• ベストアンサー

昭和天皇の戦争責任もあることではありませんか

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060720/K2006072001880.html 昭和天皇「私はあれ以来参拝していない」 A級戦犯合祀 というのが昭和天皇のお言葉ですが、 終戦への過程とか、 戦争のなかで昭和天皇自分が自ら軍部を助ける面もあると思いますし、 それとも、旧日本軍は昭和天皇のみの為に戦うはずのでしたものの、 昭和天皇一人だけ「なんの責任ございません」ということはよく分かりません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.8

既に他の方も述べているように、今回の報道から、「昭和天皇が一切自分に責任がない」と考えていたと読み取る事は困難ですが、それはさておき、日本側にも、退位という形で責任をとってもらう考え方はありました。↓ http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20050812A/index3.htm ↑には、高松宮が「昭和天皇は戦争を止める事ができた」と発言した事が載っていますが、高松宮は、戦争中も、天皇に対してもっと自らの権威を使って戦争を終わらせるよう、要求しています。↓ http://nekotamago.exblog.jp/1683949/ そんな訳で、それなりに責任は自覚していたようで、最初に入れたURLにもあるように、ポツダム宣言受諾後間もない段階では、「自分が退位する事で、(戦犯が裁かれる事がないように)うまく納める事はできないか」と、まぁ後の展開を知っている我々からすれば、けっこう呑気な事も言ったりしています。 参考URLに入れたのは、天皇が終始戦争を止めようとしていたかどうかに関する、他の方への回答です。宜しければ、ご覧になってください。 それから、日本では個人(特にトップ)の責任を追及しない傾向があるとはいっても、敗戦のような大事件があったら、普通は責任はとらされると思いますよ。例えば、会社が、経営方針が結果的に間違いで、ほとんど潰れそうなぐらいな損失を出してしまったら、実権がなかった役員も含めて、経営陣総退陣ぐらいあるでしょう。 まして、天皇は、敗戦直前の、早期降伏派と一撃講和派の対立のなかで、はっきりと一撃講和派を支持していたのだから、「ただ言われたとおりに判子をついていただけです」とは、普通の常識では言えないでしょう。そこらへんは本人も理解していたと思いますよ。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1946860

その他の回答 (15)

回答No.16

神輿であろうと当時のトップが何らの責任も取っていない(取らせていない)のは国民の責任ですね。ムッソリーニのように天皇(独裁者)はあの時にこそ民衆に断罪されべきだったのです。 マッカーサーの狡猾な統治に愚民が丸め込まれただけなのでしょうね。 ただ、その為に毎年とんでもない額の天皇制維持費用や宮内庁予算が組まれています。対費用効果としては全くないと思います。純粋な日本人ではありますが、今からでも戦争責任は追及されるべきことというのが持論です。このままではいつまでたっても日本人が"飼い犬体質(主体性がない)"なだけではないですか?

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.15

一般人の受け止めとして書きたいと思います。 戦前の天皇の権力は絶対的であり、「ただ言われたとおりに判子をついていただけです」という部分が大きかったとしても、戦争責任をのがれることはできないでしょう。 また、45年2月に近衛文麿から「もうやめましょう」と言われて「もうちょっと反撃してからね」と一撃講和にこだわっていたことは、3月東京大空襲、3~6月沖縄地上戦、8月原爆投下ということを考えると、重大な責任があるように思います。 どこまで本気かはわかりませんが、戦争責任をとる意志を公言していたのも事実ですから、天皇大好きな人がかばう余地はないように見えます。 むしろ、右翼の方々も、天皇自身の考えを曲解してはいないかと心配です。 もしかしたら、メモの公表は、政治的意図のあるタイミングだったのかもしれません。 しかし、そうだとしたら、天皇に近い人からも批判されるようなタカ派路線になっているのではないでしょうか。 今の天皇が園遊会で東京都の教育委員に「君が代を強制しないように」とクギをさしているニュースを思い出しました。

