原子価結合法について
原子価結合法を学校で習いましたがよく分からないところがあります。
(1)ホルムアミドについて。Nに結合する2つHは非等価となるのはなぜですか?
(2)ジアゾメタンの炭素は求核性があるのはなぜですか?
(3)BF3は平面正三角形となるのはなぜですか?
(4)1,3-2置換アレンにはシス、トランス異性体はないが鏡像異性体があるのはなぜですか?
原子価結合法をつかうと以上4つはどのように説明できますか?
どれかひとつでもいいので分かるかたがいらっしゃったら教えてくれると助かります。
よろしくお願いします。
お礼
補足について答えて欲しかったのですが…
補足
つまり、どういうことなんでしょうか?