• ベストアンサー

プロ野球のチャレンジ

あなたは賛成ですか。それとも反対ですか? 理由とともにお答えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ali_yuki2
  • ベストアンサー率44% (26/58)
回答No.5

賛成ですね スポーツによっては、チャレンジによる停滞が試合のリズムを崩してしまう為 「タイムアウト」替わりに使われる場合があり、判断が分かれるものもありますが (バレーボール等は、30秒の休憩で、流れががらりと変わります) 野球は、他のスポーツと比べても、休憩(短時間の中断)による流れの変化が少ないので、 正しい、ジャッジを優先させた方が選手、観客の双方にとって有益だと思います また、中継用のカメラも多いので(不人気スポーツに比べて)、追加の投資費用も少なくてすむのではないでしょうか 審判の権威に関する気遣いもあるかもしれませんが、 人間が目で見て判断する事ですから、誤審があるのは当然として 優秀な審判員には大きい評価を、そうでない審判員にはそれなりの評価をすべきだと思います 追記 審判員の報酬(給料)はとても安いと聞いたことがあります 「優秀な審判員になろう」「練習しよう」と思えるだけの報酬を与えるべきだと思います それがないと、「間違ってもいいや、チャレンジで適当に処理してくれるだろう」なんて 悪循環になるんじゃないかな

merrybluecard
質問者

お礼

昔はいまよりずっと審判不審の声が高かったです。もっぱら槍玉にあがったのが巨人戦の主審で、巨人に有利なジャッジをするという不信感が強かった。 メジャーと日本では審判に求められるものに違いがありますね。とにかく審判は間違えるな。技術を磨けが日本。一方のメジャーは、人間は神様ではないんだから間違える。だからこそ審判は尊敬される人間になれ。 それはそうと日本の審判も大男揃いですね。平均身長180センチ。体重は80キロ前後。175センチ以上の身長がないと採用基準に満たない。大男と大男の対決、勝負やいかに。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • funoe
  • ベストアンサー率46% (222/475)
回答No.4

賛成。 で、微妙な判定のときビデオで判断してやっぱり当初の判定が正しくて審判の権威が一層向上すれば、なお良し。 NFLの審判はそうした試練に耐え権威を保っている。 ついでにいえば、ビデオで見て「あぁ、これなら当初の判定が間違っていてもしかたがない」と思えるようなら、審判の権威は落ちない(ex地表スレスレでのフライ捕球の判定とか) チャレンジの結果、明らかな誤審が判明するような能力不足の審判は、2軍で修業・解雇などの措置が取られて当然。

merrybluecard
質問者

お礼

アウトにしたものの、正直、判定に自信がもてない。というケースもあるはずです。チャレンジで誤審とわかって、もやもやした気持ちが解消、ほっとする良心的な審判もいるような気がします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

NPBの審判はMLBの審判よりも下手なのですから、正しい判定のためには必要です。

merrybluecard
質問者

お礼

サンデーモーニングで張本が、日本の審判はメジャーの審判よりうまいんだから、日本ではチャレンジなんかいらないと。番組のゲストも、判定に抗議しても結局正しいのは100%審判のほうだと。そんなにうまいかな?うまい人もいれば、うまくない人もいるということでしょう。うまい人も間違うときがあるでしょうし。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • linghio
  • ベストアンサー率44% (39/87)
回答No.2

大賛成です 人間がやる以上、誤審を完全に防ぐことはできません ですが、「は?」と声が出てしまうような誤審が非常に目立つ昨今 審判のクオリティがここまで低いと、ビデオ判定がなければ選手はやってられないでしょう

merrybluecard
質問者

お礼

昔、判定がひっくりかえって、収拾がつかなくなったことがありました。だから審判は絶対判定を覆せない。覆るわけがないのに抗議する空しさ。その空しさを解消してくれるのがチャレンジ。テレビのビデオ映像で誤審とわかっているのに、抗議が退けられるという不正。この不正も無くしてくれるのがチャレンジ。きょうからでも、チャレンジできるようにしてほしいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

賛成ですね。 メジャーのように、乱発防止の罰則を設けるのなら、アウト・セーフ判定にもチャレンジできるようにしてもいいかな。 もう、あんな篠塚の疑惑のホームランみたいな贔屓判定は見たくありませんから。

merrybluecard
質問者

お礼

反対のひとはやはり少数派でしょうか。その意見も聞いてみたいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本プロ野球選手の大リーグ流出について

    タイトルどおりです。 みなさんはこの問題についてどう思いますか? 賛成か反対か答えてください。 できれば理由つきでお願いします。

  • 夫や結婚前の彼が新たなチャレンジをしたいと言ったら

    夫が新たにチャレンジをしたいと言ったら、それを賛成できますか? そのチャレンジが、上手くいくかはわかりません。 上手くいかなければ莫大な借金を抱えることになります。 賛成、反対の理由も教えてください。

  • 野球の交流戦、賛成?反対?