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.14

昭和天皇が戦争に対し強い責任を感じておられたのは、マッカーサー元帥との会談における発言からも明らかである。 しかし、朝鮮動乱の勃発によって、東西冷戦が激化し、日本を自らの陣営に取り込む方が得策と考え、逆に天皇を利用しようという考えに変わった節がある。 だから、GHQは昭和天皇を退位させず、新憲法にも天皇制を残している。  GHQによる天皇制擁護は東西冷戦激化の産物と言えよう。 ただ、1964年の東京オリンピックの開会宣言は余分だった。 あそこまで居直るべきではなかった。 日本政府はもっと世界情勢を見極めるべきだった。 それがしこりとなって今も残っている。 だから今の天皇がヨーロッパを訪問しようとすると在郷軍人会の反対デモに遭ってしまうのだ。 

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.13

国内法の立場からいえば #12 のように「君主無答責原則」から天皇に責任を求めるのは不可能. ただし, 多くの立憲君主国で君主無答責原則は確立しています. 一方, 国際法の立場からいえば天皇に責任を求めることは十分可能で, 事実オーストラリアからは天皇を訴追する要求があったようです. アメリカが突っ撥ねましたが.

  • tachiuo
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.12

大日本帝国憲法第三条に「天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス」とあります。「侵スヘカラス」とは「侵すことはできない」という意味です。すなわち、法的には、天皇の戦争責任を問うこと自体が不可能なのです。 一方、実際に戦争を遂行した者は、形式的には「天皇の命令」ということになります。すなわち、最高責任者ではないということになるのです。「天皇ハ陸海軍ヲ統帥ス」(第十一条)、「天皇ハ戦ヲ宣シ和ヲ講シ及諸般ノ条約ヲ締結ス」(第十三条)。 このように、大日本帝国憲法は無責任体制を構築するという大欠陥を有していたのです。 ところで、このような超一級史料が、どうしてこのタイミングで出てきたのか?何か、政治的意図を感じますが如何でしょうか。 史料の内容の真偽も、今後検討すべきですが、これが本物として、昭和天皇の意図がどこにあったのかも、冷静に考えるべきでしょう。昭和天皇が靖国神社に参拝しなくなったのは、A級戦犯合祀の後ではありません。やはり、三木武夫首相の、「私人としての参拝」が影響していると考えられるでしょう。天皇に「私人」は有り得ませんから。また、A級戦犯合祀全体に不快感を示したのか否かも、考えるべきでしょう。軍人ではなかった松岡洋右らが祀られていることへの不快感であった可能性もあります。

  • dollar
  • ベストアンサー率33% (63/190)
回答No.11

No.10です。 すいません、結論を書くのを忘れてました。 つまり、結局言いたかったのは「あのメモを見るだけで、昭和天皇が自分に何の責任もないと考えていたと判断することはできない」ということです。

  • dollar
  • ベストアンサー率33% (63/190)
回答No.10

確かにあのメモの内容を見ると、「終戦直後にはあれだけ自分の戦争責任について考えていた昭和天皇が、晩年に至ってからはA級戦犯を嫌っていたらしい」というのは非常に不思議だなと思いました。 しかし、あのメモの内容をよく見ると、必ずしも「A級が祀られていることは、日本を戦争に導いた極悪人を祀っていることになるから良くない」などと短絡的な考えを持っていたわけではない、ということがわかります。 昭和天皇の死後に発表された「昭和天皇独白録」ではいろいろ人物評が載っています。その中でA級に指名された人物も何人かおり、褒めていたりけなしていたり、さまざまです。 東條英機・嶋田繁太郎は褒めています。 広田弘毅はややけなし気味。 小磯国昭は決断力に乏しいとの厳しいご意見。 松岡洋右に至ってはケチョンケチョンにけなしています。 また独白録以外の記録では、 木戸幸一はかなり信頼していた様子。 荒木貞夫はケチョンケチョン。 梅津美治郎と重光葵は割と信頼していた。 といった感じで、特にA級戦犯筆頭格の東条さんを褒めているところがミソなのです。 今回の富田長官の記録では、「松岡・白鳥までもが」と具体的に名前を挙げて不快感をあらわにしています。 ということは、このメモは「合祀されているA級戦犯の中の、具体的に何人かが好かない」というレベルで話されていたのであって、A級戦犯が合祀されること自体を、「国としてそれはどうなんだ」と批判的に考えていたわけではない、という可能性もあるわけです。 GHQによるA級戦犯の指名の仕方はずいぶんテキトウだということは有名ですね。 終戦の時点ではとっくに死んでいた人間(中野正剛)が入ってたりとか。死去してたことがわかって慌てて訂正したそうですが。 つまり、天皇は自分自身の中で、「道義上戦争を始めた責任のある者」「責任のない者」という区別を持っていたのでしょう。「責任のある者」が松岡であり、白鳥であるわけです。 また軍人ではなく、あえて松岡・白鳥という2人の外交官を挙げているところが気になりますね。(A級戦犯の大部分は陸軍軍人なのに) もしかすると、「軍人を祀るのなら靖国神社の目的に叶っているが、外交官を祀るのはどういう意味だ。しかも自分が戦争責任者だと考えている2人が、他のとばっちりを受けた可哀相な人たちをさしおいて」といった不満もあったのかもしれません。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3286)
回答No.9

