• 締切済み

出産後の面会に大勢で行っても大丈夫なのでしょうか

100484468の回答

  • 100484468
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.3

大丈夫ですよ。帝王切開でキツいのは二日目ぐらいまでですし、 退院後より、何も世話しなくてすむ 入院中のほうが見舞いはラクだったりします。 ご友人の場合は人数だけでなく、義家族が 相当無遠慮な振る舞いをしたのではないでしょうか。 大勢といっても病室に入れる人数は限りがあります。 20人以上見舞いがきてもよい特別室もあれば 3人ぐらいでいっぱいな部屋や、 そもそも大部屋を選ぶ人もいます。 部屋が窮屈になるなら、必然的に談話室に 移動になりますが、あまり出産直後の人を 連れ回すことはおすすめできません。 3時間おきなどではなく頻繁に授乳が 必要な場合がほとんどですので 赤ちゃんが泣き出したら気を利かせて 授乳するなら退出しますと言って出ればいいです。 人数が多すぎるなら面会の人が談話室を利用して 少し時間をずらして赤ちゃんと対面したほうが 良いかもしれません。 それから赤ちゃんを抱っこしても良いと 言われたら、手を洗って消毒すること。 当然なのですがやらない人がいたら 注意してあげたらいいんじゃないでしょうか。 そもそも出産直後は生理的に 他人に抱っこされるのを嫌うママもいるので すべては様子を見て、ですかね。 差し入れも、乳をつまらせる脂肪分の 多いお菓子やカフェインの入った飲み物は控えること。 これらは念のためで、そこまで 必要ないと思っているママかもしれません。 質問者さまは気を使える優しい方ですね。 対面を楽しんできてください。

関連するQ&A

  • 出産後、何日目から面会できる状態でしたか??

    出産後、何日目から面会できる状態でしたか?? 出産を控えています。 産後、4人部屋に入る予定です。今の所、帝王切開ではなく、普通分娩の予定。 産後、翌日(もしくは翌々日)から母子同室。 人によって、、体調によって違うとは思うのですが、出産経験者の方、是非教えて下さい。 夫が、自分の親(私にとっては義理)が、産後当日もしくは翌日に面会に来てもいいよねー・・と言ってました。 私は、当日なんて、面会にきていただいても話す元気なんて無い!と思っていたのですが、、、どうなんでしょうか? さらに、自分の親ではなく、義理の親ということで、気も使うし、自分の親なら「そろそろ帰って~」とか言えるけど、義理の親に言えるわけありません。 ご経験者の方、教えて下さい。

  • 逆子の出産について

    こんばんは。 来月出産予定日を迎える初産婦です。 現在逆子ちゃんです。逆子体操などをしましたが全く効果なし でした。私ももう諦めました。 と言う事で逆子出産になると思いますが、私の母が、逆子は 普通に産むと死産することがあるとか、普通よりもすごく痛いとか 帝王切開にしろと言って私を煽ります。怖くて仕方ありません。 帝王切開をされた方の経験談を教えていただきたいのですが、 普通分娩でしたか?それとも帝王切開でしたか?出産の時の ことを詳しく教えていただけないでしょうか? あと帝王切開って日にちが選べると聞いたんですが本当ですか? 怖くないよ!と言う経験談を教えていただけると助かります。

  • 高齢出産

     38歳になる友人が、出産します。初産です。出産時は、39歳になります。高齢でしかも初産とあって、かなりブルーになっています。友人は、無痛分娩か帝王切開で産みたいらしいのですが、お医者さんからは、あまりいい顔はされていません。健康で、どこといって問題がなく、ただ高齢というだけで、帝王切開や無痛分娩はしてもらえないのでしょうか。また、高齢の初産はやはりたいへんなのでしょうか。何と言ってあげたらいいのか、わかりません。アドバイスお願いします。

  • 帝王切開での出産後のお見舞い

    こんにちは。 2/22に友人が帝王切開で出産しました。(初産です) そこで、お見舞いに行きたいのですが帝王切開で出産した後は、術後いろいろ大変だと聞いたことがあるので、直ぐに直ぐお見舞いに行ってもいいものかと、考えています。 出産後、どの位でお見舞いに行くのが彼女に負担をあまりかけずに会いに行けるか、教えてください。 帝王切開での出産した友人や知り合いが身近にいないので、困っています。 よろしくお願いします。

  • 出産、いつから、誰に面会にきてもらいたいですか?

