• 締切済み

世帯分離について

妻子がいる男性です。 今、妻は正社員で扶養でありません。 子供が2人いるのですが、私の収入のほうが多いため、子供2人は私のほうがもたないといけません。 しかし、私は医師国保で、社保とは違い2人分の保険を前額払わなくてはなりません。 妻は社保なので妻のほうに子供2人を扶養にするために世帯分離を考えています。 何か保険や税金等でデメリットってありますか?? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.4

Q_A_…です。 細かいですが、用語の使い方が間違っていましたので訂正と補足です。 「世帯分離」は、「同居のまま住民登録上の世帯を分ける」ということですから、「同居のままの世帯分離が認められた場合」というのはおかしない表現でした。 あえて言うなら「同居の夫婦ではあるが世帯分離が認められた場合」ということになります。 なお、「別居した(住所が別になった)」場合は、【世帯分離ではなく】「市内での転居」「市外への転出(転入)」となり、結果として「住民登録上の世帯が別になる」ことになります。 ***** (参考) 『Q.世帯分離届について、教えて下さい。|住民票ガイド』 http://xn--pqqy41ezej.com/?p=1330 『Q.住民票の移動(異動)が遅れた場合、罰則がありますか。|住民票ガイド』 http://xn--pqqy41ezej.com/?p=497

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

答えになっていない? 日本語が分からない外国人の方でしょうか。 >所得税と住民税が変わるくらいでしょうか… 【再掲】 税金に関しては、住民票うんぬんの規定はどこにもありませんので、関係ありません。 この意味が理解できないなら、書き換えます。 【書換】 税金に関しては、世帯という表現はどこにもありませんので、分離しようがしまいが関係ありません。

