出産後の面会について

このQ&Aのポイント
  • 出産後の面会について考えるとき、いつから誰に面会に来てもらいたいか悩むことがあります。
  • 陣痛が来たらすぐに面会してほしい人もいれば、出産後しばらく経ってから面会してほしい人もいます。
  • 夫や両親、親戚など、誰をどのタイミングで面会に来てもらうかは、個人の意見や状況によって異なるでしょう。
回答を見る
  • 締切済み

出産、いつから、誰に面会にきてもらいたいですか?

いつ 1、陣痛が来たらすぐ 2、出産してすぐ 3、産後1日ぐらいたってから退院まで 4、退院後自宅に 5、床上げ後 6、お宮参り後 7、遠慮してほしい 誰 A、夫 B、夫の両親 C、妻の両親 D、夫の兄弟 E、妻の兄弟 F、夫の祖父母 G、妻の祖父母 H、夫の伯父叔母従兄弟 I、妻の伯父叔母従兄弟 J、その他親類 出産したらいつ、誰まで面会にきてもらいたかったですか? また見習熟の甥や姪など子供はいつぐらいから面会に来てもらいましたか? 良かった話、困った話もお願いします。

みんなの回答

  • 15114224
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.2

数日前も出産後の面会について質問されてましたね。 色々なやり取りを見て、実は少し心配していたので、今回回答します。 実際に来たのは、 1E、2CDE、3AIH、里帰りがおわってB これは、私が住んでいるところ(義両親と半同居、自営業)と、私の実家の距離がかなりあるのでこうなりました。 こうでもいいかな、と思うのは 1A、2BCDE、3FGHI、5J ですかね。 出産前は、結構めんどくさがり&人付き合い苦手なのでどちらでも叔父叔母従兄弟とか 来なくて良いよーと思ってましたが、 出産して子育てしてみると、自分の子供の成長を喜んでくれる人がいるっていうのは自分にとっても何より子供にとって一番大切なことなんだなと実感しています。 ただ、ほんとにこれは実際に子育てして思えることで、それ以前は人をおもてなしするのとか大変だし気を遣うし嫌だな、と思ってました。 、 里帰りするのであれば、産院に来て頂くのが楽でいいですよ。 お茶出したりとか気にしなくていいですし、 授乳の時間来たらすみませんそろそろ…とか言えるし。 何より談話室とかしかないので長居できません。 うちも従兄弟や叔父が来てくれましたが、ホントに赤ちゃん見ておめでとうと言ってくれて、ちょっと写真撮ったりしましたが、その後すぐにゆっくり休んでねって言って帰ってしまいました。 私の方が拍子抜けするくらいに30分もいなかったです。 もし、空気読まずに長居したりされたら、看護師さんとか助産師さんに事情話せば声掛けに来てくれたり いろいろ助けてもらえると思いますよ。 こんな言い方よくないとは思いますが、 旦那さんが味方してくれないのであれば、赤の他人の方が親切ですし、 産院は見舞客より、新ママの味方です。 子育ては、何もかも完璧にしようとすると上手くいきませんし、 程よく手を抜いたり、周りに助けを求めたりできる方がうまくいく気がしています。 まずその第一歩だと思って、頑張りましょ。

coco913
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 3年ほど前に夫の従姉妹が出産しました。 その際に伯父叔母従兄弟まで病院に行ったようで、ただ従姉妹の場合、自分の側の母方の従姉妹で皆血縁関係もあり、幼い頃から遊んでいたような関係です。旦那は私にも同じく皆に来てもらうと言っていますが、私からしたら義理の親戚になります。嫁という立場なので、気を付遣わないわけにもいきません。お茶ぐらい入れなきゃ。疲れてたとしてももうそろそろ帰ってください。何て言えません。授乳の時間だって切り出せずにずらすことになると思います。一人一人の時間は短くても、人数が多いので、対応に終われることになると思います。また、家族というくくりがあまりなく、親戚中家族とうい考え方のようで、義父と兄弟だけと言っても、親戚中になります。 出産するのが鬱でたまりません。

