• ベストアンサー

先輩から電話があり…

昨日、昔の職場の先輩から電話があり「お小遣い稼ぎしない?」という電話がかかってきました。 いかにも怪しかったのでインターネットで調べたところ、様々な掲示板などでマルチ商法と語られていました。 昨日の電話で会って話を聞くことになってしまったので、どうしたらよいのか質問いたしました。 明らかにマルチ商法と判断した場合、会わないほうがいいのでしょうか? 自分の中では会って話を聞いても心が揺らぐといったことは100%ありません。その先輩がどうしても…というので仕方なしに承諾した次第です。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1518)
回答No.8

こんにちは。26歳既婚女性です。 そういう時は会わないほうがいいですよ。 私も5年位前に専門学校時代の先輩(男)に「最初は大変かもしれないけど、波に乗ったらけっこう良い収入になるアルバイトがあるよ。」という話をもらいました。 当時、学校を卒業したばかりで主人と同棲をしていて新しいバイトを探していました。 「今働ける人を探してて、初心者でも簡単でパソコンを使う作業もあるらしいんだけど、お前ならすぐにバイト代もアップするよ。性格的にむいてるから。」ということで喫茶店で待ち合わせをしました。 先輩が「仕事の先輩」だというスーツの男女と一緒にやってきて、早速資料を取り出して 「お化粧品って何使っているの?パソコンに興味ある?趣味は何かある?旅行とか行きたくない?好きなことをするにはお金って必要だよね。」と始まりました。 ヤバイ!これってマルチ?!と思ったときにはもう遅い。2時間延々「素晴らしいビジネススタイル」について話されました。ずっと「興味は無い。私には向いていない。」と言っていたのですが、「あなたには向いてるよ。人あたりもいいし、友達が多いから絶対に成功するよ。」・・・先輩の言った「性格的に向いてる」は「友達が多いから会員が増える」という意味だったようです。 喫茶店をやっと出れたと思ったら、「これから社長(何とかリーダーと呼ぶらしい)が主催する講習会があるから一緒に行こう。」と無理やり連れて行かれました。 前にはスーツの男、横にはスーツの女、斜め後ろに先輩と並んで歩き・・・連行されているようにどこからも逃げられません。(涙) 大きな会場のホールに私と同じように連れてこられた人も数人いました。両脇にガッチリスーツの人が座っていました。 そして、何とかリーダーと言われてる社長が出てきてしきりに「ねずみ講とかマルチ商法ではありません。クリーンなマルチ的ビジネスです!」と言っていました。 やっぱマルチじゃんと思って、聞く気も無かったので寝てました。あとでスーツの男女に怒られました。「ありがたいステキなお話を寝てるなんて!」「あ、明け方まで起きていたんでつい寝てしまいました。」なんでこんな言い訳までしなきゃいけないんだ?って感じです。 帰りの電車でもずっと先輩とスーツの男女に「入って損は無い」と呪文のように言われ続けました。 1時間で話は終わるといっていったのに、12時に待ち合わせをして家に帰れたのは夜の10時くらいでした。(涙) 後日先輩から何度も電話がありましたけど、断っても電話来るしメールも来るしで、最終的に着信拒否にしました。先輩とはそれっきりです。 私のように断りきれるなら会ってもいいかもしれませんが、私と同じように長時間引き止められるのは確実ですよ。 行くだけ時間の無駄。 喫茶店では、スーツの男が先輩に「お前がお茶代を出せ」と言っていました。普通なら仕事の先輩なる人が出すものじゃないの?って感じました。本当にマルチにはまる人はみんな金にうるさくケチくさくなり、人から絞り取ろうみたいになるんですね。

hazzy_funky
質問者

お礼

ご経験に伴ったご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。 しかし、ひどいものですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • samtyan
  • ベストアンサー率20% (59/292)
回答No.7

