• ベストアンサー

原子価

高校一年生の者です。炭素の原子価は4と習いましたが、一酸化炭素の場合も4のままですか?少し違う気がします。あとC2H6の場合、Cの原子価は3になるのですか?こういうときの原子価の求め方をどこかで教わったんですが、この場合、Cの原子価は「Hの原子価1×6=Cの原子価×2」で、Cの原子価は3になると...確かこんなものがあったような気がします。でもこの物質は      H    H      |   |  H ─ C ─ C ─ H      |   |      H    H 名前忘れましたが、こんなあらわし方がありましたよね?授業で先生はCについている棒(名前忘れてしまいました...)の数が原子価だと、おっしゃっていました。それでは僕の聴いた話と違っているような...?誰か解明してください。

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.3

棒の名前は「価標」です。あんまり専門で使った記憶がありませんが。 しかし、そのC2H6のエタンは、図を見れば即座に原子価は4だって分かりませんか?Cの「上下左右」の4方向に価標を書いてますよね。 この価標の数が原子価です。 原子価の計算的な求め方は 価電子が1~4個のものはそのままの数、 価電子が5~8個のものは8-(価電子数)です。 ※あくまでオクテット則に基づく高校化学の範囲内。 一酸化炭素の場合は、高校の範囲を逸脱します。 一酸化炭素は -C≡O+ と言う結合をしていると考えられます。 炭素原子と酸素原子の間に三重結合があり、さらに炭素は1-、酸素は1+の形式電荷を持っています。このため炭素も酸素もここでは実質価電子5つになっているので原子価が5つと考えられますから、計算上原子価が3できちんと合います。 #こんなこと分からなくても高校3年間は苦労しない  「例外もあることにはある。大学では学べる。」と思っておくと良いかと。

dademao
質問者

お礼

ありがとうございました

dademao
質問者

補足

すいません、よくわかりません... じゃあ、Clは「-1、+1、+5、+7」、Nは「-3、+2、+3、+4、+5」というのは何ですか?僕は長年外国で勉強をしていたので、日本ではどういうかがよくわかりません(もしかしてこれのあらわし方も違う?)...これは原子価ではないのですか?もし他のものなら原子価とどんな関係がありますか?

その他の回答 (4)

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.5

>じゃあ、Clは「-1、+1、+5、+7」、Nは「-3、+2、+3、+4、+5」というのは何ですか? それはおそらく酸化数のことではありませんか? それぞれ単体の時の酸化数0が抜けてますよ。 原子価:valence 酸化数:oxidation state です。 原子価はあくまで結合の手の数のことなので負の数にはなりません。 自己訂正: 誤:実質価電子5つになっているので原子価が「5つと考えられますから、計算上原子価が3できちんと合います。」 正:炭素も酸素もここでは実質価電子5つになっているので原子価が「計算の上でも構造式でも3となります。」

回答No.4

図は構造式です。棒は結合を意味します。 C2H6(エタン)の構造式でCは結合を4つ持っていますね。 原子価は4です。 CとCの結合の分も数えます。 ここまでの基礎を完成させましょう。 COのCは受験では2価ですが応用問題なので後から勉強しましょう。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%96%E5%AD%A6%E5%BC%8F
noname#69788
noname#69788
回答No.2

一酸化炭素の場合、一組、孤立電子対があります。棒が何とも結合していないような状態です。このようなものをリガンド(配位子)といいます。配位結合は習いましたか。一酸化炭素は強力なリガンドなので、酸素よりも強くヘモグロビンに結合し危険です。

noname#69788
noname#69788
回答No.1

この分子はエタンです。棒は電子対と考えてください。

関連するQ&A

  • 不斉炭素原子について

    C6H10の五員環化合物の中で一つだけ不斉炭素原子をもつのがあるんですけど、これがなぜ不斉炭素原子なのかわかりません。 環構造の不斉炭素原子が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 原子量・質量数・物質量・・・

    こんにちは。 原子量・質量数、物質量。初学者にとっては重さに関する言葉が色々で出てきて難しいです。そして、私もそうして躓いてしまいました^^; これから、その事について自分で説明したいと思います。間違いがあると思うので、指摘していただけますか。 自分の知識を整理しながら投稿しようと思います。 よろしくお願いします。 ------------------------------ 質量数  原子核+中性子の数。電子は軽いためこれに数えない。 重さの関係を表すには原子量を見れば良いから、重さを表すことに関してはあまり実用性ない。 原子量  実際の原子はとても軽くて、その重さを数字で書くと煩雑になる。なので基準となる数字を決めて、そこから相対的な数字で表す。12番目の元素炭素Cの12として表すことにした(なぜ)。こうして表される数字を原子量と呼ぶことにした。 ------------------------------  ここで気になるのは、1molの炭素の物質量も12gということです。 原子量は1molの物質量で、物質量は数を考慮した時の重さということでしょうか。しかし、これでは混乱してしまいます。1molの重さを原子量と定義したわけではないのに…。 実際問題とくときは、原子量35.5=1mol35.5gなのだな、という感じで問題ないのですがハッキリさせておきたいのです。 どなたか詳しいかたいましたらご指南いただければ嬉しいです。 また、関連した知識・補足をいただければ、なお助かります。

