• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両親の夫婦喧嘩…どうすれば)

両親の夫婦喧嘩…どうすれば

noname#195067の回答

noname#195067
noname#195067
回答No.8

母53歳でジム通い・・・模範的な50代ですね。 ジムは運動のみならず、熟年世代が人間関係を広げるにも良い場所です。 スポーツをしている中高年って若々しくて行動的な人が多いですし。 ただ、ハリキリすぎて腰を痛めてまで続けたのはまずかったですね・・・ ジムのメニューもビギナー向けのから上級者まで色々あるからねー >父は母がジムに通っているのを面白く思っておらず これはなぜなんですか? お母さんが生き生きとジム通いするのが面白くないとか? 取り残されたような気分で、嫉妬しているとか? >その日から母への無視が始まりました。 ・・・て、父58歳・・・あー、だから爺は嫌いなんだよねー 論理的な思考ができないし。 ほっとけば?質問者はふつーにやる事やってりゃいいよ。 私は同じようなひねくれた爺と5年くらいまともに口をきかなかったけど、困ったことはなかったです。 もう働いていたしね。 年寄りの爺の方はかなり精神的に応えてたようだけど・・・ 道理の通らない我儘に屈しちゃだめです。 ヘタに下手にでればつけあがるだけ。

steammamisere
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >お母さんが生き生きとジム通いするのが面白くないとか?  取り残されたような気分で、嫉妬しているとか? たぶん両方です。母が何か新しいことをする度に「そんなことやめてしまえ」とまず一声。なぜそんなことを言うのか聞いてみれば「気に喰わん」とさらに一声。あまりに子どもじみすぎてて、恥ずかしくならないのかって思います。 >道理の通らない我儘に屈しちゃだめです。  下手に出ればつけあがるだけ。 本当にそうだと思います。これまでの夫婦喧嘩は父親の見栄や我儘で起きてきたようなものでした。その度に母が父の要求に折れてきました。喧嘩は父が「自分が一番偉い」と自分で確認できれば終わりです。たぶん今回も子どもっぽくごねていれば母が自分の言うことを聞くと思っているんだと思います。

関連するQ&A

  • 両親の夫婦喧嘩(尋常ではないのでしょうか・・)