営業をしていたためか、今までに何度も誘われた経験があります。 カ○に見えるのかしらん。。(^^; 揺らがない100%の自信があって、会わなければいけないとした場合のアドバイスです。 1、「マルチと言われるけど、これは違うんだよ。ニュービジネスなんだ」 常套句です。 2、「2~3年待ってては、だめ。早い方が得」 2~3年後、その人は忘れています。 3、「こんなに良い商品なんだから、売れない訳がない」 よくよく調べると、説明にカラクリがあったり、他と変わらない。 4、「こんなに儲けた人がいる」 有名人は広告塔。セールスするときは、身なりを整えましょうとマニュアルにあるので、見た目は羽振りがよさそう。。 宗教みたいなもんですから、口で対抗することは難しいですよ。

hazzy_funky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

中途半端な断り方や相手に期待を持たせてしまうような発言 は、絶対にいけません。 「忙しいから」「今日は他に用事があって」「余り興味がな いから」・・・こういった言葉は、如何なものでしょう。 はっきりと「お断りします」と言いましょう。 家まで押しかけてくることなど、平気ですから奴らは!

hazzy_funky
質問者

お礼

家までくるんですか~!? そりゃ怖いです。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.5

「私の親戚が、以前に似たような話しで失敗していますから、お断りします」と電話で断りましょう。 会えば、いろいろと勧誘されますから、会わないのが一番です。

hazzy_funky
質問者

お礼

ご回答感謝いたします。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gentaro
  • ベストアンサー率47% (105/221)
回答No.4

結論は「会わないほうがいい」ですね。 前もってわかってるわけですし。 交友関係とかではっきり断りにくくても、何か理由をつけてのんべんだらりとかわした方がいいと思いますよ。 というのは、私が学生時代、同じような体験してます。 バイト先で知り合った仲の良かった人なのですが、話を聞いただけでマルチ。あなたと同じように100%話しに乗らないつもりで行ったら、なんとその人含めて5人もいましてね、その場に(笑)ほとんど宗教的に取り付かれた、目を輝かせた方5人に囲まれるとさすがの私も精神的に疲れました(^^; ああいえばこういう、状態です。 むろんその後、その人との関係に後味が悪いものが残りましたし。 のらりくらりかわしていれば、相手も新しいターゲットを見つけなきゃならないからそのうち忘れてくれると思います。

hazzy_funky
質問者

お礼

おぉ… 怖いですね。。。 ああいった人たちは巧みな話術を使って洗脳していくんですかね。 やっぱり会わないほうがいいっぽいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.3

こんにちは。 確かにマルチはやりようによってはお金を稼げます。 そして取りあえず友人、知人、親戚からあたるのは常識ですね。 つまり、あなたも同じ事をしなくてはいけない、ということ。 たとえそれが違法ではなくても。 まあ、意志のしっかりした方みたいなので、大丈夫だとは思いますが、念のため。 余計なトラブルを背負い込まないためには、遠ざけておくのが賢明です。 1.適当な理由をつけて会わない。 2.黙って話を聞いて、断る。 3.「ちょっと調べたんですよ。」とネットで書かれている事をプリントアウトして、資料として提示してみる。有効な反論が出来るかどうか。 まあ、どのみち昔の職場の知り合いにまで電話をかけるような「小遣い稼ぎ」は面倒くさいだけだから、僕ならやんないですけどね。

hazzy_funky
質問者

お礼

そうですよね。 遠ざけておくのが賢明ですかね~。 でもちょっとどういう言い訳をいうのかという好奇心はあったりしてます。 ICレコーダーと資料を持っていって、どういう会話をするのかやってみたいのですが、やめたほうがいいですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95628
noname#95628
回答No.2