  • molについて教えてください

    教科書を読み直していたところ ・質量数12の炭素原子C1個の質量を12として、これを基準として各元素の相対質量を求める ・質量数12の炭素原子C12gは、質量数12の炭素原子Cを6×10^23個含み、物質量は1molである とあったのですが 質量数12の炭素原子C1個の質量を12として いるのに 質量数12の炭素原子C12gは、質量数12の炭素原子Cを6×10^23個含むのはおかしいと思ったんですが(そしたら12×6×10^23gになるため) なぜこのような ことがいえるのでしょうか?

  • 簡単な化学式

    理科の授業で化学式のボキャブラリーが少ないと塾の 先生に言われてしまいました。とりあえず、 H 水素  H2O 水 O 酸素  CO 一酸化炭素 C 炭素 などは知ってます。 だから、鉄などの色々な化学式を教えて下さい。 お願いします。

  • 水の電気分解で炭素棒を使うと、実験結果がおかしくなる理由は?

    水の電気分解で、ステンレス棒を使うと水素と酸素は2:1の割合ででてくるのに、炭素棒を使うと正しい比にならないのはなぜですか? ネットで調べてみたのですが、炭素と酸素が何らかの反応をするからとか、二酸化炭素や一酸化炭素、酸素の3種の混合気体になるからだと、解説してあったのですが、よくわかりません。 O2もCO2も必要な酸素原子の数は同じで出来る分子数は同じなので、酸素も二酸化炭素も体積はおなじなのではないのでしょうか?

  • 原子と分子って?

    単原子分子は1つの原子からなる分子のことである。とあったんですがそもそも原子って言うのは何ですか?元素記号の左にある質量数の下のやつのことですか?分子って言うのは一つ以上からなる物質とあったんですが、ますます意味が分かりません。 簡単に言っちゃえば原子がHやHe,S,Oといった何時の原子で分子がH2OやNH3などといったほかの物質と物質が合わさったものを言うんでしょうか? どなたか分かりやすく説明してください。お願いします。

  • 原子・元素・単体の違い

    原子は酸素ならOの1個分(1molは約6×10の23乗個というのは原子の個数のこと)で、 単体は酸素・炭素・金・銅などのことで(オゾン・ダイヤモンドなどの同素体も?) 元素は化合物を形成している元の物質(H2Oの場合水素と酸素)の名前のこと(無機でも有機でも?) でしょうか? 元素はH2Oの場合HとOという原子を指すのか水素と酸素という単体のことを指すのかどちらでしょうか?(オゾンなどは指しませんよね?)

  • 組成式について

    すいません。 化学苦手なのでどうしてもわからなくて。 問題 炭素原子C,水素原子H,酸素原子Oからなる物質があります。 その成分元素の質量比がC:H:O=9:2:4であります。 この物質の組成式は?という問題です。 ただし、原子量はC=12.0,H=1.0,O=16.0とします。 これはどのように求めればいいいのでしょうか? 私はC5H6O2になったのですが、 自信がありません。 難しいです。 お願いします

  • 教えて下さい! ホウ素原子 同位体,炭素原子 質量

    化学でわからない問題があります (1)ホウ素には,10Bと11Bの2種類の同位体が存在し,ホウ素の原子量は10.8である。ホウ素原子1000個の中には,11Bが何個存在しているか。 (2)質量数が12の炭素12C 1個の質量は2×10(-23乗)gである。この炭素原子を何個集めると12gになるか。 この2問の答え、よろしければ式も含めてお願いします・・・><

  • 理科の物質量についてのこのもんだいがわからないのでわかるかた教えてくだ

    理科の物質量についてのこのもんだいがわからないのでわかるかた教えてください。 (1)ネオン 4.0g (1)物質量 (2)粒子の数 (3)体積 (2)二酸化炭素 3.36L (1)物質量 (2)分子の数 (3)質量 (3)ナトリウムイオン 3.6×10^22個 (1)物質量 (2)質量 (4)グルコース C6H12O6 45g (1)物質量 (2)分子の数 (5)炭素原子 (1)4.5×10^23個の質量 (2)一個の質量 お願いします