wnc8888
質問者

補足

ニホンジンデス。 ホカノカタガユウシュウダッタノデタスカリマシタ。

noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >…妻のほうに子供2人を扶養にするために世帯分離を考えています。 >何か保険や税金等でデメリットってありますか?? 「メリット・デメリット」の前に、「夫婦」は「別居」以外の理由では「世帯分離」できないのが原則です。 ***** (詳しい解説) 「世帯分離」ができない根拠となっているのは「民法」の規程です。 『民法第752条』 http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95%E7%AC%AC752%E6%9D%A1 >>(同居、協力及び扶助の義務) >>夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない。 『民法第760条』 http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95%E7%AC%AC760%E6%9D%A1 >>(婚姻費用の分担) >>夫婦は、その資産、収入その他一切の事情を考慮して、婚姻から生ずる費用を分担する。 --- 一方、「住民基本台帳(住民票)」の「世帯」は「居住と生計をともにする社会生活上の単位」とされています。 『[PDF]〇住民基本台帳事務処理要領について|ぎょうせいオンライン』 http://shop.gyosei.jp/contents/cs/hoiseigo/5181002/zenbun.pdf >>(84ページ)4 世帯の意義および構成 >>世帯とは、居住と生計をともにする社会生活上の単位である。… --- 以上のことから、「ごく普通に同居して生活している夫婦」の場合は「世帯分離」の届けを受理しない市町村がほとんどです。 もちろん、「同居しているが訳あって生計が別である」という夫婦もいるでしょうから、「生計が別である事実を証明できるのであれば市町村は届けを受理せざるを得ない」という「理屈」になります。 ということで、詳しくは「住民登録している市町村の条例(≒実務上のルール)」をご確認下さい。 『世帯、世帯主|誰も教えてくれない住民票の話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html 『住民基本台帳等|総務省』 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/daityo/gaiyou.html ***** (参考) 【仮に】、「同居のままの世帯分離が認められた場合」の「社会保険」と「税金」について 『社会保険|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen >>1…医療保険・労働者災害補償保険・雇用保険・介護保険・年金保険など。 >>2…健康保険および厚生年金保険を総称した俗称… --- ○社会保険 ・wnc8888さん:「組合国保」は「組合に加入している組合員」が被保険者ですから、組合員である限り「住民票の世帯分離」の影響は受けません。 ・奥様:「健康保険」は「適用事業所の従業員」が被保険者ですから、退職しない限り「住民票の世帯分離」の影響は受けません。 ・お子さん:「世帯分離している」ということは「夫婦は生計を共にしていない」とみなすのが妥当ですから、「住民登録上同じ世帯に属する奥様」が加入する健康保険の被扶養者とするのが妥当という「理屈」になります。 ただし、「保険者」にしてみれば「保険料収入が見込めない被扶養者は少ないほどよい」のが本音ですから、「住民票は別だが同居している」という事実が判明した場合は、「夫婦の生計の実態」によって認定(審査)が(改めて)行われる可能性があります。 【仮に】、「住民票は別だが実態は生計を共にしている」と判断された場合は、原則どおり「夫のほうが収入が多いので被扶養者には認定しない」という結果になると【思われます】。 【仮に】、「被扶養者に認定してもらえなかった」場合は、(お子さんは)「住民登録している市町村の国民健康保険(市町村国保)」の被保険者となります。(保険料は世帯主である奥様が負担します。) 根拠となっているのは、以下の旧厚生省の通知です。 『[PDF]夫婦共同扶養の場合における被扶養者の認定について(昭和六〇年六月一三日 保険発第六六号・庁保険発第二二号)』 http://www.itcrengo.com/kitei/1-6kyodofuyo.pdf >>…なお、被用者保険において被扶養者として認定されない場合には、国民健康保険の被保険者となるものであるが、この場合、被扶養者として認定されないことにつき国民健康保険の保険者に疑義があり、当該被用者保険の保険者に異議を申し立てても、なお納得を得られないときは、保険課長に斡旋を求めて差し支えないこと。… >>〔別紙〕夫婦共同扶養の場合における被扶養者の認定について >>夫婦が共同して扶養している場合における被扶養者の認定に当たつては、左記要領を参考として、家計の実態、社会通念等を総合的に勘案して行うものとする。… >>1(1)被扶養者とすべき者の員数にかかわらず、年間収入(当該被扶養者届が提出された日の属する年の前年分の年間収入とする。…)の多い方の被扶養者とすることを原則とすること。 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA --- (税金) 「所得税」は「個人にかかる国税」のため「住民票の世帯分離」は税額に影響しません。 また、「生計を一(いつ)にする」という【税法上の考え方】は、「同居・別居」を問いません。 『扶養控除>「生計を一にする」の意義|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm 一方、「個人住民税」は、以前は「住民登録の状況」によっては「均等割が非課税になる」優遇制度がありましたが、現在では廃止されましたので、「所得税」と同様「住民票の世帯分離」は税額に影響しません。 ただし、「世帯分離している子(同居しているが生計が別である子)を税法上の扶養親族」として申告している場合は、市町村(の課税担当部署)から説明を求められる【可能性】はあります。 ***** (参照したサイト・参考サイトなど) 『公的医療保険の運営者―保険者―国民健康保険組合|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_117.html 『公的医療保険の適用対象者―被扶養者―健康保険の場合|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_69.html 『強制適用事業所・任意適用事業所|大坪社労士事務所』 http://www.otsubo-office.jp/article/13344891.html 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※収入が【給与所得のみ】の場合の「目安」です 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ 『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2013年05月13日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

wnc8888
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても助かりました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>妻は社保なので妻のほうに子供2人を扶養にするために世帯分離… 世帯分離って、妻子と完全に別居するのですか。 おそらく、住民票だけ分けて実際には一つ屋根の下で暮らそうと考えているのかと想像しますが、妻の会社・健保組合の規定では、それで通るのですか。 一般論としては、戸籍から分ける、すなわち離婚するのでなければ、住民票だけ別にしたところで、生計をともにする家族であることに違いはありません。 まあ、社保は税金と違って、細部まで全国共通したルールがあるわけではありませんので、妻の会社・健保組合にはそれで通ることを確認してあるのならそれで良いですけど。 >何か保険や税金等でデメリット… 何か保険って、健康保険以外に何の保険についてですか。 もっと具体的に示さないと回答のしようがありません。 税金に関しては、住民票うんぬんの規定はどこにもありませんので、関係ありません。 「生計を一」にしているとどうのこうのという規定はあります。

wnc8888
質問者

補足

答えになっていない回答ありがとうございます。 所得税と住民税が変わるくらいでしょうか?

関連するQ&A

  • 世帯分離について

    現在夫の両親と同居中です。 家を建て替えた時に世帯を1世帯として登録しましたが、色々あって2世帯に変更したいと思っています。 両親⇒国保 夫と扶養家族(妻と子供二人)⇒社保 となっています。 国保の保険料が世帯割とかなっていますが、世帯分けをした場合、デメリットばかりが発生するのでしょうか?