こんにちは。 私の考えとしては、会わない方がいいと思います。 マルチの勧誘って、訪問販売とかと同じで、とにかくしつっこいらしいです。 断っても断っても諦めてくれず、承諾するまで何時間も帰らせてくれなかったりすることもあるとか。 hazzy_funkyさんご自身も全く興味がないということでしたら、 「申し訳ないんですが、あの後よく考えて、やっぱりやめることにしました。会って話を聞くというのも、無駄なお手間をかけてしまうことになるので、遠慮させてください。」 と、電話でお断りすればよいと思いますよ。 ご参考になれば幸いです。

hazzy_funky
質問者

お礼

そうですね。 全くといっていいほど興味はありません。 会ってどういうことを話すんだろ?っていうちょっとした好奇心がちょこっとあるくらいで… 電話で断ったほうが早そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21343
noname#21343
回答No.1

急用を作って面会をキャンセルするのが正解かと。 今後連絡があっても、絶対に会わないこと。 >昔の職場の先輩 --ってことは、それほど重要な関係でもなさそうだし。 >心が揺らぐといったことは100%ありません 過信は禁物ですぜ。

hazzy_funky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 昔の職場の先輩なんですけど、2ヶ月くらい前までは一緒に食事とか行ってた人なんですけどね...。 「過信は禁物」←いい言葉っす!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の先輩が酔って...

    4月から社会人になったばかりの20歳です。 先日、職場の飲み会がありまして、先輩たちもかなり酔っていました。 そこで26歳くらいの男性の先輩に、肩や腰に手を回されて、その先輩に連れ回されてしまいました。 かなり強い力で抱き寄せられて、戸惑ってしまいました。 その先輩は他の社員方に「うちの新人なんだよ~!いいでしょー!」と言って、連れ回された感じです。 また昨日は、私の同期の携帯をかりて電話をかけてきました。 男性社員だけで飲み会をしていたらしく、酔って電話をしてきた感じです。 後々同期に話を聞くと、私と電話がしたい!と言って聞かなかったそうなので電話を貸したと言っていました。 この先輩の真意は何なんでしょうか?

  • マルチ会社に洗脳されている友達を救いたい。

    私の友達が、とある有名マルチをやっているみたいなんです。 やっているのは二人いるんですが、一人(A)は完全に信者で「年収二千万だって稼げるんだ!」って言いはっています。会社を批判すると怒りだしたのを見て、まるで新興宗教に洗脳された信者のようだ、と恐怖したのを覚えています。 もうどうにもならないと判断した私は、別段深い仲でもなかった事もあってAを諦めることにしました。 助けたいのはAにそそのかされて始めたBです。そいつは「大丈夫。洗脳されないし、ただの小遣い稼ぎだから」って言って私の忠告を聞きません。マルチと悪名高いネズミ講がやっていること自体は大して変わらない、限りなく犯罪に近い商法だという事とか、過去にどういう被害者がいたのかも説明したのですが、上記の一点張りです。 ネットとかで調べると、在庫過多で破滅したとか、借金背負わされて自社製品を買わされた、だとかそんな話ばかりを聞きます。 まだBは始めたばかりです。どうすれば、Bにマルチを止めさせられるでしょうか? ご意見をいただけると非常に助かります……。

  • 元の職場の先輩

    1年前に勤務していた某介護施設のA先輩という方がいます。私は、そこの介護施設の上司にパワハラ受けた挙げ句、結局どこか馴染みきれずに退職を選んでしまいました。 以来、職場とは連絡を取っていないのですが、唯一そこのA先輩という方とは時折密かに会っています。 A先輩は、ベテランの介護職員であり、周囲の人からも一目置かれている方でした。私の味方でいてくれたようではあったのですが、次第にA先輩のことが最近会うのが苦しくなってきました。 A先輩は、大ベテランでそこの介護施設では15年近くも働いていて、いなくてはならない人です。一方私は、頑張ったもののパワハラに遭い、ずっと苦しい思いで働いており、出勤するのがどんどん無理になっていきました。そんな苦しい思い出の場所になった職場に今もいるA先輩と過ごす時間は、次第に苦痛になりつつあります。Aさんはなんだかんだ不満言ってても、今なお通っていけるなら、私は勤めたかったにしても勤められなかった立場上、Aと会ったあとはもう涙が出てきたりします。 一度、もう会えませんと申し上げたのですが、どうして!なぜ? 別れると言うなら、今すぐLINEブロックして消してくれよ。そしたら連絡はしないし、忘れてくれと言われて、私は「わかりました。そうします。」と答え、電話を切ったあとブロックしようとしたら、すぐに電話が来て「本気か? ホントに会わないのか!」 と強く言われて、とうとう泣き出してしまいました。そして、また会ってしまいました。それでもA先輩は、今も職場の愚痴やあった出来事を話します。 私は、正直そこまで聞けるような心の余裕はなく、もう忘れてしまいたい気がします。「元同僚ではなく、一人の女性として見るように、君も同じようにしてくれたらいい。」と言われて、更に逃げにくい雰囲気です。ブロックする勢いが出ません。 まだAから突き放された方がマシな気がします。Aに「私にとってはもう忘れたい元職場の話はつらい。」と言うのをどのように伝えたらわかってもらえますか。