  • yucha818
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

今年出産した者です。 私の場合 [1、A][2、C][3、B][4、G] でしたね。 病院の規則で、陣痛室と分娩室の付き添いは1人、面会(昼から夕方まで)は夫・夫両親・自分両親だけと決まっていたのでこうなりました。 夫両親は産後3日目ぐらいに来ましたが、24時間母子同室だったため寝不足と縫合の痛みで「はよ帰れー」と思ってしまいました…。 私の両親は毎日面会にきてパジャマなどを洗濯してきてくれたり、赤ちゃん見てるから少し寝なさいと言ってくれたりしてとても助かりました(´;ω;`) 人によりけりですが、私は産後の体ボロボロのときに気をつかわなきゃいけないひとがくるのは辛かったですね。

関連するQ&A

  • 出産のとき、産後静かに過ごしたいのですが

    まだ先なのですが、4月に初めて出産をする予定です。 初めてのことだし 出産のとき病院に来てもらうのは、旦那と自分の両親だけにしたい 義実家にはお宮参りに連れていくので 床上げまでは静かに過ごしたい と旦那に話しました。が 旦那は直ぐにうちの親にも見せたいし、たぶん病院に伯父、叔母、従姉も来ると思うと言われました。 陣痛がきても、義実家には連絡しないでほしいと行っても聞く耳を持たず まだ出産を経験したことがないので、ネットからこんなに大変なんだよ。と情報を渡しても読むことも、話を聞くこともしません。 どうすれば、お宮参りまで静かに過ごせるように待ってもらえるよう説得できますか?

  • 連絡して妊娠報告いつ、どこまで?

    いつ 1、妊娠発覚したらすぐ 2、安定期に入ったら 3、出産したらすぐ 4、産後落ち着いたら 5、お腹が大きくなって回りが気付き始めたら 6、報告しない どこまで A、両家の両親 B、両家の兄弟 C、両家の祖父母 D、両家の伯父叔母従兄弟 E、その他親類 妊娠報告いつ、どこまでしましたか? 報告しといて良かった 報告して失敗したというお話もお願いします。

  • 出産後の面会に大勢で行っても大丈夫なのでしょうか

    昨日私の伯母(母の弟のお嫁さん)が出産したのですが、 舞い上がったうちの家族と、叔父家族が 今週の土曜日に面会しにいこうとしています。 伯母は初産。高齢&帝王切開での出産で、 疲れていると思うのですが、このまま行かせてもよいのでしょうか? 私の友人に、出産後の面会で義家族が大勢で突撃したことにより、 夫婦間で亀裂が入り最終的に離婚した人がいる為 産後すぐに大勢で押し掛けるのは迷惑 赤子を見に行きたい気持ちもわかるが、 もう少し落ち着いてからでいいのではと思っています。 しかし、母の考え方は違い、 「お祝い事なんだから産後すぐだろうといける人は皆行くべき。実際私は嬉しかった」 と言って、話を聞こうとしません。行く気満々です。 体質によって違うものだとはわかっているのですが 一般的にはどうなのでしょうか? 私は考えすぎなのでしょうか? 出産経験のある方、ぜひご意見お願いします。

  • 親戚について

    テレビで、ある事件の犯人は被害者の「遠い親戚」だったと報道していましたが、皆さんはわりと深い親戚付き合いをされているのは下のA~F・I~IVのどこまでですか? 遠い親戚(法事や年賀状のやり取り程度)はどこまで関されてますか? 【自分の親戚】 A父母、子 B祖父母、兄弟姉妹、孫 Cおじ・おば、曽祖父母、ひ孫 D大おじ・大おば、いとこ、玄孫(やしゃご) Eまたいとこ(親がいとこである子どうし) Fそれ以上遠い親戚 【妻の方の親戚】 I妻の父母 II妻の祖父母、妻の兄弟 III妻の曽祖父母、妻のおじ・おば IVそれ以上遠い親戚

  • 妻の不倫離婚の場合、子供の結婚式に呼ぶのか

    妻の同窓会不倫が原因で離婚した者ですが、子供の結婚式への招待はするものでしょうか、又元妻の両親(祖父母)、兄弟(伯父伯母)、その子供(従兄弟)、も呼ぶべきでしょうか、私としては大嘘をつかれたのですべて呼びたくないのですが。どんなもんでしょう

  • 母親が他界していても里帰り出産する方っていますか?