    どうしても私だけでは答えが見つかりません。。 何が正しいか、何を信じていいのかわかりません。 かと言ってここで相談して何か変わるのかわからないのですが・・・もう少し大人な方に聞いてほしいのです。 身近には、父と母くらいしか、深い相談をする相手がいないので。。 私は今24歳です。 自分もいい大人なのにごめんなさい。 両親は昔からある理由で喧嘩ばかりでしたが、それでも愛情をたっぷり注いで育ててもらったと思っています。 母はすごく優しいですし、父はあまりしゃべりませんが真面目だと思います。 でも、それすら今はどうなのかわからなくなっています。 今より昔の方が、喧嘩は頻繁でした。 その理由が自分たちの家庭のことではなく、父の姉夫婦が作った借金の保証人に父がならされ(祖母がハンコを押しました)家のローンだったので、かなり大きな額を私が小学校を卒業するくらいまで払い続けていたことにあります。 私が小学生の頃は、母が死ぬと言って家を飛び出すことも度々ありました。 私と2人の弟たちは、いつも喧嘩に怯えながら、喧嘩を止めながら過ごしていました。 小さい頃に、母が私たち一人一人のために作ってくれた日記帳の私の最初のページに「お洋服なんていらないよ、ママが大好きだよと言ってくれる○○ちゃん。優しいあなたが、大好きです」と書かれてあります。 母は結婚した時から父の両親と同居でした。 父には3人の姉妹がいて(今は別々に暮らしています)、姑と小姑との関係、それに借金が加わって、繊細な母はひどく悩んでいたんだと、今の年齢になった私にはやっとわかります。 母は24歳で私を生みました。 それから、他の人の作った借金を返す生活が待っているなんて・・すごく辛かったと思います。 そのせいで難病を患いました。 現在の両親の喧嘩の原因は、父方の祖母にあります。 と言いますか、今までの喧嘩の原因の全てはそこにあります。 私にとってはおばあちゃんで、とても可愛がってくれていて、いい所もたくさん見えるのですが、母にとっては苦痛な存在でしかないようです。 でも、私が母の立場ならそうなっても当然かなと思います。 昨日、夫婦喧嘩になり、母が自分で警察を呼んでしまいました。 最近父が母を殴ったりもするそうなのです。 私が仕事でいない時で、すごく悔やまれます。。 実は警察を呼ぶのは2度目です。 私が大学生の時も、母が自分で呼んでいました。 昨日は、母は保護され、ホテルに一晩泊まってきました。 電話をかけると、「離婚した方がいいのかな。子供たちがいるから、今まで頑張ってきたんだよ。。」と言われました。 昨日の喧嘩の理由として、私もあまりわかっていないのですが。 一年ほど前に、祖母が脳梗塞で入院しました。 もう90歳。今までも何度か脳梗塞で意識がうつろになり、入院したことがあります。 今は大分症状は落ち着いているそうです。 ただ、母は介護の面でいってもそちらの方が楽そうですし、私も常識的に考えたら、このまま入院しているのがいいのでは、と思います。 とても細い母に、体重がかなりある祖母のトイレのお世話などは大変だと思います。 いつまた脳梗塞の症状が出るかもわかりません。 父、私は仕事があるし、弟たちは大学生、母もパートに行っています。 そんな状況で、父は、祖母を病院に入れていることを母に怒ったそうです。 母が、病院に行った時に小姑さんたちに何か言われたことを父に愚痴っていて、きっと大きな喧嘩に発展したのだと思うのですが。。 その場にいなかったので、母の言い分しかわかりません。 警察にも、父は「母の言うとおりです」としか言わなかったそうです。 自分たち以外のことで、こんな風に喧嘩して傷つけあって、仲がいい時は本当に仲良しの夫婦なのに、すごくもったいないし、悲しいです。 私は人をあまり嫌いになりませんが、こんな状態だからか、親戚は非常に苦手です。 笑って会話していても、心が辛くて仕方ないです。 だからか、親戚の人も家には全然来ません。 親戚達にとっても、祖母が入院しているのは、お見舞いに行けるのでいいと思うのですが。。 私たち家族側、しかも母側からの目線なので、実際間違っていることも多々あるかもしれません。 でも私には、母が神経質になりすぎているのと、父が母の悩みに真剣に向き合っていないのが原因のように思います。 もともとの原因を作った親戚、祖母たちのことは、もう考えてもどうにもならないのでは・・と思うのです。 ただ、これは子どもの考えで、私にはどうしたらいいかわかりません。。 とてもいい両親だと思っています。 どうにか、仲良く過ごしてほしいと思います。 私に出来ることはなんなのでしょうか。 不器用で優しい母の悲しむ顔は、もう見たくないです。。。

  • 両親の喧嘩、どうすればいいでしょうか?