No.7の補足です。 日本では不思議なことに、大きな事件が起こった際に、最高責任者に対して生命を要求するほどの責任追求が少ないということを、伝えたかったのです。 この伝統は、かなり大昔までさかのぼります。 例えば、関が原の戦いですが、名目上の西軍の総大将であった毛利輝元は、石田三成のように死罪にはならず、領土の削減と移転だけで許されます。その代わりに、家老格であった吉川広家が、家康に内通した自らの戦功を帳消しにする形で、責任を取っています。 また幕末の毛利家では、長州征伐の際に、藩主ではなく家老が切腹して幕府に謝罪しています。他の国であれば藩主の毛利敬親が死罪になっているはずです。 また、徳川慶喜については、No.7の回答で述べたとおり、隠居させられましたが、生命を奪われることもなく、後には赦免されて公爵にまでなっています。 最近では部下の不始末を会社のトップが引責辞任するケースが定着していますが、歴史的に見ればそうではないことが多かったわけです。 最も、壬申の乱で敗戦した大友皇子や、大阪の陣で豊臣秀頼が死に追い込まれたように、そうでないケースもありますが、どちらかというと少数です。 昭和天皇について言えば、昭和天皇を戦犯から外したのは、間違いなくマッカーサーでした。 ですがその結論は、不思議なことに名目的な最高責任者に、過度の責任を取らせないという日本の伝統とぴったり一致したわけです。 それに不満をもつ人は、他の回答にあるように少なからずありますが、日本全体では、おそらく多数派ではないでしょう。 もし多数派であれば、極東軍事裁判の判決とは別に、戦犯追及の政治的判断が出てくるはずですが、戦後数十年経っても、未だにそれは実現されていません。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3286)
回答No.7

日本で育ち、日本で教育を受けると自然とわかるのですが、日本はトップの位置にいる人が責任を負わない(代わりに実権も制限される)、ちょっと不思議な国なのです。 建前で述べると、日本は戦前から立憲君主主義の国であり、政治は全て内閣が決めていました。 昭和天皇は、2.26事件と終戦の決定のみ、直接政治的決断を下していますが、これは非常時の対処であり、それ以外は全て内閣の決定に従っています。 よって、戦争責任も政治家が負うことになり、東条英機をはじめ首相や大臣経験者が、何人もA級戦犯として有罪となりました。 江戸時代の日本でも、同じような現象が起きました。 江戸時代、藩の組織上のトップは大名ですが、実際の政治に大名が直接関わることは少なく、その下の家老が政治を行いました。 また藩が何か失敗をした場合は、その責任は家老が切腹して責任を取ったのです。 幕末でも、最後の将軍である徳川慶喜は、蟄居のあと隠居しましたが、それ以上の責任は負わされませんでした。 その代わり、幕府に最も忠実であった会津藩が責任を取らされる形となり、官軍に城を攻め落とされたり、降伏後は藩士全員が北の僻地に移住させられるなど、さんざんな目に会いました。 他の方の回答にあるように、昭和天皇自身にはいかなる責任をとる覚悟がありました。 しかし、当時の政治的事情(日本の戦後統治を円滑に進めるために、マッカーサーが他国の反対を押し切った)により、昭和天皇は戦犯から外されます。 日本でも左翼主義者はこの内容に強く反発していますが(まるでソ連の代理人のように)、多くの日本人がそれを受け入れているのは、日本では組織のトップが実権もない代わりに責任も少ないという、日本的な事情をよくわかっていたからでしょう。

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.6

それで、質問の内容は何なのですか? 質問の内容が書かれていないようですけれど?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう