• 締切済み

人生の若輩者に進言願います。

今は37歳、歳を経てからチャレンジしている人 そして子供ももって幸せを手にした人に問います。 人生で過ぎて、経験して気づくことが多々あります。 しかし過ぎて後悔する事ばかりでした。 若き時はなんでもチャレンジすればいい⇒怖くて、安全そうなチョイス やりたいことではないチョイス                                                        いまさら夢をかなえたくなる、挑戦しなかったことが                            どうしてかわからない。(今挑戦するほうが年齢ハンディも                           ある) 結婚適齢期⇒そうだと知らず、やたら結婚の話に持ってかれると逃げまくる。          今考えると結婚ラッシュの中だったんだ。過ぎてしまった・・ 若さ⇒若さゆえ許してもらえること、大目に見てもらえることがあると歳を重ねて思う     若い頃の恐れはプライドゆえ、なんとか挑戦すればドアは開くということ 真剣に耳かっぽじってます。 若輩者にアドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

noname#225485
noname#225485
回答No.5

自分は逆だなぁ。 自分は安定を望むのに波瀾万丈の人生です。 まあ、子供は一人いますけどね。 自分の体験からすればやりたいことにチャレンジするなんて生易しい物じゃないすよ。 挑戦なんて簡単に言えるような事ではないです。 自分もそうやって大きな選択をしてその結果大きな代償を払いました。 そりゃ今考えると地獄のような日々でしたよ。 選択を行う前の自分にアドバイスを与えられなら全力で阻止します。 これで自分は家族など大勢に迷惑をかけてますんで、残りの人生はある意味でその贖罪ですよ… 少なくとも逃げまわってるといつか逃げられなくなります。 その時になってまとめてツケを払う事になります。 人生これからは逃げられない…。 逃げずに毎回それに対峙していればまとめてツケを払う必要は無いんです。 たとえ失敗だとしてもその場の失敗で済む。 その失敗が次の成功となる可能性はあります。 37ですか…あっという間ですよ。 40代は30代の10年間の半部程度しか感覚が無いです。 自分はもうすぐ50代へ突入しますが多分50からの10年は更に短いでしょう。 自分みたいに挑戦なんてする必要はないですよ。 成功する人は僅かです。 今最善と思う選択を行えばいいのです。 逃げると言う事はその選択するってことからも逃げてるのですから…自分で選択を行わない人生は貴方の人生ではありません。 ただ流されてるだけです。 選択とは必ずその結果に対して責任を負うってことですから。

sounanok
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 自分で選択を行わない人生はあなたの人生ではない ということは挑戦したほうがいいということですが、、 文章を見ると挑戦はやめたほういい。 自分のようなことはしないほうがいい。 結果から逃げるのと挑戦はべつものというか、、 個人的なものごとのかかわりかと思います。 挑戦して結果から逃げるつもりはないですし どのものごとでもリスクはありますが 逃げなくてはならないことに 挑戦は初めから考えてないです。 (そのものごと事態にリスクがあることには 手を出しません) リスクについての論点が違いました

sounanok
質問者

補足

自分で選択を行わない人生はあなたの人生ではない ということは挑戦したほうがいいということですが、、 文章を見ると挑戦はやめたほういい。 自分のようなことはしないほうがいい。 結果から逃げるのと挑戦はべつものというか、、 個人的なものごとのかかわりかと思います。 挑戦して結果から逃げるつもりはないですし どのものごとでもリスクはありますが 逃げなくてはならないことに 挑戦は初めから考えてないです。 (そのものごと事態にリスクがあることには 手を出しません) リスクについての論点が違いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