    両親は共に60代です。父は自営で現役です。 15年以上前に、子供は独立しています。 両親はとても仲の良い夫婦です。 ところが最近、どうも雲行きがおかしいのです。 きっかけは、父の交友関係です。 父は還暦を迎えた頃から、中学の頃の同級生と○○会という会を作り、活発に交流を持つようになりました。 年に1回は男女10~20人で3泊程度の旅行に行ったり、数ヶ月に1度、飲み会を開いたり、1泊程度の旅行にもときどき出かけているようです。 今度は2週間ぐらいの海外旅行も計画しているようです。 父はその中でリーダー格のようです。 自宅にもよく人が集まり、電話も多いのですが、同級生って、幾つになっても、どこか当時のままのような感覚があるじゃないですか? 呼び方も○○クン、○○チャンだし、話し方も若々しく、なにやらキャピキャピした雰囲気すらあって、傍で見ている母は、面白くないみたいなんですよね。 つまりはヤキモチです。 そして、ついチクっと「デレっとしちゃってさ」「また旅行行くの?」と言ってしまったりして、父も面白くないようなのです。 たしかに、女性も一緒に、年に何度もお泊り旅行に行っていたり、日頃見ない、少年少女のような話のやり取りを見るのは、面白くないという母の気持ちもわかります。 でも一方では、母に気を使って、友達との付き合いを狭めるというのも、父にとっては気の毒だなあとも思うんですよね。 はじめは、ただのヤキモチ、むしろ微笑ましく見ていたのですが、最近、意外と深刻なのかも、と思う言動が増えてきて、心配しています。 父も一応母に気を使って、2人での旅行も企画したりしているのですが、高齢の祖父母がいるのでそうそうは出かけられないし、そもそも旅行に行きたくて拗ねているわけではないので、解決にはなっていません。 こういう場合、娘の私はどうすればいいと思いますか?

  • 両親の喧嘩が起こった時、子供はどうしたらいいか

    父親は四十代後半、母親は四十代前半、私は10代です。姉もいますが、今は別居しています。 父と母は時々(年に2〜3回ほど)喧嘩をしています。昔はあまり喧嘩もしなく、平和でした。ですが私が小学校6年生くらいの頃から、母の父をウザがるような面倒くさがるようにあしらうようになりました。原因はおそらく浮気だと思います。数年前から母ひ知らない男の人と2時間ほど電話したり、買い物と言って出かけたっきり3時間ほど帰ってきませんでした。しかもその帰ってきた時、手ぶらで帰ってきました。最近は出かけることはないですが、電話は日に日に増えていってます。父はプライドが高く、自分の失敗をあまり認めず、必要以上に言い返します。母もプライドが高い上に、まず相手を悪く言い、あたかも自分が悪くないようにします。似たもの同士ですね。そんな父と母ですが、一回喧嘩すると一ヶ月ほど口を聞きません。喋ったとしてもキレ気味です。そして喧嘩をするごとに離婚離婚と騒ぎ立てます。別居してる姉に連絡を入れても「しないから大丈夫」の一点張りでした。私も離婚しないのはわかってますが、不安です。そして先程喧嘩しました。理由は母が姉に頼まれた番組を録画できなかったことです。父は録画できていないことに気づき、まだ間に合うと思い録画を始めました。ですが録画の残数がなく、その録画したかった場所が取れてなかったかもしれませんでした。そのことを母に説明した父はまず父は自分の保身のために言い訳というか説明をしました。ですが、母はそれを耳に入れず一方的に起こりました。その母を見て父は意見を聞き入れないことに怒りました。私は止めに入りましたが、解決することはなく、母は「頼まれたのは私だけど勝手にやった父のせい、私に非はない」という意見で、父は「善意でやったからそこまで怒る必要はない」とのことです。姉にも相談して、連絡を入れてもらいましたが、親は大丈夫な一点張りで流されてしまい、何もありませんでした。父と母が仲が悪く、会話してくれないのは色々不便ですし、精神的にも不安なのではやく解決して仲直りしてほしいです。こういう場合って子供はどうしたらいいでしょうか。拙い文で読みにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 両親の喧嘩に遭遇したら (両親60代です)

    こんにちは。 以前、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4764894.html 多趣味な母親のお金の使い方の心配 を相談させて頂いた者です。 その節は、ありがとうございました。 あれから、実家に行き、 父・母・私の3人で、 まずは、(お金と関係のない)何気ない世間話をしていたところ、 いきなり父が爆発してしまいました。 恐らく、母が「父の心知らず」で、 調子に乗って話をしている内容に、 父がカチンと来て、今まで鬱積していた物が爆発した感じでした。 「何なんだ!!このヤローーー 何の相談もなしになんでもお金を使って!! 何百万もお金を使いあがって~~~!!」と言い出すと、 大声を上げて暴れだしました。 初めて見る怒り方で怖かったです。 父は、日ごろ穏やかな人なので、怒る事が殆ど無いです。 それで、この歳まで鬱憤を溜めているので、 その分、怒り方や気持ちの沈ませ方がわからない様で、 力の逃し方がわからないというか、 物に当たり始めました。 このまま、どうなってしまうんだろう・・・と言う恐怖がありました。 でも、父の言う事は「その通りだ」と思いました。 物に当たる事は悪いけど、言っている事は確かなのです。 母がお金を使う事は、確かにいけないし、 父がここまで怒っても、母はその悪さに気がついていないのです。 私は、父の前に立って、物の間に立って 止めるように促したのですが、 父にとっては、ここまでしないと、言いたい事が言えなかったのかもしれません。 60過ぎてますが、ずっと口下手、コミュニケーション下手です。 不器用な大人が、さらに年を取って、ますます柔軟性が無くなった感じです。 だから、さりげなく言いたい事を言うタイプではなく、 溜めて、溜めて、我慢した分、理解を超えるほどの、大爆発なのです。 でも、私に止められたので、 母に伝えたい事が、不完全燃焼だったかもしれません。 母は父に「何?謝って!!」と言うばかり。 まったく、自分の行いに気がつかないまま、 話が終わってしまった感じがありました。 娘は間に入らず、 両親が言いたい事を言わせて置けば良いと思うのですが、 物に当たるのが怖いので、止めてしまったのですが、 どうするのが良かったのでしょうか? こういう喧嘩の際、 娘の私は、どうすべきだったのでしょうか? これからも、こんな事に遭遇しそうなので、 どうすべきか、考えておきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 両親の揉め事について

    私は30代でバツイチ、今は一人暮らしをしており、他に既婚の兄がいます。 両親は父71、母65で昨日母親から電話があり、父が浮気をしてるようだから私のところに行きたいと連絡がありました。実は昔も父は浮気歴があり、私が高校の頃に両親ともに三日ほど出ていったときがあります。その時はなんとか収拾はつきました。 今回の件を母によくよく聞くと最近の行動がおかしい、ジムに行っても前は二時間位で帰ってきたのが帰りがどんどん遅くなっているとか、夜に自分の部屋で誰かと電話してるのがわかるとか、携帯や通帳見せろと言っても絶対に見せない、浮気してる証拠だとかで動揺しています。父に突きつけたのか聞くとジムで知り合った人と食事に一度行ったとのこと。でも母は信用できなく、その場で父にその食事に行った女性に別れるとメールしろとせまったようで、送信したものの父は自分から誘ったのに相手にそんなメール送るのはおかしいと言ったようです。 母は父のことを愛してなく情だけで一緒にいた、でも二度も裏切られるのは許せない、かといって年も年だし一人で生活していく自信がないと言います。私としては両親のことは大切に思ってるものの母が来てもやはり困ります。父親の浮気癖については昔前科があるので母が敏感になるのはわかりますが、もうお互いいい年だし、なんとか収拾つけてほしいと思っています。 正直、父は母に浮気してからはずっと監視されてるようで子供の私から見てもどこ行くのにも詮索されて自由がなくて可哀想でした。もう70過ぎだし、少しぐらい楽しみがあってもと思いますし、浮気されるのには母にも原因があると思ってます。 父が浮気してたとしてももう人生やり直しきかない年だし、遊びなんだからあまり責めないほうがいいんじゃないと言ってますが、母が癇癪起こしてて困ってます。家庭内別居してあの人のことは何一つしてあげないと言っており、父親も精神的に弱く何もできない人なので心配です。 どうしたら落ち着いてくれるでしょうか

  • どう思う?この夫婦喧嘩と離婚劇。

    どう思う?この夫婦喧嘩と離婚劇。 タイトルの通り私の両親の夫婦喧嘩からの「離婚」についてです。 夫婦は30年目。子供は29歳♂、24歳♂(私)、20歳(♀)。 2007年頃、いつものような夫婦喧嘩が始まりました。 キッカケは、父が友人の置き場に困ってる水上バイクを家の私道に置かせてあげようと思い立って、母に相談したことがキッカケです。 父「相談があるんだけど」母「なに?」父「友人の水上バイクを表に置かせてあげようと思ってる」母「どう考えても無理でしょ」父「あん?」母「単純に置き場がないでしょ」父「お前はそうやって否定しかしないんだな!人の話を聞かないのか?」母「他に聞く事あるの?」 という、会話が発端です。 ちなみに当時は元から夫婦仲はよくなく、先日も父が酔って暴れたばかりですので、母はそんな人の相手をしたくない…という心情があるのが前提です。 そして、先日に家族への嫌がらせをしたにも関わらず、そんなことはすぐ忘れてみんなに好かれているのだと勘違いをしている父です。 母の意見として「私道に置くのは無理」という理由は考えなくても見れば分かるのですが、私道には自分達の車が2台、バイクが3台、家で塾を開いてるので子供達の自転車が一杯一杯で駐輪に困っているくらい。 この状態で水上バイクの保管場所にしようとしてる理由は「友人が困っているから」ですが、困っている人を助けるとうちが困ってしまうのが実際のところ。 車を売ってスペースを作るわけでもない。そうと決めれば無理矢理置こうとしてたらしいです。というか、いつもこういう人なんです。うちの父は。自分の考えたことは絶対主義です。この言葉を覚えておいてください。 この「母が話しを聞かない」という理由が気に食わないらしく、今もずっとグチグチ言ってますが…その発端となった喧嘩以降、父は勝手に自分の部屋に篭って、下に降りてきては塾の嫌がらせやお皿を割ったり、自分の食事は片付けない…ハエが集るようになってました。 そして2008~9年頃になると、父は我慢の限界からか…母を家から追い出そうとします。武力行使です。力の差をいいことに無理矢理にも母を追い出そうとします。私はそれを阻止するのに精一杯でした。 家には私と兄が居ますが、当時私は病のためほとんどベットの上、兄は仕事。父が休日の日は緊張感ばかりが漂います。 家族への嫌がらせはエスカレートし、病気でベットの上の私には「お前、働けよ」と精神的圧力をかけてくるどころか、胸倉掴んだり首を絞めてきます。兄には力では互角なので、何もせず。 母には酷いです、後ろから足音立てずに忍び寄って顔面パンチ。段々とこういうのが日常的になってきます。 ついに母が追い出され、急遽「塾」の場所も探し別居となりました。もちろん生活費なんてものはもらえないので、実費。 しばらくして何を思ったのか父は「俺が出て行く。この家はお前たち(母と子)が守れ」と言い残して勝手に出て行ってしまいました。もちろん近所ですが…。 一先ず母は家に帰れることになったのですが、自分勝手な父は気が変わったのか「ここは俺の家だ。俺はお前らに追い出されたたんだ。お前(母)が勝手に出て行ったんだろ!」といきなり戻ってきました。 暴力の件があるので、これ以上は母は父と居るわけには行かないので、母はその日に急遽家を出ることに。 暴力の件と言っても、母は父と付き合った当初すぐ暴力はあったそうで、つまりは30年耐えて今更「我慢の限界」をなわけですが、それには母なりの理由があり「女の子が欲しい」そして「子供が成長するまで我慢」と決めていたからです。 そして妹もいい年齢になったので、母は「我慢する理由」がなくなり、離婚を決意。 今回の離婚には父も同意、しかし理由は「あの時の話を聞かない態度が許せない」だそうです。それを言葉の暴力と主張。 母は30年間暴力に耐え、家を追い出されても生活費はもらえない。塾は赤字だが生きがいでもあるので、現在は他にパートして何とか凌いでます。 家族会議をしても話しがまとまらない。その理由の一つに…話しの最中に「お前があのとき」と、未だにグチグチ言っていること。そして約束を守らないということ。 私も母も父とは居れないし、兄も父と一緒に居る気はないので、父が無理矢理帰ってきたので我々が出て行くことに。 出て行くときに持っていったのは、自分達の服と布団と部屋にあった小さな冷蔵庫のみ。 他は全て父が。もちろん、財産分与と言っても家を真っ二つには出来ないので、せめて引っ越し先にエアコンが無いから「5台あるうちの一つ欲しい」とお願いしても、ダメ。 慰謝料なんて払う気ない。買ったのは俺のお金なんだとのこと。 文字制限で説明を省略しまくってますが、これを見て思ったこと何でもいいのでコメント下さい