    僕は、野球の交流戦賛成派なのですが、 友達は絶対反対!って言ってます。 理由は、セ・リーグだけ見れれば良いからだそうです。 僕が賛成する理由は、いろいろな対決が見られてうれしいからなのですが、みなさんの意見も是非聞きたいです。 賛成か反対かだけではなく理由も書いてくれると うれしいです。

  • プロ野球開幕には否定的。では高校野球は?

    すでに別カテゴリーで同じような質問が投稿されていますが、 閲覧者も違うと思いますし、 野球ファンだけでなく、 野球ファンではないという方の御意見を聞いてみたいと思います。 センバツ高校野球の開催に賛成ですか? 反対ですか? 私は賛成派です。

  • プロ野球セーリーグの先発予告を本年度検討への賛否

    新聞記事によりますと、セリーグでは観客動員数の向上とパーリーグとの統一性の一環から、先発投手の予告(前日発表)を検討しているそうです。 そこで、皆様にお聞きしますが、この動きをどう思われますか? 「※出来ましたら、その理由もお聞かせくださいませんでしょうか・・・」 (1)賛成 (2)反対 (3)条件付賛成<土・日・祝日や夏休み中とか、CSシリーズ等の限定試合から試行>

  • プロ野球の外国人枠撤廃に賛成? 反対?

    あなたは、プロ野球(NPB)の外国人枠撤廃に賛成ですか?反対ですか? 自分は反対です。 日本人選手の出場機会が奪われ、日本人選手が育たなくなります。 外国人ばかりの野球が見たければ、MLBを見れば良いし。

  • 安保法を巡る賛否両論

    最近、ネットの掲示板では、安保法の賛成派と反対派が論争を繰り広げています。 賛成派は『戦争にならない為に賛成』、反対派は同じ理由で反対だそうです。 賛成派が反対派に向かって『反日だ』と言ったり、反対派が賛成派に向かって『安保法は違憲であるのに賛成するのか』と言ったり、安保法を巡って、賛成派と反対派が小さな戦争を起こしているようでなりません。 メディアで活躍する著名人にも賛成派、反対派それぞれいらっしゃるようです。 何故、こんなにも賛成・反対と大きく分かれるのでしょうか?しかも、同じ理由でそれぞれの意見を述べているのが疑問です。

  • 児童保育について

    女性の方にお聞きいたします。男性保育士が女児の着替えや排泄介助をすることに違和感抵抗感を感じて反対ですか。それとも賛成ですか。反対理由賛成理由もお聞かせください。また、女性保育士が男児の着替えや排泄介助をすることに違和感抵抗感を感じて反対ですか。それとも賛成ですか。反対理由賛成理由もお聞かせください。

  • プロ野球の開幕、賛成?反対?

    裏付け調査をしていないので何とも言えませんが、 一般家庭70世帯が1カ月使用できる電気を、ナイター1試合で 消費してしまうそうです。 これを聞くと、野球なんてやってる場合じゃねえだろ?と思います。 でも高校野球はなんとなくやらせてあげたいと思ったり・・・。 プロ野球を全試合、デーゲームなんて無理なのかな・・・? だって福島の原発が使えない以上、関東地方の節電は何年も 続くのではないでしょうか?夏になれば冷房で電気をガンガン使うし・・・。 で、プロ野球の開幕、賛成ですか?反対ですか?

  • 増税について

    あなたは,増税に賛成ですか?反対ですか? また賛成or反対の理由・意見も教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ノーズRキャンセルで壁がある場合、食い込みを回避するプログラムのI.Kの計算方法について教えてください。
  • 壁がある場合のノーズR補正キャンセルにおいて、XとZの位置が逃げる位置となります。壁の形状に応じてIとKをどのように計算するのか教えてください。
  • 図面の添付方法がわからないため、具体的な例を教えていただけると助かります。データ不足ですが、よろしくお願いいたします。
回答を見る

専門家に質問してみよう