• ベストアンサー

原子力

原子力発電や原子爆弾は、日本語として おかしいような気がします。 原子とは、原子核と電子から、構成されるものを言います。 核分裂を利用して、エネルギーを取り出すということは 電子は無関係なので(厳密には違うのかも知れませんが) 原子爆弾は「核爆弾」のほうが正しいように思います。 原子力発電のほうは、言葉が思いつきません。 英語でもatomic bombというと思いますが なぜ、nuclear bombではなく atomic bombが定着したのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 05051036
  • ベストアンサー率22% (114/509)
回答No.3

No2の回答にある >分子レベルの反応を利用したものでしたが、核分裂を利用する方法は原子レベル ここでいう原子レベルってのは、原子そのものが変化するものです。 核分裂や核融合で別の原子に変化する際に減少する質量がE=MC2の式の通りにエネルギーになるわけです。 このエネルギーが破壊なり発電なりに使われます。 それに対し分子レベルの反応ってのは、たとえば燃焼(酸化)が挙げられます。 火力発電の場合はC(炭素、石炭)やCH(炭化水素、石油の類)が燃焼という化学反応を起こした際の熱エネルギーを利用したものであり、燃料を構成するCがCO2に、HがH2Oに変化しますが、それぞれの原子は健在で質量も変わりません。 といったぐあいに全然ちがったものであるため、原子力という大雑把なくくりになりました。 原子力という言葉は、戦後復興の時期に未来への希望とセットにして広められており、当時の一般人にとっては核分裂と融合のどちらなのかは大した問題ではなかったようです。 当時の科学雑誌での扱いはとても大雑把なものでした。 なお、補足にある>液体ヘリウムの気化による爆弾 これは化学反応ですらなく、単なる熱膨張による破裂ですね。 ペットボトルに水とドライアイスを入れて蓋するとそんな感じの爆弾になり結構な威力があります。 実験はおすすめしません。 No1への補足は、確かにその通り。 …なんですが、核爆弾を使う側や使われる側にとってはそんな違いはどうでもよいのではないでしょうか? 言葉やそれが指すものを使う側、使われる側、それぞれの立場になって考えた時、その言葉の正確さは果たして重要なものなのかどうか? そこら辺を考えたほうがよいかも知れません。

alwen25
質問者

お礼

ありがとうございます。 回答の内容が国語から、物理学に変わってきましたので ここで、締め切りますが >それに対し分子レベルの反応ってのは、たとえば燃焼(酸化)が挙げられます それでは、核燃料を燃やすという表現は変ですね。 (酸化ではありません) >核分裂や核融合で別の原子に変化する際に減少する質量がE=MC2の式の通りにエネルギーになるわけです。 これを質量欠損と呼ぶことは知っていますが、 核力のポテンシャルエネルギーの公式を見たことがありません。 おそらく、現代の物理学でも解明できないのでしょう。

その他の回答 (2)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

原子力でいいのです。これまでの発電は水力、火力が主で、これは分子レベルの反応を利用したものでしたが、核分裂を利用する方法は原子レベルです。だから火力、水力に対する用語として原子力発電は適切です。

alwen25
質問者

補足

それでは、液体ヘリウムの気化による爆弾があったとしたら それは、原子爆弾なのでしょうか。 ヘリウムは希ガスなので、分子ではなく原子です。

回答No.1

Bingで翻訳するとatomicはそのまんま原子です。 なのでたぶん直訳で原子爆弾となったのだと思います。 日本語的に原子分子の原子と原子力の原子は別のものなのかもしれませんね。 んで核爆弾となると水爆とかも含まれるので広義的なものになると思います。

alwen25
質問者

補足

核反応を正確に表せば 原爆→核分裂爆弾 水爆→核融合爆弾 でいいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 原子力発電について

    核分裂が起こる際のエネルギーを使って、原子力発電を行っていますが、どのような過程からエネルギーが生まれているのでしょうか。 わかる方、回答よろしくお願いいたします。

  • 原子/物理/化学 についての質問

    電気エネルギーとは何でしょうか? 仮説1 ガイガーミュラー管でいうと 「放射線(電子)が原子と衝突し、≪どっかーん≫ 原子内の電子を突き飛ばす・電子を放出する」 「それを繰り返す」 「電圧を上げて電極(+)に連れて行く」 (←電圧とはなんぞや?) 「電流だ!電流だ!」←電気エネルギー? 仮説2 原子力発電っぽく考えた 「でかい原子核に中性子をぶつけた」 「≪どっきゃーん≫ 原子核は分裂し、何個かボッチ中性子が出た!」 「核分裂をしたはいいが、陽子と中性子の割合が偏っていて雰囲気が悪い」 「中性子が多すぎ!陽子になる!→電子(β線)を飛ばす」 ↑このときの放射線?(でも他の放射線は?) なぜこんなことを疑問に思ったかというと、 mmdで水素原子の電子軌道 という動画を見たからです。 長文になりました。申し訳ございません。 考えすぎたらわけが分からなくなりました。 アドバイスをお願いします。

  • 【原子力発電所の原子炉内はウランに中性子を当てて核

    【原子力発電所の原子炉内はウランに中性子を当てて核分裂を起こしてエネルギーを取り出している】ウランに中性子をぶつけていると書かれていますが中性子とはなんですか? 中性子は何ですか?どうやってぶつけるのですか?

