• 締切済み

(続)天皇の戦争責任?

2014tawabaの回答

回答No.2

前の質問で回答(No4)して、お礼(のような何か)をいただいた者です。 (前の質問へのリンクくらいは示してください。) 【天皇の戦争責任?】 http://okwave.jp/qa/q8614338.html ここは ぼくのいけんはっぴょう の場ではありません。 あなたの「主張」の為に真面な質問が流れるのは迷惑です。 今回も「思い付いた言いたい事」を語らせて頂きます。 尚、質問者様からの評価は期待していません。 受け手に能力がなければ言い方に配慮しても無駄ですし。 >「天皇は戦争において、命を捧げる象徴でありながら、未だに天皇として残っている事について、日本人は何故自然に受け入れられるのだろう?」と言う疑問でした。 >心情的・感情的に何の怒りや憤りを感じない、と言うのが不思議だったんですよね。 当時の日本人は質問者様が思う程、感情で暴走する愚か者ではありません。 なので、天皇に責任はないと思っているからです。 (でなければ憲法による法治や民主主義などできません) 日本は立憲君主制である帝国憲法を制定し、国家元首(天皇)の権力を制限(実質無力化)し、個人の感情で政治が動く専制君主国家ではなく、文明国であることを示しています。 である以上、戦前は神格化された絶対権力者という教育はしておらず、国民もそんな認識はしていません。 よく歪曲された情報を語る方がいますが、天皇が神格化されたのは、終戦前の一時期のみです。 それに、どの国でも戦時中は戦争の遂行が最優先となり、その為にあらゆる手段を使います。 実態として象徴がない国は(自国に都合の良い解釈の)「自由」や「正義」を使います。 天皇が戦後も受け入れられているのは、それらとは別に↓のように国民から愛されていたからです。 昭和天皇は戦後に国民を励ます為に全国を行幸しようとしました。 GHQは敗戦国の指導者が歓迎されるとは考えられず、行幸をすれば罵声や石が飛んできて、天皇の地位は失墜し、自分達の占領政策にプラスになると思って許可しました。 しかし、現実は日本中で熱烈な歓迎を受け、GHQは非常に驚いたそうです。 (行幸先で「昨日の鰻はうまかった」といったら、その後のお泊り先には毎日鰻が届いた という話もあります。陛下は喜んでいましたが、お付の者達はうんざりしたらしいです) 【昭和天皇の広島巡幸_1947.S22.12.7_背景に原爆ドーム】 https://www.youtube.com/watch?v=3iYTW3iTces 【昭和天皇とマッカーサーの会見を通訳官が証言】 https://www.youtube.com/watch?v=inE1DSH0jrk >あの戦争の先にユートピアが待っていたとは思えないんですよね。 根拠も示さずに想像を語るのは自由ですが、 質問者様は、大東亜戦争の原因となった経済封鎖やハルノートは、日本が悪かったからで、されて当然の事だと、西欧の学校で教えられているのでしょうか。 タラレバ議論じゃないですが、それらを受け入れれば日本は明治維新の時の農業国まで戻ると思います。 その場合の国力では、独立や国際社会での地位の維持は不可能で、今より素晴らしいユートピアが(確実に)待っていたとは思えません。 >少なくとも一定規模であったのでしょうね。全く無かった事実では無いはずと思うんですよね。であれば、これについては謝り続けても良い感じはしますね、 証拠のない事に謝罪する必要はありませんし、するべきではありません。 【参戦勇士九人が語る「南京事件」の真実】 https://www.youtube.com/watch?v=OHaZh901LqA それに、質問者様は、前の質問での私の「講和条約」の説明を理解したうえで、仰っているのでしょうか。 質問者様は西洋暮らしがご自慢のようですが、 向こうでは 謝罪=非(犯罪の事実)を認める だと思いますが。 それに法学や裁判制度の本場である西洋の方が↓が徹底していると思いますが。 裁判や議論では【告発側の立証責任】(告発側が被告の有罪の証拠を出す義務がある)が常識となっています。 なので「事実でないという証拠がない」という屁理屈は通用しません。 一方で無実の証明は不可能とされています。(何も無かったなら、起らなかったという証拠すら存在しない) これは【悪魔の証明】とも言われています。 そもそも訴えられたという理由だけで、被告が苦労して潔白の証明をしなければならないこと自体が理不尽です。 以上から、被告は原告の証拠を否定できさえすれば無罪となります。 証拠としての資料についてですが、よく証言をそのまま証拠として論理を進める方がいますが、 ↓の理由でそれだけでは証拠にはなりません。 