  • 同じ世帯で世帯分離は悪いこと?

    母が兄と二人で暮らしており兄の社保の扶養になっています しかし長期の入院になりこれから毎月医療費がかなりかかってしまいます 年金も月8万程度しかありません そこで世帯分離して非課税の国保に変えようとしてますが同じ世帯(住所)なのに世帯分離して非課税国保に入れるのでしょうか? 市役所に正直に言ってすんなり手続きしてもらえるのでしょうか? 同じ住所に社保の人間がいるのに非課税はダメだと言われたりしますか? お願いします

  • 世帯分離

    ものすごい極論での例ですが・・ 今まで国保の扶養家族だった子供(成人)が世帯分離し 世帯主になったとし その子に表立った収入がなかったと極端な仮定した場合 国保料、年金料等は申請すれば減免又は、免除になり住民税も発生しないという事になるのでしょうか? また収入があった場合 減免される収入内容の条件等を教えて下さい。 また扶養家族が減った分 親の所得が増える事となり それに伴う増税以外どういう事態が考えられるのでしょうか? 将来的に世帯分離し 保険、年金、税金等の減免申請等をキチッとしてても発生する子供の将来的なデメリット等があれば教えて下さい。 生意気な事を言っている子供に世の中の厳しさを ビシーっと教えてやりたく思います。

  • 世帯分離

    前回も質問させていただきましたが・・・わからないことがあるので質問させて下さい。 今、父親が世帯主の国民健康保険に入っています。仕事を始めたので会社で保険に入る事になったのですが、会社は医師国保です。一世帯に国保は二つは入れないため、世帯分離することになりました。会社の方から、分離して住民票を持ってくるようにと言われました。ここで質問なのですが、会社で保険証ができるまでの間、今入ってる国保は使えるのでしょうか?それとも分離した時点で保険証は使えなくなってしまうのですか?できるまでの間保険証がないのはきついです。

  • 世帯分離のメリットデメリット

    詳しいことが解らないので教えてください。 私(子供)が2013年11月に社保から国民健康保険に切り替えました。 2014年の1~3月の保険料がすでに請求として上がっています。 2014年4月末で父が70歳で会社を退職したため社会保険から国民健康保険になります。 が、まだ自分で国保の手続きをしていない状態だったことがわかり健康保険証が発行されていない状態です。そのため市県民税の通知も届きません。 保険証がないのは怖いので早急に手続きをと思っていますが世帯全員(3人)が国保加入となったら健康保険料が高額になり両親の金額は大きいものになると思うのです。 そこで知人から 世帯分離 を勧められましたがネットで調べると国保の料金を安くするために世帯分離をしてもメリットがない可能性があるというものも見かけました。 この条件だった場合、両親と私(子供)を世帯分離してしまえば両親の国民健康保険は安くなるでしょうか?だとすれば両親が国民健康保険の手続きに役所に行く前に世代分離の手続きをしてしまいたいと思っています。 ワタシは数ヶ月の間に社保に切り替える予定ではありますが私が同世帯ということで両親の国保料金が上がってしまうことは避けたいのです。 メリット・デメリットあると思いますが私の家庭のケースであれば、どういうことが想定できるでしょうか?ネットで調べたけどサッパリ解らないのです・・今、我が家は本当にお金がないんです。 詳しい方、どうか教えてください。

  • 世帯分離、同一世帯どちらが良いのでしょうか?

    私は31歳、妻と3歳と0歳の子供と4人暮らしです。 再来月末に田舎暮らしをする為、田舎の一軒家を借り引っ越します。  そこへ、数ヶ月遅れで私の両親を呼ぼうと思います。 現在は別々に住んでます。 世帯分離、同一世帯どちらが良いのでしょうか? *私と妻は現在無職です。 *保険は社会保険の任意継続中です。継続期間が終わる頃には、就職し社会保険になってる予定です。(もしかすると2~3ヶ月国保かも) *私たちの年金は免除申請を受理されて今現在は払っていません。(もちろん就職すれば、厚生年金です) *妻も1年後ぐらいからパートに出るつもりです。 *両親は2人とも56歳 働いていません *父は寝たきり障害者で障害者認定、介護認定は1番重い認定です。 *今は、障害年金を貰い、介護保険を受け月割りにすると20万弱を支給されそれで生活しています。 *母は国保と国民年金をちゃんと払っているみたいです。 *借りる家は二世帯用では無く普通の一軒家です 以上の事から税金、保険、年金等を考え世帯分離、同一世帯どちらが良いのでしょうか? みなさんのお知恵を貸してください