あなたは、今のご自身の位置を、マイナスとして捉えているように見えます。 そうだとしますと、この先もずっと劣等感から逃れられません。 仮に、2人の50歳の人が、英検3級を取ったとします。 1人は、この歳で3級なんて恥ずかしい、と考えます。 1人は、やった!次は2級だ!と考えます。 どちらが健全でしょう。 前者は、常に足りていない、と考えています。つまり、ずっとマイナスゾーンにいます。 ずっと苦しいだけです。 後者は、常に昨日より前に来た自分を楽しんでいます。つまり、ずっとプラスゾーンにいます。 ずっと楽しいだけです。 同じ3級なのになぜこれほどの違いがあるでしょう。 過去を見て、後悔しない人なんかこの世にいません。 後悔したとしたら、それはそれだけ成長したからです。 しかし、過去の時点では、今のあなたと同じ、今考えられる自己ベストの判断をしてきたはずです。 ぜひ、今のご自身で良いのだとお考えください。 そして、未来のご自身を想像して、その自分に近づくような選択をされてみてはと思います。 そして、「ノーリスク、ノーリターン」です。 これは、ただの格言ではなく、全てを支配する自然の法則です。 東京から大阪まで行くのでさえ、事故で死ぬかもというリスクを背負ったから、得られた結果です。 もしあなたが、何か得られたはずのものが得られなかったのだとしたら、 何かしらリスクを回避して来られたのかもしれません。 僭越ながら、ご参考になれば幸いです。

sounanok
質問者

お礼

なかなか文章だと伝わりにくいですね。 マイナスには捉えてないですし、今までもものごとに チャレンジして一生懸命生きてきました。 そのまま生きていく人がほとんどだと思います。 現状もまぁまぁこれでいいかと。 そうではない人に同じ感覚の方に集まっていただければと 投稿しましたがなかなかうまくいきませんね・・ 自分のやってきたことはすべて意味があって 後悔もしてないし、満足も感謝もあります。 それを踏まえたうえでの質問なんです。 なので同じ感覚でなければわからないもの。 読んでいてズレている・・としか言えないです。 ここでいう後悔は今思う方向とずれたところへ 情熱を注いでいた。今は他へ目を向けている。 なぜ初めからここへ目を向けれなかったんだろう。 畏れによるものか。という話です。 経験した人、人生を見つめてきた人、チャレンジして 苦労してきた人にしかわからない話でそれを超えてきた 人の成功例が聞きたくてトピックを立てました。 聞くつもりでも、ずれていると聞けません。 そうだと決め付けてジャッジして教えようと いう姿勢ではなく、よく文章を読んでください。 チャレンジして成功した方に質問してます。 具体的なお話を聞いているものです。 よく読んで上での参加お願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.3

既に中年・・・若輩者ではないですね。 随分かかりましたね。 苦言というか忠告というか・・・ そろそろ健康的に無理が利かない年齢です。 20代であれば、まだ簡単にこなせたものができないことになる時期です。 若い頃は我武者羅が可能でしょうが、でもモノによっては今からでも開花可能なこともあります。 人生モテ期を過ぎるとなかなか縁もないですしね。 若い頃以上に頭使って下さい。 それしかないです。 僕は生憎39歳で腎不全を患い、4年経った今では、たまに重篤で1年に数回入退院しています。 つい先日退院したばかりですよ。 正直惰性で人生の終焉を迎えようとしています。 ぜひそうならないように頑張って下さい。