  • 仕事をさぼっている先輩

    いつも興味深く拝見している者です。 みなさまのアドバイスをいただきたく、書き込みました。 よろしくお願いいたします。 私は小規模の会社に勤めております。 今年に入ってから、1人の先輩が、 マルチ商法の類のセミナーや集まりに参加するようになり、 最近では、毎晩、仕事もおろそかにして定時で急いで帰っていきます。 朝も始業時間のぎりぎりにしか出社しなくなりました。 仕事もミスが増え、毎日ほとんどの時間を私用のメールや電話に 費やしている様子です。 大きなミスが発覚しましたが、まだ上司の耳には入っていません。 休憩に外出しても、時間通り帰ってこなくなり、 仕事中も携帯電話を持って、こそっとどこかへいなくなってしまいます。 先輩は、そのようなセミナーに行っていることを、私たちは気づいていないと思っているので、 私たちに、直接何かを売ったりするような行動はまだありません。 ですので、今のところ、私たち同僚に直接被害がある訳ではありません。 (仕事が大変おろそかになっているので、その迷惑はかなりかかっていますが) しかし、会社が個人情報を扱う仕事ですので、 先輩がマルチ商法やネットワークビジネスにはまり、 会社に損害が出る(個人情報流出で会社の信用が失墜)ような事があれば、 私たちにも直接被害が出る訳です。 上司に相談しようかと同僚とも相談していますが、みんな迷っています。 私たちに、直接金銭的な被害がある訳ではありませんし、 先輩がセミナーに行っているという事も、 先輩が忘れていったメモや何かプリントのような物を、私たちが見て知っているだけで、 「確かな事が?」と言われれば、憶測にすぎません。 正直、仕事の上で、かなり迷惑がかかっている事を、 上司に知ってもらいたい気持ちもあります。 でも、このような状況で、上司に報告したら、 私たち後輩の立場が悪くなるのでは…、 会社のいい雰囲気をつぶしてしまうのでは…と心配しています。 私や同僚はどうするべきでしょうか? みなさま、よいアドバイスをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • マルチ商法の勧誘の流れを教えて下さい。

    現在退職しておりますが、元職場の先輩にもしかしたらマルチ商法に勧誘されるかもしれません。 私→先日退職。食品関係の会社で一般事務をしています。 先輩→私より数日前に退職。現在はどこかの会社で正社員の事務職らしいが、 どんな商品を取り扱っている会社(何系の業種)なのかは教えてくれなかった。 現状は私の退職後に先輩から誘われて一緒に食事をしました。 前職の話よりもお金稼ぎの話の方が圧倒的に多くてちょっとひいてしまいました。 「デザートが美味しいお店を知ってるからもう一件行こうよ」と言われましたが 嫌な予感がして「お腹がいっぱいなので・・・」と断りました。 先輩は私を気に入って、私ともっと話したいというよりは、 お金稼ぎの話をしたいという風に見えたからです。 マルチ商法の勧誘の流れを教えて下さい。 食事は先輩の強い意見で、先輩が払ってくれ、次回もご馳走すると言っていました。