  • 両親が心配です。

    初めての質問なので不備があったらすみません 私の両親は私が小学生の時に離婚して私は母のと叔母と暮らすことになり、父は父の両親の所で暮らすようになりました。しかし父の今の母は義理母で、最近父の父が他界しました。それからというもの、その義理母が父にお金を家に入れろと言って、私の養育費より多額のお金を父は渡しているみたいです。父は、優しい人で嫌と言えない性格です。しかし精神年齢が低く、ゲームやサッカーなど、中学生みたいです。離婚の原因もそれです。そして、その義理母のおかげで、父は養育費もたまに払えませんし、車検代も滞納しています。他に借金を作ってないかも心配だし、ちゃんとご飯食べてるかなども心配です。父は本当にいい人なんです。離婚していますが、私の学校の送り迎えもしてくれますし。でも何も考えていないんです。こんな元旦那を心配しているのは私だけではないです。私の母も心配しています。母は人一倍仕事をして毎日疲れきっています。それでも私のために仕事をしてくれています。私が私立高校だから…。とにかく両親が心配です。バイトを初めて家にもお金を入れて、父の借金も少しずつ私が返す都井ったら怒られました。でも心配なんです。話まとまってなくてすみません。私はどうしたらいいですか?毎日両親の事を考えています…

  • 両親の喧嘩について

    両親はよく喧嘩をします。 これは今に始まったものではないですが、兄が結婚し、家を出てからは頻繁に増えました。 兄と私の父親は別の人ということで、結婚して私が生まれてからも、父は兄に怒ったことはなく、もちろん両親も兄の前では喧嘩をしません。 それで本題なのですが、昨日また両親が喧嘩をして、内容はあまり長く話せないのですが、私のおばあちゃんの世話の仕方の食い違いで今後いっさいおばあちゃんの世話は母はしないと言い出しました。おばあちゃんは寝たきりなんです。 私は二人の話を聞いていて、父は自分が正しいとおもっている、いわゆる自己中。母の意見はもっともなのですが、言葉が下手なので相手を怒らせてしまう感じの話し方なんです。 いつもは、喧嘩した翌日に私が仲を取り持って、楽しく3人で話すことができるのですが、今回はもう私的にも限界がきました。つらい。つらい。喧嘩をきくのはとても苦手ではやく終われ終われと思って自分の部屋で泣いています。誰かに相談しようにも、私の性格上、相談する相手などいなく、このひとに相談したいと思いはするけど、相手に負担をかけたくないと思ってしまい、発散することができません。兄はまったくの純粋な人でそんな相談もできません。最近では、過呼吸ではないですが、はあはあと息が荒くなり、次の日熱が出たりもします。 両親はおばあちゃんのことを想って喧嘩を本当にしているんでしょうか? 私には自分のことしかかんがえてないと感じました。 私は口には出さないけど、離婚をしてもおかしくないとおもっています。歳的にもうすることはないとおもいますけど。 こんなことが毎日続いては私はとてもつらいし、しんどいし、かなしいです。 みなさんの意見を聞いてみたいです。あまり説明はできてないところたくさんあるんですが、これからも質問(どう思いますか?)をしていきたいと思うので、思ったこと、こうしたら楽になれるよとかいただけるとありがたいです。 長文失礼しました。