    いつ 1、陣痛が来たらすぐ 2、出産してすぐ 3、産後1日ぐらいたってから退院まで 4、退院後自宅に 5、床上げ後 6、お宮参り後 7、遠慮してほしい 誰 A、夫 B、夫の両親 C、妻の両親 D、夫の兄弟 E、妻の兄弟 F、夫の祖父母 G、妻の祖父母 H、夫の伯父叔母従兄弟 I、妻の伯父叔母従兄弟 J、その他親類 出産したらいつ、誰まで面会にきてもらいたかったですか? また見習熟の甥や姪など子供はいつぐらいから面会に来てもらいましたか? 良かった話、困った話もお願いします。

  • 2人目の出産で悩んでいます・・・

    30歳で2歳の息子がいます。 私は21歳の時に子宮筋腫の開腹手術をしたので帝王切開で出産しました。 また、出産前に2回、出産後に1回内視鏡で筋腫の手術もしています。 2歳の息子に兄弟をつくってあげたいので2人目の出産を考えているのですが、筋腫の手術と帝王切開で2回開腹しているので、2人目の出産時ももちろん帝王切開になると思うので、私の母は私の体を心配し2人目を出産するのを反対しています。 人は人生で開腹して良いのは3回までだと聞いたことがあるのですが、私は筋腫が出来やすい体質らしいので、いつまた開腹手術をしなければならなくなるかわかりません。 来月病院へ行くので主治医に相談してみようと思っていますが、どうかご回答よろしくお願いします。

  • 出産後の面会で義理親を呼ばないのは失礼?

    初めて質問させて頂きます。 一人目出産した時は、義理の親にも早く赤ちゃんを見てもらいたいと思ってましたが、ネット等で調べたら産後すぐは、体がボロボロでキツいと書いてるのを見て、産後2日か3日後に連れて来てほしいと思い、出産前から旦那さんにも「産後すぐは、キツいらしいから面会は、出産して2日か3日後にしてほしい」とお願いしてました。 その時は、旦那さんもわかってくれてたみたいなんですが、いざ出産したら翌日の朝に旦那さんが、義理の親を車で迎えに行ってお昼には、連れて来ました(--;) 出産の方は、出産中に普通の人の3倍出血があり産後もかなりの出血が続いて産後すぐに倒れたりした為、尿管を通してもらって点滴もしたりしてました(>_<) 体はボロボロフラフラで思っていた以上にキツい状態で、義理の親達は、そんなのお構いなしでしたが、旦那さんも早く赤ちゃんの顔を見せたいと思ったんだろうと思い、その時は、微笑ましく思って見てたんですが、急に義理の母が赤ちゃんの体をベロベロ舐めたりして、私は驚いたのとゾッとして、何も言えませんでした。 旦那さんは、それを見て笑っていました(--;) その後も義理の母は、「タバコ吸ってくる」と喫煙所に行って数分して戻って来て、またすぐ赤ちゃんを抱っこしたんですが、あまりにも息がタバコ臭くて赤ちゃんは、大泣きしてました(--;) 正直、面会の時くらいタバコは、我慢して欲しかったです。 あと帰り際に義理の母が「虐待とかしないでね~」と言われた時もすごく気分悪かったのと、義理の親を旦那さんが、車で送って行って旦那さんと別れた後、すぐに義理の母から電話があり、また色々と嫌な事を言われたりしたので、一人目の時の事を思い出すと義理の親を面会には、呼びたくないと思ってしまいます(--;) やっぱり義理の親を面会に呼ばないのは、失礼でしょうか? ちなみに旦那さんが、車で迎えに行かないと義理の親だけでは、面会に来れないと思います。 二人目出産された方などの意見を聞かせて下さい。

  • 出産後の生理痛

    産後、10ヶ月たってやっと生理が再開したのですが、生理痛は軽くなりませんでした(>_<) 出産したら生理痛は軽くなるものだと聞いていたのですが、軽くならないこともあるんですか?帝王切開で出産したのでそれも関係あるんでしょうか?

  • 自然分娩が怖い、、、、初産婦です。。。

    自然分娩が怖い、、、、初産婦です。。。 ありがたくも、ただいま36Wに入り、臨月をむかえた初産婦です。 お産については母親学級や本などでずいぶん勉強してきましたが 臨月に入り、ものすごく不安になっています。たまたま、私の母や義妹や伯母二人、いとこはみんな帝王切開で産んでいて、幾人かの友人以外に自然分娩で産んでいる人が身近にいなく、自然分娩が怖くなってきました。 自然分娩だと、難産になった場合赤ちゃんに障害が残るんじゃないかとか、自然に陣痛がくるのを待っていたら陣痛がなかなか来なくて、何かのトラブルで赤ちゃんが子宮内胎児死亡とかになってしまうこともあるんじゃないかとか、 考えても仕方のないことばかり考えてしまいます。。。。。。 ちなみに母や伯母などみんな帝王切開できない理由があったから(胎盤の異常など)仕方ないのですが、、、、、。どなたでも、不安を乗り越えて出産されているのだと思いますが私は先生に帝王切開にできませんか、と聞いてみようかと悩んでいます。。。。。 おなじような不安を抱えて出産された方のアドバイスいただければ嬉しいです。。。。。

  • 出産後、実家に居たくないと言うのですが

    妹が、帝王切開で出産しました 我が家では商売をしており、(しきたりで)母がついてやれなかったのですが、産後 実家に戻らせました ところが、1日目から旦那さんに泣きながら「気を使うから帰りたい、帰りたい...」と話しているのを聞きました 産後は家事などをさせてはいけないと聞いていたので戻らせたのですが、旦那さんの所に返したほうがいいのでしょうか? それとも、様子がおかしいので(いつもは明るい子なんです)出産時、母がつかなかったせいで、1人で抱え込んでノイローゼになっているのではないのでしょうか? 今日もタクシーで帰るといっているので心配です

専門家に質問してみよう