sounanok
質問者

お礼

大変でしたね。正直メッセージを読んでいるときは、20代に アドバイスされてる。。と思ったくらい周りの20代の意見のように少し幼さを感じました。 短い文を読んだのだけで誤解があるかもしれませんが、社会通念に縛られている感を感じました。モテ期とかは確かにありますが もてても自分が選ばない人ばかりでは意味ないですし、年齢を重ねても自分にあった素敵な人に出会っている人はたくさんいます。人それぞれですね。私はちなみにモテキは確かにたくさんの 方が来ましたが、でも歳を重ねてもあまり変わらないというか 年齢の幅が増えただけの気がします。より自分にあったいい人に恵まれている気がします。 固定観念ではなく、実際に成功した成功例で お互いに徳を高めあい、励ましあえればと思いトピックを 立てました。 逆に応援します。ネガティブな考えは捨てて 惰性で人生を終えるのではなく、自分が何のために 生まれたのか、どの人にも役割はあるはず。 病気も過程も意味があるはず。私は人生でマイナスが起きたと してもそうは捉えてないです。 災い転じて福となる 塞翁が馬 同じ病気をした人を支えれる側になれるかもしれませんし そんな大変な思いをした人に励まされたら普通の人の何倍もの 力になるかもしれません。 お互い自分にできること、過去より未来。 一日一日新しい命を頂いていると思ってがんばりましょう! あきらめるにはまだ互いに若すぎます。 年齢も自分が決めていくものだと思います。 若年か中年か。あなたの中ではその年齢は中年だということ。 他の人はそれぞれの捉え方、若年の方もたくさんいます。 60歳過ぎてもまだまだって言っている人もいますよ。 60歳でも若年という人もいるかもしれません。 自由でいいじゃないですか。人を幸せにする言葉を かけれるひと、足を引っ張ろうとする人。 その人の人生で受け取っていくものって違うと思うです。 そういうものが人を作っていく、積み重ね。 自分の文章と上の人たちの文章見てみてください。 人はまず気づき、反省して進んでいくものです。 その歳で二度と終焉とか言わないでください、自分のために!

sounanok
質問者

補足

ずいぶんというかやってきたことは 後悔はないです。 でも気づかなかったことに気づく歳になり 常にチャレンジはしてきたけれども リスクを考えた利己的なチャレンジで 自分をだましてきた部分に気づいた、って感じでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.2

その時その時での「ベストチョイス」をしてきたにすぎないんですよ。 その場では、そうすることしか出来なかった、ということ。 後になって振り返れば選択肢はもっとあったと気づくけど、実際にその時にはそう多くはなかったはず。 ただ「安定傾向」ではあったということなんでしょう。 10あれば7でいいや、という。 そういうところはあったと思いますが、それもまた、違う理由でそうなっていったかもしれないし…だから後になって悔やむことは「意味が無い」と、とりあえずそれは言っておきます。 いつでも人生は前しか無いんですよ。 定年になろうとも、介護施設にかかろうとも、同じこと。 認知症になったとしても、気持ちが前に行こうとする気持ちは変わらないものなんです。 「欲」というものは、死ぬまで人は尽きません。 だから「前しか道はない」のです。 人は欲とともに生きます。 欲は生きる上でのエネルギーですから、欲張ったほうが良いのです。

sounanok
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。 実際に今、なんでそのドアからいかなかった! と思ってもそのときにはそのドアすら見えてなかった のでしょう。ドアだとしてもそのときには 壁だったのだと思います。 欲張りつつ、満足しつつがいいですね。 そして常に前に進み続ける! そして目の前に現れたドアを 果敢にあけていく、それだけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

日本で 37歳は壮年 社会の中心になる年代ですよね 唯 「青春とは」と云う詩の様に 年齢関係ないとも聞く 日々の積み重ね 年代の経験可能な範囲 失敗対応も年代に依り見る目は違う そんなこんなを 凡て知り得た上で 何かに挑戦されるのは素晴らしいですよ 知人は 50代で起業されて 一応の会社に育てられました(苦労は当然の如く) 我田ですが 30歳頃に職種路線変更し 苦労の末に資格試験突破しました 当方も 一流企業を辞めて 30代で自営し 会社員よりはいい人生過ごしている がんばれ 戸を叩かないと開かない

sounanok
質問者

お礼

ありがとうございます。厳しい言葉に はらはらしながら読みました。 私の今心にある言葉が求めよ、さらば与えられん。 必要なドアはたたけばあくし、開かなければ 他のドアを開けるのみ。 心に叶った言葉、励まされました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生って短くないですか・・

    若いころは、「人生は長い・・」とかよくのたまう人とかいましたけど、 私は「人生は短い。いろいろ挑戦しないとすぐオヤジになってしまう。だからいろいろ挑戦しよう!」と思って命がけで夢として高いレベルを目指していろんな仕事(中でもフリーとして1人で仕事できる専門スキル二つあります)や趣味にも挑戦しましたが、もう42歳・・・。 さすがに転職とか、家族がいると心配かけるのが嫌で結婚もせず。 そろそろ結婚も考えて婚活もしてますが、それは別にしてあたらめて思うのは、 人生ってやっぱり短い・・・。 42にもなると36から2年ほど極真空手やって今でも基礎トレーニングはしてますが、体きついきつい。 人生若い時代がせめて80年ぐらいあって、そこからだんだん歳食って150ぐらいで死ぬぐらいがいいなぁと思ったりしてます。(さすがに150年も生きていれば世の中に飽きるでしょうから・・) 死にたくない永遠に生きたいとかはまったく思いませんが(飽きるに決まっているし、死ななければがんばる必要もないのでがんばることもなくなりますから)、私ぐらいの年齢になったら、なにかすごい発明があって平均でも120歳ぐらい生きられる世の中になっていると期待してたのに期待が裏切られた感があってがっかりです。 いろいろやりたい人には人生短くて、何かに耐えて仕方なく生きている人には人生長いものなのかな。 みなさんはどうお感じになってますか? 人生80年って長いですか、短いと思いますか?

  • 人生いろいろなんだけど

    昨日ドキュメント番組を見ました。熱狂的 スワローズファンで若燕会の会長なんですが。 (1)築50年の安普請のアパートに住んでいます。 風呂なしトイレ共同。 (2)あと数年で65歳ですが。引退するそうです。 (3)それでも結婚歴があり元奥さんはヤクルトの ウグイス嬢か何かをしていたそうです。 頭の中が疑問符だらけですが、どうして そこまですべてを投げ売って応援するのか。 どうせやるならヤクルトと心中する覚悟はないのか。 今風に言うとよくそのスペックで結婚できたなと。 普通そういう人って選手と一緒になるんじゃなかろうかなと。 若輩者の私には理解できないんでしょうか。

  • 27歳リアルな人生の分岐点で悩んでます

    こんにちは!初めて投稿します。 拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします! 現在27歳独身実家暮らし、仕事はしていません。 今回の相談なのですが仕事に関してです。 今2つの選択肢で迷っています。 一つ目は、昔からの夢だった客室乗務員にまた来年の6月頃にチャレンジをするかどうか。 それに伴い、飲食店でのアルバイトをしたく思っております。雇用形態はアルバイトがいいなと思ってます。 二つ目は普通に土日休みの企業で正社員で働き安定した道を進むか。 以前までは1つ目でもぅラストチャンスだと思うしチャレンジしよう!て意気込んでいたのですが、 最近2つ年下の男の子が気になり始めてしまいました。 この男性は土日休みで安定しております。 しかし海外駐在がありえる職業です。 彼に付き合いたいと言われたのですがまだ返事をしていない状態です。私は色々過去に傷ついたのですが、彼なら100%人を信用できると思いました。なので付き合いたいていう気持ちが最近強くなりました。 そして付き合うならそばにいたいていう気持ちが最近とてもあり、もしチャレンジをして前者の挑戦の方をチョイスするとなると飲食店のバイトなので土日は休まず彼に会える時間も減るなぁて悩んでいます。 でも自分の夢だし諦めたくはない。でも彼とも居たいし、ふつうに都内でバリバリ働きたいという気持ちもある。というとても優柔不断な悩みを抱えています。 もし後者を選ぶのであれば、転職活動をすぐにでも始めたいなぁて考えてます。 そこで質問なのですが、客観的にみてどっちの選択が幸せになれるでしょうか? 私は2年ごくらいに彼と結婚も視野にいれたいと考えております。 そうなるとやっぱり安定の道なのでしょうか? 皆様のアドバイスを聞かせてください! 最後まで読んで頂きありがたいとうございます!