    30歳、男です。 妻が妊娠しているのですが里帰り出産をしたいらしいのです。 すぐ近くには私の両親も住んでいるので、いざとなれば頼ることも出来ると思うのですが、ストレスになるらしく頼りたくないというのです。 妻の実家は遠方にあり、母親が他界していて父親が1人暮らしをしているのですが、それでも里帰りをしたいと言うのです。 妻の実家の敷地内には妻の叔父と伯母と従姉妹が住んでいるし、父親も仕事から引退しているので里帰りさせてあげた方がいいのかな・・・とも思います。 私の実家に頼ってくれた方が、私の両親も喜ぶとは思うのですが・・・。 両親にも何と言っていいのか分からないので、妻が里帰り出産をしたいと言ってるということは話していません。 私も仕事をしているので、いざという時には助けてあげることが出来ないと思うし、私の両親も農業をやっているのでしてあげられることは限られてくるとは思うんですが・・・。 こういう場合はやはり妻の気持ちを優先させてあげるのが正解なのでしょうか?普通、里帰り出産というのは何ヶ月くらいするものなのでしょうか?

  • 出産祝について教えてください。

    私は30過ぎの長男です。昨年結婚して最近子供が生まれました。 当然、私の両親は内孫になるのでお祝いとか沢山(数十万)くれました。 私の姉、妹からも数万単位でお祝いを頂きましたが、妻の実家の両親、兄妹、親戚からはいっさい貰ってません。 私は妻が1ヶ月里帰りするからと言うので、妻の両親に5万円包んで渡しました。 私の両親は姉が出産した時もお祝いをあげてたし、節句やお祝い事にはいつも半分出していたので(姉の旦那も長男です)それが普通と思ってました。 それって間違っているのでしょうか? 妻は毎年自分のお兄さんの子供、従兄弟の子供ら6人位にお年玉をあげてます。 今年からは僕があげなきゃならないのですか?何もされてないのにあげる一方というのは、釈然としないのですが…。 当然、お宮参りの会食代やタクシー代等もこちら持ちだろうし。 外孫だから関係ないんでしょうか?どなたかわかる方、教えて下さい。

  • 扶養義務は何親等まで?

    親子、兄弟姉妹などはもちろん扶養義務がありますが、祖父母や叔父叔母、伯父伯母、イトコなどそれ以上の親等はどこまで扶養義務があるんでしょうか? 親戚と名の付くものは、すべてですか?

  • 親族紹介での“いとこ”の紹介

    挙式前の親族紹介を私(新郎)本人がすることになりました。 親兄弟・祖父母の紹介はなんとなく分かるのですが、 “いとこ”をどのように紹介したら良いのかがいまいち分かりません・・・ 席次表には、従弟・従妹・(従姪)と書きましたが、 呼び方はみんな“いとこ”になるので。。。 いとこの家族構成は、 叔父 (叔母の夫) 叔母 (母の妹) ---  従弟 (叔母の長男)   従妹 (従弟の妻)   従姪 (従弟の長女)  ---  従妹 (叔母の長女)  --- (母の妹の叔母家族で、そこの長男は結婚をして子供を連れてきます) 母の○○です。 兄夫婦の○○と○○です。 母方の祖母の○○です。 母方の叔父の○○です。 母の妹で叔母の○○です。  (ここまではこんな感じでしょうか?) このあと、いとこをどのように紹介したら良いでしょうか? アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 子どもがいない場合の相続人

    子どもなし夫婦ですが、夫には兄がいてその子供たちがいます。 妻(私)には兄弟がいません。 (1)双方の両親が亡くなり、その次に妻が死んだとき、 夫が妻の財産を相続し、夫が死んだときは兄(生きていれば)か、その子どもたちが全て相続することになると思いますが、この通りでしょうか? (2)双方の両親が亡くなり。その次に夫が先に死んだとき、 妻が夫の財産を相続しますが、妻が死んだときは、同じように夫の兄か子どもたちが相続するのでしょうか?もしくは、相続人なしということで財産は公共のものになるのでしょうか? 妻側の親族として、生きている可能性があるのは叔父叔母といとこなのですが、この人たちは法定相続人にはならないと思いますが合っていますでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう