• ベストアンサー

パソコン用ビデオキャプチャー

最近WindowsEXからWindows8.1に買い換え、データを全て移動しましたが8mmビデオカメラ(カセットテープ式)で撮った動画が観られなくなりました、デジタルに変換した機器メーカーへ問い合わせましたがWindows8.1には非対応、サポート期間はとっくに過ぎていて解決出来ません。将来劣化せず安心して楽しめると思っていたものが消滅に等しい事になるとは・・・ どなたか解決策有りましたら教えて下さい。 尚、変換器は(Buffalo PC-MDVD/U2)です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikinon
  • ベストアンサー率56% (612/1075)
回答No.2

PC-MDVD/U2や付属ソフトは使えなくても、 録画済みのファイルは、DVDビデオかMPEGファイルでしょうからWin8.1PCでも再生可能なはずです。 ただしWin8.1はDVDビデオの再生機能がありませんので標準プレーヤー(WMP)では再生できないかと思います。 メーカー製PCであればDVDプレーヤーソフトがインストールされている可能性がありますので、そちらから開いてみてください。 なければ、再生ソフトをインストールする必要があると思います。 Windows8/RT でDVDを再生する方法 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2137057786822448101

skytree13
質問者

お礼

 早々にご回答を頂きながら、返答が遅くなりました事をお詫びいたします。 ご指示の通りWin8.1にはやはりDVDビデオ再生機能は有りませんでした。メーカーのサポート係の方から指導を受けインストールをして。問題は解決致しました。  今後は今まで使っていた(WinXP)と(Win8.1)との使い勝手が、私にとって、かなり異なるので覚えるまで大変です。  ともあれ、遅くなりましたが、有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4714/17457)
回答No.1

製品の説明書によると保存される形式は汎用のMPEG-1、MPEG-2となっているので保存したファイルは見えると思うのですが・・・ コーデックパックを入れてみてはどうでしょうか? K-Lite Codec Pack http://www.codecguide.com/ ffdshow http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビデオキャプチャのセットアップ

    昨日、バッファローの PC-MDVD/U2 を購入し早速セットアップを始めたのですがUSBを接続した時点から先に進みません。 バッファローのホームページなどを参考にいろいろやってみたのですが全くだめです。 サポートセンターに問い合わせていますが時間が掛かるようです。 DELLのDIMENSION 3100CにWin XPを使っています。 経験者の方も多いようです、どのように解決されましたか?

  • デジタルビデオカメラで撮った映像は経年劣化しますか?

    子供の成長を撮ったビデオが、当初は8mmテープでしたので経年劣化に備えDVDに焼き直しをしなければならないと考えているのですが、 その後ビデオカメラをデジタル(デジタルカセットテープ)に変えたのですが、このテープも経年劣化に備えDVDに焼き直した方がいいのでしょうか?

  • ビデオキャプチャ選び

    ビデオキャプチャで質問です。 ビデオテープをDVDにダビングしたいです。 30本くらいあります。 DVDレコーダーも考えましたがテレビがブラウン管でまだデジタルは先でいいかなと思ってます。 パソコンのスペックはセレロン1.6GHzメモリ512MBです。 XP,SP2です。 バッファローのPC-MDVD/U2 アイオーデータのGV-MDVD3 AHSのVHStoDVD3。 この3製品でどれがいいですか? 画質がよく、簡単操作でできるのがいいです。 初心者にも失敗せずにできるのがいいかな。 他にもいい製品があるなら教えてください。 いいアドバイスお願いします。

  • 8mmビデオのデータをパソコンに

    デジタルビデオカメラを使ってるのですが、8mmテープにも撮れて、8mmに撮ったものはもぉデジタル変換できないのでしょうか?? ソフトが必要でしたら、オススメのフリーソフトがあったら教えてください。

  • ビデオキャプチャーカードを買いたいですが、相性は分からない…

    ソニー製のビデオカメラDigital8;Diglital Handycam DCR-TRV310K(今と比べると大型のほうです)を持っているのですが、取ったビデオをパソコンに取り込みたいのです。しかし、I・O DATAの「USB 2.0/1.1対応 ハードウェアMPEG-2エンコーダ搭載 ビデオキャプチャBOX GV-MDVD2 」とBUFFALOの「PCast USB2.0対応 ハードウェアエンコード VIDEOキャプチャBOX PC-MDVD/U2」とどっちが 相性がいいかは分かりません。I・O DATAに問い合わせをしてみましたが、動くかどうかは分かりませんと言われました。ちなみにパソコンはDELLのINSPIRON 630mです。  どのメーカーさんのものがちゃんと動作してくれるのでしょうか。教えてください。

  • カセットテープの音源をデジタル音源に変える機器

    お世話になります。 約20年前の学生時代にCDレンタルしたものをカセットテープでダビングし、よく聞いていたものですが、すっかりカセットテープのアナログ音源は廃れ、時代の移り変わりを感じております。最近、何かのテレビショッピングで、過去のカセットテープをデジタル音源に変換できる機器があると見たように記憶しているのですが、どこのメーカーの何という機器だったか覚えていません。このような機器のことをご存知のかたがいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 山のようにあるカセットテープを整理して、デジタル音源に変換し、CDにでもダビングできればと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • カセットテープのデジタル化

    カセットテープ(講演等の音声)をデジタル化して保存したいと考えています。 たいへん貴重な資料なので、できるだけ音を劣化させないようにしたいと思っています。 どのような機材を用いて行なうのが最も良いでしょうか? また、デジタル化した音声は、ノイズを除去して聞き取りやすくしたいと思っています(元のテープの中には、かなりノイズのひどいものもあります)が、その際、どのようなソフト(あるいは機器)を用いるのが最も良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ビデオの内容をDVカセットにダビングする方法

    SONYのハンディカムHi8で取り置いたビデオ(デジタルではありません。)をPanasonicのDVカセットにダビングしようとしたんですがノイズが激しくダビングできませんでした。ハンディカムHi8本体のヘッドに問題があるのではと思い点検に出しましたが異常なしとのこと。再度、ダビングに挑戦しましたが、やはり他のテープでもノイズは出ました。しかも、SONY社の「絵の出るクリーニングテープ」でもノイズが出ました。アナログからデジタルに変換する方法が違うのでは?と友人がアドバイスしてくれましたが、デジタルにうとい私はチンプンカンプン。ちなみにテープには子供たちの思い出がつまっています。なんとかデジタルにダビングして劣化のない状態で保存したいのですが、よきアドバイスをお願いします。

  • キャプチャー

    BUFFLO製のPC-MDVD/U2(MPEGビデオキャプチャーボードBOX)をセットアップして付属のソフト(PCastVIDEO)をインストールしましたが、ソフト起動してWINDOWSのエラーメッセージがでて終了します。 他の同様のパソコン(ウィルスセキュリティを入れていない)では、起動して使用できますが、今使っているパソコンでは使用できません。 BUFFALOのサポートを受けましたが満足する解答が得られませでした。 使用環境:パソコン(FMV-BIBLONB-75R)      OS(WINDOWS XP)

  • ラジカセについて

    CDラジカセ(CD・MD・テープ使用可能)のカセットテープの再生・録音ボタンが故障して使用不能になりました。テープに録音した音楽がたくさんありPCに取り込みたいのです。 NOVACから「CASSETTE to DIGITAL」というアナログ音源をデジタル音源に変換する機器が発売されましたが、本品には録音機能がありません。 録音・再生(デジタル変換でなくてもよい)できる機器はないでしょうか。なければ新しく購入しなければと思っています。