  • 彼の人生だけど・・・

    私の彼は四捨五入すると30。20代後半です。 彼は今まで一度も就職をした事がありません。 今現在はとある職業を目指していましたが、それをやめて、またやりたい事を探すと言っています・・・。 正直、一度も就職歴がない30歳はかなり厳しいと思うのですが・・・。なんとか彼のプライドを傷つけずに就職をすすめられる方法はないでしょうか。 彼が就職すれば養ってもらえる・・・とかそういう事を考えた上の質問ではありません。私は就職して四年目の社会人です。特に結婚願望もないので、彼がアルバイトでも構わないといえば構わないのですが、どうも対等な立場になれない気がしてしまって・・・。これは私のエゴかもしれませんが・・・。

  • 人生をやり直したい

     歳になったから。という事でもないのですが、  色々、今までの人生をリセットして自分をなりたい方向に軌道修正したいなんて思います。  ・男性から本気で大事にされ続ける(都合の良い人になってしまいやすい)  ・趣味を探す(趣味は?と聞かれても答えられない)  ・希望の職種に就くため、資格をとる(だから 手に職がない。一般職)  ・料理をもっと好きになる(料理のセンスがない。仕方ないから作る)  ・女らしい趣味を作る(編み物出来ない。お菓子作りとかあまりしない。裁縫、適当)  ・アクティブに色んなことに挑戦してみる(スキューバ・スノボ・スキー、テニス、など)  ・友達少ないというより、いなくなった(面倒くさがりのため、自分から連絡しない日々。面倒な女同士で話したくないという拒否的な数年間が原因でもある。今は年賀状だけ人たちばかり)  どれも怠ったがために、今の私になりました。  後悔先に立たず。若ければ、どれだけでも持ち直しが出来たはず。  でも、今一つだけ良かったのは子供たちを産んだこと。  一つでも違う道に行っていたら、この子たちに会えなかった。  でも、今に自分に満足していない。  私はもう40になります。今からでも可能なものはあるのでしょうか。  仕事していても笑えなくなって、話しかけるのも業務内容だけ。今笑顔になるのは子供を話している時間くらいです。  それ以外は、無表情になってしまいました。顔の筋肉が固まっています。  それ故にコミュニケーションがうまく取れません。  よろしくお願いします。

  • 適齢期は何歳ぐらいですか?

    こんばんは。 昨日、古本屋で「適齢期の歩き方」という漫画を購入してみました。 すると、主人公は23歳でかなり周りから「結婚、結婚」言われてまして違和感がありました。 この本の発行を見てみましたら1992年の本でしたが この頃は、23歳でも適齢期なんですね。 今のご時世、30歳を越えても結婚しない人も多いですし現在の適齢期はいくつぐらいになるのでしょうか? 今後の参考の為に教えてください。 もしかしたら、私の考え方の方がおかしくて23歳ぐらいでも適齢期なんでしょうか?

