強制的に利用させようとするのは、独禁法にいう「優越的地位の濫用」ともいえるようなものではないかと思いますが、皆さんどう思われますか? 有効な対処方法などあればご教示よろしくお願いします。 ちなみに、このプロバイダは、デベが出資して設立された会社です。

  • マンション管理組合の運営について

    マンション管理組合の理事会が理事7人で構成されています。 代表として理事長が1人いるのですが、その理事長が独自にフリーメールアドレスを取り利用しています。 メールアドレスはそのままマンション名なのですが、理事長個人として取得した様で、他の理事(6名)が閲覧することも出来ません。 ■理事会の承認を得ずに、独自にこのような行為(個人名のメアドではなくマンション名を付けたメアド取得とその活用)は問題ないのでしょうか? 過去理事長は毎年交代していたのですが、今回その理事長が継続して理事長を務めることを決めました。(つまり2年連続) 透明性がそがれる懸念がある、このような行為は問題ないのでしょうか? 理事長の独断でマンションの管理運営が進められているようで不安です。 専門の方、あるいは経験者の方のご意見をお待ちしています。

  • 分譲マンション内独自の自治会について

    築2年、300世帯ほどの分譲マンションです。 任意加入の為、100世帯ほどでマンション内独自の自治会が設立されました。(全世帯中賃貸は1軒、賃貸者の自治会加入希望は現在ありません) 周辺地域の自治会連合は神社仏閣との繋がりが深く、信条上の理由により全世帯強制加入はさせられないとのことで任意加入での設立となりました。 任意加入だったため加入数が少なく、行政からの助成金と会費だけでは活動費が賄えないようで、現在管理組合の口座に入金されている「資源ごみ回収助成金」を自治会へ全額(数十万円)譲ろうという意見が管理組合理事会から提案されました。 自治会へこの助成金をお譲りしても、ゴミ集積場の整理・清掃は管理組合が委託している清掃業者が行い、自治会が清掃・整理整頓等にあたるわけではありません。 理事会提案反対派(金額を問わず譲ること自体反対)は、この助成金は住人全員の共有財産なので、活動費の不足を理由に譲ってほしいとしても、せいぜい加入者対全体世帯数の比率で分配すべきものと考えています。(つまり、回収助成金のうち3分の1を自治会に譲るのは妥協してよしとしてもよいかと) 管理会社に相談したところ、担当しているマンションで自治会を任意加入にした前例がないとのこと。(大規模マンションでも) 理事会、特に理事長自体が役員ではないにもかかわらず自治会活動に非常に熱心で、この件に関し問題点を指摘しても「コミュニティの大切さ」を漠然と強調するばかりで回答になりません。 (管理組合内にお祭りなどを企画する組織がすでにあります) このように、世帯数の多いマンションで任意加入の自治会の場合(マンション管理は自己管理ではなく、管理会社へ委託)、資源ごみ回収費用の取扱い・分配はどのようにされているのでしょうか。 同様のマンションがありましたら、参考までにお話をお聞かせください。

  • マンションでの実質強制加入の自治会

    マンション管理組合員です。このマンションでの 任意の自治会が管理会社と結託し、 管理組合を私物化、住民を奴隷化して困っています。 自治会バックには12町会及び防災団体等並びに 地元の大企業から構成されている「連合体」があります。 自治会は非常に威圧的で住民や管理組合(理事会)に脅迫的。 管理対象物件(自転車置き場や各種備品)を実質不法占拠、実質強奪。 管理会社(JS)は違法を黙認。 むしろ自治会と協力しています。 まるで奴隷制です。一部の住民だけが人の苦しみの上に胡坐をかいて 毎日人権侵害で利益を得ています。 新年会には与野党市議もあいさつに来るほどの団体で、完全に奴隷状態です。 西日本です。日の丸掲げた連合体なので反日団体ではないと思うのですが、 やっていることが、 非民主的、独裁的、日本人とは思えない振る舞いの数々。(民族は関係ないと思いますが、 つい疑ってしまうほどの冷酷さ) 先日も管理組合理事がイジメで健康を害し辞任したばかりです。 自治会常連役員と関係の薄い人ほど、ターゲットにされるようです。 自治会は管理組合の修繕積立金約3億円の支配権を 握ろうとしています。なお理事長が管理組合の預貯金の通帳と印鑑を持っており、 管理組合には自治会常連役員が管理組合理事又は部会役員として入り込んでいます。 不穏な空気が流れています。 人権侵害だけでなく、業務上横領、マンション共有財産の不当占有=強盗など どうしようもない有様です。警察行政も当てにできない。何とかならないでしょうか。 引っ越し以外の回答で よろしくお願いします。

  • おれが悪い?

    私の住むマンションでは管理費等の滞納者が居ます。また、私の住むマンションの理事会は輪番制です。昨年度から私が常任理事に、今年度から新たに別の方が常任理事になりました。管理会社はこの常任理事制度に反対のようです。あくまで輪番制の理事が主体であるべきであるという管理会社は、この今季輪番にあたっている滞納者を総会に出席させました。別にそのことはかまわないのですが、私は総会の席で滞納問題を議題に挙げました。そして、かなりきつく滞納者への督促を強めるべきだと主張しました。総会の席で、誰が滞納者か名前をあげたわけではありません。しかし、それからその滞納者は理事会に出席しないどころが、電話してもでなくなりました。私が、滞納者に理事会の案内をしようと連絡しても電話に出ない旨を管理会社に伝えると、「それはkkanreiさんのせいですやん。」と管理会社の担当者がいいます。「滞納する方が悪いんでしょ。」と反論しましたが、このように主観でものをいう管理会社は程度が低いと思うのですが、いかがでしょうか。ご意見お願いします。

  • マンション計量器交換諸経費について

    現在15年住まいしていますマンションの計量器の交換議案がでています。(8年が義務ですがいままで一度も交換せずきています) 理事会が管理会社に依頼したようです。 見積書はメーターの単価は1万円でそれはよいとおもうのですが、諸経費のところが環境管理費5万円、一般管理費10まんになっています。これは管理会社の儲けなのでしょうが、いかがなものかと思いました。理事会も相見積もりを取っていないと思います。 理事長に直接話をするのもどうかと思いますが、議決権行使書で「反対」するぐらいしかないでしょうか。(64世帯ありますがほとんどの人が「賛成」で出されると思います。) ご意見いただければと存じます。