  • 両親の別居

    先日、母親から、父と別居して県外に行きたいという話をされました。 特別仲がいい両親ではありませんが、離婚前提で、という理由ではなく、母のキャリアアップのためとのことでした。 元々母は、どの人から見ても働きすぎなのではないかというくらい仕事熱心な人で、出張などで家を空けることも多々ありました。 3時間くらいしか睡眠を取らない日も多く、家族みんなが病気にならないか心配していたのですが、父が陰で支えていてくれたこともあって、安心できた部分もありました。 両親は共働きで、決して父の収入が少ないから一生懸命仕事していた、というわけではなく、ただ仕事が楽しいから、やりがいがあるから、という理由で仕事をしていた気がします。(もちろん私の学費などの為でもありましたが・・) 私はすでに成人しているので(来年大学卒業です)、今まで苦労をかけてきたし、母がしたいようにさせてあげたい気持ちはありますが、父と別居することにすごく動揺してしまって、複雑な思いです。 父は応援している反面、寂しい気持ちはあるそうです。 ただ、父が今まで支えてくれたからこそ私たちも安心して母が仕事をするのを見守れた部分もあるので、県外で母が一人暮らしをし、仕事漬けになるのがすごく心配です。 もちろん母は私なんかよりすごく大人なので、子供の私がこんなに心配するのもどうかと思ったのですが、無理をして体を壊されるのはどうしても避けたいです。それに、父を一人にするのも心配です。(私はまだ県外の大学に行っているので・・)実家と行き来できる場所ならいいのですが、簡単に帰ったりできる場所ではありません。 母の人生だし、仕事が好きでスキルを伸ばしたいと思えるのはいいことだと思うのですが、今、納得できていないかもしれないけれど、好きな仕事はできているのに、父と別居し、家庭を犠牲にしてまで仕事に没頭するのは、やっぱり私はおかしいと思ってしまいます。 母のことを応援したい、という気持ちと父と気持ち、体の心配がぶつかり、快く送ってあげられない自分が嫌です。 まだ人生についてよくわかってないので、母の気持ちなど、こういう状況について教えて頂けたら、と思います。 どうすれば母を応援できるようになりますか?それとも断固として反対するべきでしょうか?

  • 両親と喧嘩ばかりする

    両親と喧嘩ばかりしてしまいます。 父は何でも高圧的で(それでも子供の頃よりビンタ等は減りましたが)、 人の意見を聞かず言い負かそうとする所があります。 こちらも性格が似ているせいか激しい言い合いになります。 以前子供を産んだばかりの時、暖房器具のある居間で授乳をしたかったのですが(寒冷地なもので・・) 一杯飲んでいた父に10分だけ席をはずして欲しい、と伝えたら、「オレにあっちに行けといった、 親を馬鹿にした」などと大喧嘩になりました。 母とは逆に性格が違いすぎ、なんでも大雑把でいい加減な点で 言い合いになる事が多いです。 食器洗いをすれば必ず洗い残しがある(最近はこちらが黙って洗い直します)、 洗濯をすれば生乾きで臭かったり・・ 就職活動時には、私は実家を離れた希望の職種があったのですが 「年の順で言えば私らが先に死ぬ。(障害を持っている)妹に帰る家を つくってやってくれ」などと地元に就職するよう言われ、 希望をあきらめ実家に戻りました。 本当は仲良くしたいのですが、理不尽で高圧的だったり、親に愛されている実感が無かったり、 こちらの意見には同調を示さず自分達の考えばかり言われて失望してばかりです。 自分はもういい年の大人ですが今からでもこじれた関係を修復して 仲良く出来るようになれるでしょうか? (長文の上、うまく書けずすいません・・)