  • 人生相談があります。

    21歳男大学中退県外フリーターです。こんなクズですが人生の目標として普通な人生がおくりたいです。 正社員で働いて、彼女が出来て、結婚して~みたいな人生です。 優先すべきは正社員で働くことなのはわかっています。ですが、最近優先順位が結婚になってます。周りの同級生は 彼女が出来て24歳~25歳で結婚とかするんだろうなぁ~~と思うと辛くなってしまいます。一人っ子なのでよけいにです。 今迷っていることがあって、地元に帰ろうかなぁと思っています。ですが地元は くそ田舎です。一応求人はあるのですが少ないです。それに、そんなに人もいないので出会い系なんかでも彼女もできないだろうなぁ~ なんて思っています。ですが、住み慣れたところですし、最優先すべき当面の目標は「正社員を最低3年は続ける」ことなので 甘い考えでもいいと思っています。 今いる県外は求人もあるし、人も多いです。ですが、大学時代に方言を馬鹿にされたせいか、むりやり標準語でしゃべろうとして 思いっきりしゃべれずコミュニケーションがとりずらいです。あほかと思うかもしれませんが、すこし悩んでいます。それに正社員で 働けば辛いことだらけなので「正社員を最低3年は続ける」ということを考えると実家にもどるほうがいいのかもしれません。 仕事が辛くて、いやで、大変で、気づいたら30歳になって結婚できないなんてことになったら嫌なのでしっかりと彼女活動も したほうがいいと思っていますが、二兎追うものは一兎をも得ずなのもわかっています。 結婚は置いといても、彼女が出来るか不安だし、正社員になれるか不安だし、仕事が続くか不安だし、周りの結婚ラッシュも喜べないと思うし・・・・・・ ちなみに、社会人になって出会えた人はどうやって出会いましたか?実家は田舎なので社会人サークルとかないです。一応、地元知り合いに紹介してと頼みまくってみますが、無理そうです。 あと一つ考えているのは、地方都市で働くことです。北海道なら札幌みたいた感じです。そういうところも、結婚とか早いんでしょうかね??求人はあるので問題ないです。 若い人のほとんどの人は普通に彼女と手を繋いでウロウロしてますが、マジでどうやって彼女作ってるんですかね? 結婚とはいかずとも、フリーターでは彼女はできないですかね?正社員になったら時間がなくなってしまうので、できればフリーターの時に彼女は作りたいと思ってます。 長々とすいません。内心焦りまくってます。いいアドバイスをお願いします。 もうダメかも

  • 人生を諦めようと思っています。

    よろしくお願いします。 30を過ぎたばかりの独身女性です。ごく普通の会社員です。 私は友人もほとんどなく、休みの日に友達と出かける、などといった経験がほとんどありません。数少ない友人に自分から誘いの連絡(今度飲みに行こうよ等)をしても、「そうだね、今度ね」と言ったきり、向こうから実際に連絡が来たことなどもありません。なので、休日はほとんど一人で街をブラブラするか、家にいるかどちらかです。 生まれてこのかた、男の人と付き合った経験もありません。ついこないだまで、自分では「付き合ってる」と思ってた男の人がいましたが(一緒に旅行に行ったり、体の関係ももちろんありました)、実は奥さんがいるということが発覚しました。 生まれて初めて「彼氏」と呼べると思ってた人だっただけに、その時のショックはとてつもないものであり、本気で自殺を考えましたが、苦労して私を育ててくれた両親の悲しみを想像すると、死ぬことはできませんでした。 夢中になれるものを見つけようといろいろな習い事など、数え切れないくらいトライしてきましたが、どれも私の心を埋めてくれるものはありませんでした。将来の夢などもありましたが、どれも壁が高く、何度挑戦しても全て失敗で、もうチャレンジする力もなくなりました。 友人はみな結婚し、子供を生み、家族を築き、社会の一員として立派に生きているように私には思えます。 一方私は、何の夢も希望もなく、ただただ日々をやり過ごしています。 ただ、両親に申し訳ないという理由で死なずにいるだけで、本当はもう生きていたくないのです。生きる意味や目的が分からず、ただ呼吸してるだけなのです。 こんな人間でも、寿命が来るまでなんとか自殺などせずに、生きていく方法はありますか?今は、どこか田舎に引っ越してひっそりと一人で生きていくのが自分には合ってるのかな、と考え中です。 甘えたことを言うようで大変申し訳ないのですが、何かよいアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 人生、踏み出すか否か。(将来について悩んでまいす)

