• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:製麺機。。どこまで余計なものを作れば気が済むのか?)

製麺機で作れる生パスタが夢の様なマシン!次は何が出てくる?

おみみ こみみ(@dreamhope-ok)の回答

回答No.4

欲しい人は、 いるんでしょうね。 自分はいらないけど、 ものによっては、変える金額なら買うかもしれません。

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>買える金額なら買う あと、置くスペースでしょうね。 私も5分も鍋とにらめっこするゆでたまごを自動でやってくれるマシンがあれば買いたいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 六本木で気軽に利用できるカフェの店というと・・・

    六本木で地下鉄の駅からあまり離れていなくて徒歩圏内でいけるお値段も比較的安い エスプレッソもパスタ、ピザもおいしいイタリアンなカフェもしくはレストランというと何でしょうか?? また六本木の他に銀座、東京駅、池袋駅近くではありますか? 自分の中でのお値段の安いカフェというのはエスプレッソはシングルで300円程度から、 ランチコースは1000円前後から提供しているお店です またあえて条件を付け加えるとエスプレッソにはこだわっていて美味しいエスプレッソが飲みたいので 全自動じゃなくて半手動式(いわゆるセミオートマチックタイプ)のマシンでこだわっていれてくれる お店でお願いします マシンのメーカーでいうとチンバリー、マルゾッコ、ランチリオなどのメーカーです もうひとつの条件としては店内は基本禁煙であることです またイタリアン料理もすごく美味しいお店がいいです ご存知の方いくつでもいいのでお勧めのお店を教えてください

  • 1杯ずつドリップしてくれる自動販売機のアイスコーヒーの作り方

    1杯ずつドリップしてくれる自動販売機のアイスコーヒーの作り方 高速道路に「あなたのためにドリップ中」してくれる自動販売機ありますよね。 それで先日アイスコーヒー(正しくはバニラミルクコーヒー?)を飲んだのですが コーヒーがとっても美味しくって、 なにかコーヒーを美味しく入れられるものがほしいと思いました。 私が飲んだものはアイスだったのですが、 ドリップした熱々のコーヒーを氷で冷やしたものなのでしょうか? 出来上がったときにはすっかり冷たかったので、氷で急冷したような感じではなかったのですが 水でドリップしたとかありえないですよね。。やっぱ熱湯ですよね?? コーヒーも薄くなっているような感じではなかったです。 ドリップ中の生中継を見ていたのですがよくわからなくて…。 家庭で作るには、エスプレッソマシンがいいのでしょうか? 氷いっぱい入れたグラスでエスプレッソを注ぐとアイスコーヒーになりますか? ミルクフォーム(ミルクスチーム?)はアイスに注げるものなんでしょうか? 何も知らなくてすみません>< よろしくお願いいたします。

  • エスプレッソ、カフェラテのコーヒー豆 

    エスプレッソマシンを買って以来、家庭で使うにしてはとてつもない量(カフェラテの練習もしつつなので)の豆を消費しています。 グラインダー、焙煎機を持っていないので、焙煎したものを挽いてもらう必要があるのですが、みなさんはどちらで購入されていますか?皆様のお勧めを教えてください。 (1)あまり買いに行く時間がないので、通販であるといい。 (2)私の好みは、イタリアンローストだけども、苦みだけで誤魔化していない、しっかりと余韻の残るコク があるものです。  イリーのダークローストですら酸味がきつく感じますが、豆の味(コク?)がしっかりしているのかな   と、個人的に思っています。 (3)デロンギのEC152Jを使っているのですが、イタリアンローストで極細挽きで挽いた豆を使うと、目詰まりを起こしてしまう(恐らく豆の湿り気が蒸気の通りを悪くし、タンピングした以上にフィルターの中で詰まってしまう)のですが、かといって荒いとクリーミーなエスプレッソにならず、困っています。 そこで、家庭用エスプレッソマシンに合わせた挽き方を知っているお店が良い。 (4)まだ練習段階なので、200円~400円/100gくらいの、通常よりも安いくらいの値段で買えると素晴らしい。 以上、かなりワガママな要望なのですが、私の要望に添っても添わなくてもいいので、お勧めのコーヒー屋さんを教えてください。

  • 全自動エスプレッソマシーン

    こんにちは。。 今度引越しを機に、エスプレッソマシーンを購入しようかと思っています。 1杯分づつハンドルの様なものに粉を詰めるタイプは面倒そうなので、ファミレスなどにあるようなボタンひとつで抽出できるものをと考えています。 手動のものと全自動のものでは、やはり味に差がでるのでしょうか? また、家庭用全自動のものを使ってらっしゃる方がいましたら、使い勝手や感想など是非お聞かせください。 お勧めの機種がありましたら、合わせてお願いします。

  • 製麺機について

    金星号という古い製麺機を使用しているのですが、切り出し刃に麺帯が入る時に波打って入ります。。 どこを調整すればいいのでしょうか?? 切り出し刃の調整? それともその前のローラーの調整??

  • 中国産の烏龍茶 安全?

    ティパック用の烏龍茶を愛用しています 原産国は中国ですが輸入者は日本の会社です いつも近くのスーパーで買っています 最近のニュースを見ると不安になり飲用を見合わせています 60袋入りで300円くらいなので自動販売機などで買うよりかはるかに安いので愛用していました 安全でしょうか?

  • ラーメン製麺機譲りたい

    私は、不動産業を営んでいますが、私の貸し店舗の(ラーメンの製麺業と、ラーメン店)を、営んでいる、経営者が、家賃滞納ぎみで、経営も、破綻寸前です、が、 やめるにも、製麺機、什器、冷蔵庫を、処分したい、譲りたいのです 今年中は、営業してます、

  • 製麺機Part2

    先日、 金星号という古い製麺機を使用しているのですが、切り出し刃に麺帯が入る時に波打って入ります。。 どこを調整すればいいのでしょうか?? という質問をさせていただき、当初は問題なく出来ていたのですが、昨日からまた波打つようになりまして… 何がいけないのでしょう? 製麺機投入前の麺帯の厚さ4.5mm ローラーを3つ通します。 1つ目通した後3.4mm 2つ目通した後2.1mm 3つ目通した後はすぐに切り出し刃に入る為、不明。 切り出し刃22番 これだけの情報でわかる方…どうぞよろしくお願いします!!!!

  • きれいに洗えるポットでなきゃイヤ

    タイトルの通り これが第一条件です。 私にも買える 電気ポットあるいは魔法瓶がありますでしょうか?   使い続けると汚れ(あか)が付く。 それは茶碗を洗う様に 洗剤をつけたスポンジやブラシできれいに直接洗い落としていくというのではない。 専用の漂白剤(?)を溶かした溶液につけ込んで汚れを浮かし溶かしすすぐ。 見えないところに石けんカスやカビがいっぱいの全自動洗濯機みたいなものを 想像してしまう(泣) 私はそんなモノで お茶が飲みたいとは思わない。 1.湯(水)の通るところは 隅々まで目視できる。そのために必要であれば バラバラにできるとか… 2.洗浄のために 手、スポンジ、ブラシ、が隅々まで行き渡る。 3.1リットル以上の湯が 保温できる。飲みたいと思ったときにお湯が出る。 4.本当は「押すだけー」式を希望。でも1~3が満たせないならあきらめる。 5.省エネタイプだと なおよいです。 電気ポット湯沸かし魔法瓶…何でもかまいません。 私にも買えるポットは ありますでしょうか? もしありましたら、商品名を 教えてください。

  • 丸亀製麺

    丸亀製麺は 蕎麦は置いてますか?