  • 【核融合と核分裂】の違いを教えてください。 原子

    【核融合と核分裂】の違いを教えてください。 原子力発電所の原子炉の核融合反応は核融合と核分裂の両方が起こって発電しているのですよね? 核分裂がない核融合だけの原子力発電所は安全ってどういう意味ですか? 核融合のみで発電できるなら、なぜいま核分裂を起こして電気を発電しているのですか?

  • 原子核の巨大共鳴について教えてください。

    1. この現象は、原子核に光を入射させて起こりますが、結果的には核分裂が発生しているのでしょうか? 2. 原子炉では、中性子を原子核に入射させて、核分裂を起こしてエネルギーを取り出していますが、巨大共鳴のように、光を入射させて、核分裂を起こし、エネルギーを取り出せるのでしょうか? 3. 中性子を原子核に入射させた場合も共鳴現象が確か起きたと思うのですが、この場合は、貴重な中性子を原子核が吸収して、核分裂の邪魔になったはずです。もし、光を原子核に入射させて核分裂を起こさせる場合、巨大共鳴現象もこの点は同じでしょうか?

  • 核のシステム

    核爆弾 というものがありますよね?あれのシステムがいまいち分かりません。 何かが分裂して増えていって・・・というのは分かるのですが、増えたから何がどうなるんだ?という疑問が浮かびました。 また、原子力発電も核爆弾同じようなシステムなのでしょうか? あと、余談ですが、チェルノブイリ原子力発電所が爆発した原因が「水蒸気爆発」と聞きました。本当なのでしょうか? 教えて下さい

  • 原子爆弾

    広島に投下された原子爆弾と長崎に投下された原子爆弾はそれぞれウラン型、プルトニウム型ですね。 この二つの型の原子爆弾にはどのような違いがあるのでしょうか。 破壊力の違いや核分裂の方法の違いなど物理をやった事のないものにも理解できるようにお願いします。

  • 原子力発電における連鎖反応の初動

    授業で原子力発電のメカニズムを学びました。そこで、238Uから濃縮した235Uの核分裂による連鎖反応の熱エネルギーを利用して発電していると知りました。そこで質問なのですが、一番初めの連鎖反応はどのようにして起こすのでしょうか。

  • 原子力

    原子力について質問します。 (1)使用済み核燃料を廃棄する際にガラスを中に入れて処分するのは何故か? (2)実際に発電所ではウランペレットをどのようにして核分裂をスタートさせるか?仮に一つのウランペレットが分裂し始めた場合、近くにあるペレットも連鎖して核分裂を引き起こすのか? 回答お願いします。

  • 原子力発電のしくみがいまいち分かりません。

    何度となく、報道で、 原子力発電所の絵が出てきますが、 いまいち、分かりません。 核燃料、つまりウランが核分裂を起こすと熱がでるので、 その熱で、水を沸かし、その時に発生する、 水蒸気で、羽根車をまわして、電気を作る。 (自転車についている機械と原理は一緒かな?ダイナモでしたっけ?) というのが、一般的に知らされている、ごくごく単純な原子力発電所の しくみだと思います。 もっと平たく言うと、やかんに水が入っていて、 それを、核分裂で起きた熱で、 そのやかんを沸かしているという人もいます。 ここで、疑問が起きます。 上記のやかんの話を聞くと、 一瞬、やかんの下に、 原子力装置というのでしょうか、 核分裂を起こすための装置みたいのがあって、 (家庭で言うと、ガスコンロ、 もしくは、最近だとIHでしょうか) その熱でやかんを沸かしているのかなと 思ってしまうのですが、 原子力発電所の絵を見ると、 核燃料は、そのやかんの中に 入っているように見えるのですが、 あってますでしょうか? つまり、核燃料は、水に浸っている状態に見えるのですが、 いかがでしょうか? 核燃料は棒状になっていて、 いわゆる固体のようなのですが、 この固体を水につけて(浸して)、 核分裂を起こしている、 つまり、やかんの中は、 水とウランがまじりあっているということで いいのでしょうか? よく出ている絵だと、 そんな感じに見えるのですが、 どうなのでしょうか? そして、もし、なんらかの要因があって、 原子の核分裂を止める場合、 制御棒で、核分裂を止めているとのことですが、 その水の中に、制御棒を突っ込んでいるということなのでしょうか? また、そのやかんを冷やすために、 一生懸命水を注入しているようですが、 通常、お水だと、 時間とともに、冷えてきて、 いずれは、生ぬるいお水なりますよね? (要は常温というのでしょうか) そういうのは、原子力発電所の場合は、 ありえないのでしょうか? 核分裂が止まったのだから、 熱はでなくなったのだから、 わりと速くに冷たくなるまではいかなくとも、 常温になりそうな気がするのですが、 いかがでしょうか? もしお詳しい方がいましたら、 もう少し、詳しい説明をして下さったら、 幸いです。 たくさん、書いてしまいましたが、 分かる部分だけでもいいので、 回答して下さったらありがたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。