  • 国民健康保険料と世帯分離について。

    国民健康保険料と世帯分離について。 1世帯に国民健康保険加入者と、社会保険加入者がいた場合の、国民健康保険の所得割の部分の料金計算はどのようになるのでしょうか? 1.1世帯単位の為、国保加入者の所得+社保加入者の所得を合わせたものから所得割 を算定する。 2.国保加入者だけの所得で所得割を算定する。 3.それ以外。 もし1.なのであれば、社保加入者だけを世帯分離させれば、国保代を少し抑える事が出来るでしょうか? 世帯分離する事によるデメリット等あったらそちらもお願いいたします。 両親+弟(学生)の国保代が月に5万以上請求される状態を少しでも改善したく質問いたしました。 分かる方、是非ともよろしくお願いいたします。

  • 世帯分離してるけど、保険証を一緒にできる?

    親と同居している母子家庭です。 親の年収約400万・自営業・国保・扶養家族なし 私の年収約300万・会社員・厚生・扶養家族なし 子供(2歳・公立保育所)は、今のところ私の扶養に入っています。 同居し、生計は一緒にしていますが、世帯は分離しています。 同居なので、手当て等はもらっていません。 なので、せめて、少しでも節税対策したいと思いますので、よろしくお願いいたします。 まず、私の収入は、会社員なので、年末調整されるとして、対策できるのは、確定申告の親かなあ…と思っています。(生活費は、折半しています。) そこで、子供を親の扶養に入れてもらえれば、単純に扶養分の38万節税?と思ったのですが、世帯分離しているので、この場合、保険証はどうなるのでしょうか?世帯分離していても、扶養に入れてもらった場合、親の国保に入れてもらえますか? 世帯を一緒にした方が、お徳でしょうか?今のところ、そうすると保育料が高くなるのでは??しか思い浮かびませんが、世帯分離・同一の場合のメリットとデメリットを教えてください。

  • 世帯分離で、子供だけ扶養に入れてもらえる?

    親と同居している母子家庭です。 親の年収約400万・自営業・国保・扶養家族なし 私の年収約300万・会社員・厚生・扶養家族あり一人 子供(2歳・公立保育所)は、今のところ私の扶養に入っています。 同居し、生計は一緒にしていますが、世帯は分離しています。 同居なので、手当て等はもらっていません。 なので、せめて、少しでも節税対策したいと思いますので、よろしくお願いいたします。 まず、私の収入は、会社員なので、年末調整されるとして、対策できるのは、確定申告の親かなあ…と思っています。(生活費は、折半しています。) そこで、子供を親の扶養に入れてもらえれば、単純に扶養分の38万節税?と思ったのですが、世帯分離しているので、この場合、保険証はどうなるのでしょうか?世帯分離していても、扶養に入れてもらった場合、親の国保に入れてもらえますか? 世帯を一緒にした方が、お徳でしょうか?今のところ、そうすると保育料が高くなるのでは??しか思い浮かびませんが、世帯分離・同一の場合のメリットとデメリットを教えてください。

  • 世帯の分離

    夫婦二人・子供なしの世帯です。 共に仕事を持っており、収入合算で住宅ローンを組み、 分譲住宅を共有名義で購入し、現在二人で住んでいます。 妻はかねてから、彼女の会社の住宅手当支給条件の 「世帯主と親と同居の独身者に支給する」すなわち既婚の女性だけが 支給対象ではないのに差別感を抱いていました。 いっそのこと世帯主を妻にしようかとも考えましたが、 私の会社に対し「世帯主が妻」というのも考え物だと諦めかけた矢先に 「世帯分離」と言う方法がある事を知りました。 社会保険などは別に加入し、扶養もしていません。 固定資産税、住民税など何かデメリットはあるのでしょうか? また、世帯を同一にして現実に同居している夫婦の世帯分離は可能なのでしょうか?