A1:自称当事者(被害者)=本当に被害者とは限りません。 A2:本当の当事者(被害者)だとしても、全ての証言が事実とは限りません。 以上から、検証されていない証言に、証拠としての能力は全くありません。 更に、証拠がないのは関係者が証拠を隠滅したからだという主張もありますが、↓により無効です。 B1:証拠・資料を隠滅したという証拠はあるのか。 B2:B1が事実としても、処分された資料の中に証拠となる物があったという証明はできるのか。 B3:B2が事実としても、それが証拠能力のある資料である証拠はあるのか。 (資料=証拠能力があるもの とは限りませんし、処分した者が証拠になると思っていた資料=本当に証拠能力がある でもありません。) それに、中韓とは国交回復時に、戦後処理を済ませています。 他国にも条約による賠償をしています。 (実は日本ほど、戦後処理をしっかりした国はありません。) 韓国については、そもそも謝罪や賠償の必要すらありません。(実際賠償はしていません) >異文化におけるマネジメント能力が、どちらかと言うと不得手と思うんですよね。 差別や圧政による支配を「マネジメント能力」があるというなら、私は無能で結構です。 1857年のセポイの反乱へのイギリスの対応 タイムズ紙は「キリスト教会の破壊1に対し100のヒンドゥー寺院をたたきこわせ。 「白人殺害1に対し、老若男女を問わず1000人の暴徒を死刑にせよ」と報復を訴えた。 事実、イギリスは、みせしめのため捕虜の集団銃撃や焼き殺しなど、珂責ない弾圧と虐殺を行った。 イギリスではありませんが、西欧諸国のオランダは↓の愚民政策を350年間行っています。 1:人民を文盲のままにして各地の土侯(サルタン)を使って間接統治した。 2:異民族(アンボン人、ミナハサ人、バタック人)をキリスト教に改宗させ、警察官や軍人として登用。 そして、オランダとの混血児を作り中間階級として使い、民族の分断を行った。 3:流通経済は華僑にやらせ、搾取への憎悪は華僑に集中させた。 5:インドネシア人による一切の集会や団体行動を禁止した。 (3人以上での立ち話すら許されず、反乱罪で処罰された) 5:国民の統一を阻止する為に、320の種族語を放置し、どれかを標準語に設定する事を許さなかった。 「インドネシアの中学3年用の歴史教科書」  「日本の占領は、後に大きな影響を及ぼすような利点を残した。第一に、オランダ語と英語が禁止されたので、インドネシア語が成長し、使用が広まった。日本軍政の3年半に培われたインドネシア語は驚異的発展をとげた。第二に、日本は青年達に軍事教練を課して、竹槍、木銃によるものだったとはいえ、きびしい規律を教え込み、勇敢に戦うことや耐え忍ぶことを訓練した。第三に、職場からオランダ人がすべていなくなり、日本はインドネシア人に高い地位を与えて、われわれに高い能力や大きい責任を要求する、重要な仕事をまかせた。…」 徳川義寛の日記の何が興味深いのか知りませんが、 (本人以外の推測による記述も入っています。「天皇辞めたい」というのも「メモに従った再現」ですし) 仮に事実でも、会社を倒産させた社長の個人的な責任感とどう違うのでしょうか。 それらを公のもとを比較して語る意味があるのでしょうか。 バイトだって、ミスで勤め先に損害を出せば責任は感じます(少なくとも私なら) >因みに私は西欧育ちですが、 日本人とは限らないということですね。 それに、その欧米の歴史教育は↓だそうですし、そもそもアジア史をどの程度教えているのでしょうか。 そして、その内容は事実なのでしょうか。 英国とフランスの歴史の半分は、双方の悪口。 ドイツの歴史も英国とフランスの悪口だらけ。 北欧の場合は特に凄くて、フィンランドやバルト三国の歴史は八割以上がロシアの悪口。 (フィンランドの歴史などは、スラブ(ロシア)との闘争 の連続でした。) 他のヨーロッパの歴史も程度はあってもそんなもの。 >日本の教育は近代史を軽視している様に思いますが、明治維新以降の日本の歴史を教える事にもっと力を入れるべきでしょうね。 私も歴史は幕末以後を重視するべきと思っています。 しかし、今の日本はGHQの占領政策による自虐史観教育に染まった教師が多い為に、その為の時間数を与えてしまう危険もあります。 【日本人弱体化計画~国際法と文明を無視した一方的蹂躙】 https://www.youtube.com/watch?v=ruahswrCctw 【東京裁判史観の呪い~歴史問題で日本が勝利できない理由】 https://www.youtube.com/watch?v=xzksJvbtyp8