    私は今年23才の女性です。因みに社会人ですが、自分の人生について今凄く悩んでます。皆様のご助言を頂ければ幸いです。 今の会社や仕事に不満はなく、このまま続けて努力すれば恐らく昇進昇格も望めるし、安定もしています。地方に住んでいて、のんびり暮らしている感じです。しかし、他にやりたい仕事があり悩んでいます。 今よりお給料も下がるし、安定も今より望めないかもしれません。しかも、もしその仕事をするとしたら地方から上京、もしくは首都圏に一人で出て行く事になります。それが嫌とかではなく、総合して「大きな事」になると思います。両親には、そんな現実的でない事言ってないで、今の職場で充分じゃないと言われます。そして、良い人と結婚して「普通に」「頑張れば良い」と。年齢的にも今は凄く重要な時期で、好き勝手やるのが全部許されるわけではないと心得てます。なので、両親の言う事も一理あります。ですが、逆を言っても挑戦できるのは今かな、と思う自分もいます。理由は、住んでる所や職種は大事な環境だと思うし、そういうのを変えるならなるべく早い方がいいんじゃないかと思ったりもします。私はそんなに器用ではないので、すんなりとポンポン何かを変えられる方ではなく、そういうリスクを考えてもそう思ったりします。 環境が変わると出会う人が変わったり、色々ありますよね。そういうのを思い切って変えてみたい、チャレンジしてみたいという気持ちがあるのかもしれません。視野を広げるというか・・・。今すぐということではなくて、ある程度資金を貯めて、長いスパンで準備して、挑戦しようかとも思います。 しかし、今の安定を捨てて、思い切って環境を変えることを選ぶべきか悩みます。安定って、凄くつまらないものかもしれませんが、重要だったりするかもしれないと思う自分もいて、凄く矛盾を感じます。 皆さんはこういう瞬間、ありましたか?

  • なんて人生かと思います

    運命と宿命はあるのでしょうか? 世の中は不平等とは思いますが、恋愛弱者、弱者は泣き寝入りしかないのでしょうか? 私は好きな人とお付き合いしたことがありません。 今の世の中は自由恋愛なのに、あぶれものです。 正確には少しのありました。だけど、今思えばその男性は妥協だったのか?違和感を残したまますぐ振られてしまいました。 自信を無くした私は好きでもない男性と形だけお付き合い。消したい過去です。 そうこうしてるうちに適齢期で焦りでお見合いでまた好きになれない、嫌いな男性と結婚して、 離婚しました。 そこからが本当の地獄でした。 色々出会いはありましたが、離婚後の方が男性の扱いは上手くなったような気がする。 年齢、バツイチは関係なく、、 自分の価値の低さ、女としてのランクは低い方とヒシヒシと肌で感じ取り。 世間は私のことは綺麗とか見た目的には褒めてくれるのですが、 親までも「貴方は綺麗だから自信もて」と言われる。 本当の美人は好きな男性となにも苦労もなく、サクッとお付き合いできるのを目の当り にしたり、好きな男性がすこぶる美人の彼女ができたり、、、 あーやっぱり大した女じゃないんだな、私がその彼女みたいに美人だったらその好きな男性と 簡単に付き合えたのに。。と落ち込むばかり。 その男性に「私さんは美人か美人じゃないかと言われたら美人じゃない」 そんなこと言われて、自信をもて!って言われても、「どう持てば?」と悩みます。 私は先ほど書いたように色々弱者です。 会社でもいびられやすかったり、友達、好きな人にパシリにされやすかったり、 家族も父が脳こうそくの後遺症で頭が逝かれて、人様に迷惑をかけ、今、警察に捕まってます。 被害者、威張ってる警察に90℃にお辞儀して平謝り。泣きついて刑事さんに父の情報を聞きだしたり。 家の隣工場の騒音にも悩まされて、、 市役所に警察に駆けずり回ってる割には、泣き寝入りで。 弱者女は弱者男が寄ってきます。現実は辛いですね。弱者男性はやはり、好きになれない。 それを言うと、「あなたはプライドだけは高い」と言われる始末。 でも寄ってくる男性は鏡って現実。。 好きな男性、友達が幸せになればなるほど、私は不幸せで。 シンデレラストーリーなんて夢見てないけど、何一つ報われないなんて、なんて人生だったんだろう?思います。

このQ&Aのポイント
  • McAfeeお試し版をアンインストールすることで、アプリケーションエラーが解消します。
  • McAfeeの有効期限を延長するために購入したプロダクトキーを入力しても、アプリの更新ができずにエラーが発生します。
  • アンインストールすると新しいセキュリティソフトも削除されるため、ウイルスから無防備になる可能性があります。
回答を見る