sirjet
質問者

補足

コメントありがとうございます。回答者様は、辛口でいらっしゃるけど、リンクを張っていただいたり、長文回答もいただいたり、実は結構優しい方ですね(笑)。色々参考になります。 天皇は日本人に愛されているから、国民は怒りも憤りも無い、と言う事ですが、正に、何故日本人は天皇を愛せたのか、が元々の疑問です。例えば、回答者様は天皇を愛してますか?私は、一定のリスペクトと存在意義は認めますが、愛しているとまでいるか自信が無いです。こう思うのは私だけですかね(回答を求めているわけではないですが)。 また、回答者様は「ミスで勤め先に損害を出せば責任は感じます(少なくとも私なら)」とおっしゃってます。つまり、天皇は責任を感じて然るべきだったと言う事ですか? 天皇は責任を感じるのは当然、一方で国民から責任を問われないのも当然、と言うのは不思議な状況ですよね?正にこれを理解したいのです。 因みに日本人です、私は。また、海外育ちは自慢じゃないですよ(笑)。

関連するQ&A

  • 天皇の戦争責任?

    子供の頃、不思議でした。はだしのゲン等で「天皇陛下ばんざーい!」と言って沖縄の崖から飛び降りる家族のシーン等ありましたが、その時の天皇が今の天皇(当時の昭和天皇)と同じ、と言う事実に違和感を覚えてました。何故、日本は命を捧げた天皇陛下に対する戦争責任を追及しないんだろう?と。 大人になってからこの疑問を人に投げると、「お前としゃべっていると、気分が悪い」、「日本人の心を分かっていない」、と言う感情的な回答が戻ってきて、中には「天皇陛下は責任が無く、傀儡だった」、としながら、じゃ誰に責任があったんだ、と聞いても、回答を持ち合わせていないんですよね。 「失敗の本質」等に代表する戦争分析本を読んでも、日本人特有の思考回路、組織論、当時の時代背景等は見えても、戦争自体の評価がイマイチハッキリしていないんですよね。何だか全体的に戦争に対する合理的・客観的な整理がついていない感じがするのです。 誰もが負けた喧嘩について振り返りたく無いでしょう。野球・サッカーファンが自分のチームの負けたニュースを夜11時からまた見たく無いのと同じ感じですかね。少なくとも私はドーハの悲劇や、06年のW杯豪州戦をもう一回見たいとは思いません。 よって、戦争を勝ち、或いは負け、と言う観点で整理するよりも、当時の日本は何を目指していたのか、その為にとった戦略は何だったか、と言う事を明確にした上で、その戦略は日本の国益に資するものだったのかを、外交・資源・経済・安全保障・国民生活等の広範囲な観点から分析すべきでは無いでしょうか。その結果、国益に資するものは妥当、国益に害するものは失敗、とハッキリすべきでしょう。 例えば、資源確保に走ったのは妥当、しかしその課程で余計な他国民の犠牲を出したのは失敗。西側諸国の帝国主義が衰退すつつあった中では外交面では失敗、だが安全保障面では妥当。国民生活が窮する所まで戦争が至ったの事、軍政/運営は失敗、だが技術革新は妥当な進歩を見せた、等々色んな味方があるでしょう。 無論、日本の国益は隣国等とは一致していなかったので、分析課程で反発はあるでしょう。でも、当時の国益と今の国益は違うわけだし、日本も胸を張って上の分析をシェアしていけば、反発も無くなると思うのです。少なくとも余計な面倒臭い非建設的で感情的な非難は和らぐと思います(当たり前ですが、他国市民を殺したり、慰安婦連行等を良しとする分析結果がでるわけ無いのですから)。 さて、最初の話に戻り、天皇の戦争責任はどう考えるべきなのか、何だか余計分からなくなってきますが、結局天皇は何なの?と言う所に行き着く様に思います。改めて考えると、日本人に都合良く利用されて来た様に感じます。戦争中は神と崇められ、現代は日本の象徴と親しまれ、もっと遡ったら武将時代は重要キャラでは無かったが、明治と共に再度台頭してきた、等等、時と場合によって、日本人が今でも時々神様に祈る様に、天皇の存在意義もその時々で変わってきてますよね。そう考えると、ちょっと可哀想な天皇な感じもして、やっぱり戦争責任は無かった様にも感じてきます。ご本人がご自身の立場をどう考えていたのか、一番気になりますね。 皆さん、天皇の戦争責任についてどう思われますか?私は何かを見落としてますか?また、戦争の整理についても、暇つぶしにでもご意見お聞かせ頂けたら幸いです。 因みに、私は左側でも右側でも無いです。強いて言うなら、両方です。心は左だけど、頭は右、と言うのが正確かな。従って、両方の聞く耳を持ってます。ただ、両側の極論の展開や、非建設的で感情的な非難はご勘弁願います。

  • 天皇に戦争責任がないというのは無理がある?

    嫌韓、ネットウヨは昭和天皇に戦争責任がないと言っているが、 それは、少し無理があるのではないだろうか? 東條らが天皇の命令に背いて、勝手に戦争を始めたわけではない。 天皇の裁可があったからこそ、戦争を始めたのではないのか。 まあ、開戦の責任はまだいい。 自業自得とはいえ、やむにやまれぬ事情が日本にもあったので 開戦に踏み切ったのだろうから。 問題は戦争が始まって、大勢の国民が死に、日本が焼け野原に なるまで、なぜ戦争を終わらせようとしなかったのか。 天皇は近衛文麿の降伏の助言を無視した経緯もある。と、 いうことは周知のとおりである。 つまり積極的に戦争を終わらせようともしなかった責任が あるのではないのか? 天皇は東京大空襲の後に都内を巡回しているが、その大惨事を 見て何を思ったのだろうか? みなさん どーおもいます?

  • 何もしなかった責任が天皇にはあるのか?

    「ああ 決戦航空隊」という映画がある。 ここで、後に日本フィクサーといわれた児玉機関の児玉(小林旭)が 「天皇陛下自らが戦地に赴き、陣頭に立つべきではないのですか?」 と、特攻の父といわれた大西中将(鶴田浩二)に言うシーンがある はたまた終戦論議の最中、内閣書記官長(江原慎二郎)に大西中将が、 「こんな形で敗戦していいんですか?敗戦というのは、国民が決めることだ。 天皇陛下も首相も閣僚も幕僚もすべて戦死してからの話ではないのですか? 敗戦かどうかは国民がそれから決めればいい」 と、いうシーンもある。 この映画は、めずらしく天皇批判をまじえた戦争映画だが、なかなか 本質をついていると僕は思う。 天皇をはじめ、政府、軍部の中枢は若者だけに戦地に行かせ、特攻など 非人道的なものを強要し死なせた。という非難をこめているのだろう。 最後は大西中将に責任をかぶせ、軍や政治家の偉いさんらは、 のうのうと生き残った。という批判もあるのかもしれない。 そして「何もしなかった責任」というのは天皇にあるのだろうか? みなさん どーおもいます。

  • 昭和天皇の戦争責任もあることではありませんか

    http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060720/K2006072001880.html 昭和天皇「私はあれ以来参拝していない」 A級戦犯合祀 というのが昭和天皇のお言葉ですが、 終戦への過程とか、 戦争のなかで昭和天皇自分が自ら軍部を助ける面もあると思いますし、 それとも、旧日本軍は昭和天皇のみの為に戦うはずのでしたものの、 昭和天皇一人だけ「なんの責任ございません」ということはよく分かりません

  • 昭和天皇の戦争責任について

    昭和天皇の戦争責任について  問います。わたし自身は 責任じたいをも問うという立ち場です。次の記事をたたき台とします。  ▲ ヰキぺ:昭和天皇の戦争責任   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%81%AE%E6%88%A6%E4%BA%89%E8%B2%AC%E4%BB%BB  ☆ とは言うものの わたしの考えは いたって単純で いちばん上の地位にいた人だから 責任を負うというものです。つまり  ▲ 法理を問えば「君主無答責」となり、社会を問えば「政治的責任の有無」となり、国家を問えば「現実の東京裁判」となる。  ☆ というとき 《社会を問えば「政治的責任の有無」》の観点からのみ わたしとしては問題にしています。あるいは 《共同生活としての社会》的責任です。負けたのだから 責めを負うでしょう。  ▲ 昭和天皇はマッカーサーとの会見で、戦争責任は日本国民にではなく、すべて自分にあると述べたとされている。  ☆ ゆえに その責任は 連合国に対する表明だけに終わるのではなく 日本国民に向けても有効であるし その責任を取って退位するべきであったと考えます。マッカーサー向けと国民向けとで ふたつの顔があると言うのであればおかしい。  そのあと 国際関係としての政治的な問題はさまざまにあるかとは思いますが 国民の思いと考えで・また相手との関係において 対処するというふうにごく単純に考えています。  おおしえを乞います。

  • 戦争責任

    日本の行った侵略戦争では10人近くが戦犯として死刑判決をうけましたよね?戦前は天皇主権だったはずなのになぜ天皇はなんら責任は問われないのでしょう? 戦後総理大臣が謝罪したことはありましたが、天皇の口から、戦前に自分の親が戦争を止められずもうしわけなかった、なんていう発言がでないのはなぜなのでしょ?

  • 昭和天皇の「戦争責任」について

    天皇主権を根拠の一つとして「昭和天皇の戦争責任」を主張する人達の多くは なぜ、現在の我が国を取り巻く様々な問題は 「主権者たる国民にすべての責任がある」 とは言わないのでしょ うか? むしろ昭和天皇の「沖縄メッセージ」などの「天皇外交」を取りあげて 現在の「対米従属路線」を作ったのは昭和天皇だ! みたいな批判をする方を、少なからず見かけます。 (一方で、その結果としての高度経済成長を含む「戦後日本の豊かさ」や「言論の自由」などを、そうした人達は満喫しているようですけど) だとしたら そうした「戦後秩序の形成」には、「主権者たる国民」の「戦後責任」はないのでしょうか? 追記 なお、この質問文は昨日Yahoo!知恵袋で「不適切な投稿」として削除されたものです。 どこが「不適切」とされたのか、正直よくわかりません。 もし、本当に「不適切」であるなら、このOKWaveでも削除されるでしょう。 それを踏まえた上で質問していることをお断りしておきます。

  • 昭和天皇の戦争責任について

    昭和天皇の戦争責任について  ヰキぺの記事の中で 次の一点について問います。真偽を含めてになるでしょうが どう捉えられているのか 知りたいです。    ▲ (ヰキぺ:昭和天皇の戦争責任) ~~~~~~~~~~~~   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%81%AE%E6%88%A6%E4%BA%89%E8%B2%AC%E4%BB%BB#cite_note-0  昭和45年2月14日に近衛文麿は敗戦を確信して天皇に上奏文を出し、敗北による早期終結を決断するように求めたが、  天皇は「もう一度敵をたたき、日本に有利な条件を作ってから」の方がよいと判断、これを拒否したという。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ このことについて知りませんでしたので 詳しい情報を得たいと言うのもさることながら どう位置づけられているのかのようなことについておしえてください。

  • 【右翼団体と天皇陛下の関係】天皇陛下のことを右翼団

    【右翼団体と天皇陛下の関係】天皇陛下のことを右翼団体は「神様」と言っていました。 天皇陛下は戦争に反対して、右翼の軍部が戦争を勝手に始めたとされる日本の歴史だとなぜ左翼の天皇陛下を戦争賛成の右翼団体が神様と言っているのか謎です。矛盾してませんか?

  • 日本にとって天皇陛下とは

    私は、天皇陛下、皇后陛下のご様子やご発言をテレビで観るたび、とてもお優しく感じ、大好きです。大好きという言葉は、天皇陛下、皇后陛下に対して使う言葉ではないかもしれませんが・・・ 最近、NHKで古事記に関する番組を観てから、日本にとって天皇陛下ってなんだろうと不思議に思うようになりました。 外国の王様は、戦争で負けたら殺されたりしてて、日本の天皇陛下のように古代から現代まで続いていることってあるのでしょうか? 戦国時代や江戸時代も天皇という立場だったということ。 日本にとって、また日本人にとっての天皇陛下は、過去から現在まで、どのような存在だったのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。