  • 苦手な先輩、恐い先輩が職場にいるとき

    似たような質問もあるなか、お許しください。 アラサーの男です。 情けない話ですがアドバイスが欲しくて投稿しました。 職場に恐くて苦手な先輩がおります。 どうしても仕事のなかでコミュニケーションを取らねばならないのですが、 なにかと冷たく怒られることも多々あります。 嫌われているのと、私が至らないこともあるのですが、 例えば指示を受けるときも雑で、こちらがある程度かみ砕いて動かなくてはなりません。 その意訳が間違うと怒られるので、この認識で正しいですか?と確認しにいくと 「それさっきいったよな?」と結局怒られます。 他の方の指示は問題なく動けて作業できるのですが、 どうしてもその先輩だけ上手くいきません。 最近はその先輩がトラウマになってしまい、 寝ても夢に出て、朝はとても憂鬱な不安感に襲われています。 どこの職場にも恐い先輩や苦手な先輩はおりますでしょうか? メンタルが弱いので体調によって通院も考えていますが、 皆さんも恐い先輩や苦手な先輩に対してどのように乗り越えていますか? また辛いなと言うことにどう心を保っていますか? どんな職場でも相性が合わない人もいると思います。 どうかアドバイスをお願いします。 通院は検討しているので、恐れながらそれ以外でお願い申し上げます。

  •  高1です。好きな先輩がいます!

     高1です。好きな先輩がいます! はじめまして!高2の先輩を好きになってしまいました。 先輩は寮生なので携帯を持っていないのですが、一週間前に先輩に アドレスとケー番を渡しに行きました。すると、次の日に先輩から電話がかかってきたんです! その時には先輩の顔をあやふやにしか覚えていなかったのでそのことを伝えてみたら 次の日に私の教室に顔を見せに来てくれました! しばらく雑談したあと帰って行きました。 昨日も電話がかかってきて話をしていました。 どうやら私が先輩に好意を持っているのを知ってるみたいです。 先輩は話したくなったら掛けてと言って寮の電話番号をおしえてくれましたんですが 掛ける決心がつきません・・・ってか恥ずかしいです! ほんとは掛けたくて仕方ありません!!! 今週中に電話してもだいじょうぶでしょうか? あと、もうすぐ告白したいと考えているんですが告白したら うまくいくでしょうか? もしよかったら、その他のアドバイスもお願いします<m(__)m>

  • 職場の先輩を好きになりました

    初めての投稿です。 誹謗中傷したいかもしれないですが メンタル弱いのでやめてください。 私は今コンビニで働いて半年以上経つのですが、そこの先輩の事を好きになりました。 先輩は29歳で、私は22歳です。 初めて先輩に会った時は 「タイプじゃないや~笑」 って心の中で笑っていました。 私のシフトが夕方からで、その先輩も夕方勤務なので時間がかぶります。 だから次第に先輩との時間が長くなっていきました。 一応先輩だし、無言はやだったので頑張って話題を作り、なんとか話が合う内容を見つけ出して話せるようになり、仲良くなる事が出来ました。 今思えばその頃から気になってたんだと思います。 でも、昔の恋愛経験が酷いものだったので、それ以上の行動は取れずにいました。 連絡先を聞くのもやっとで、何ヶ月か経った後でした。 結局先輩はLINEとかするのめんどくさい人だったみたいで今でもあまりやり取りはないんですけどね笑 そのちょっと時間がたった頃から 先輩がちょくちょく私にちょっかいを出すようになってきたんです。 たまに友達が遊びに来たりするんですが 「◯◯のことずっと目で追ってるよ!」 とか バイト先の他の先輩は 「あんな風に笑うんだね~」 と、明らかに他人から見ても私に対する態度が違うようで…。 でも自分ではそんなはずは…としか思えなくて。 先輩とは同じ趣味があるので一緒にやりたいけどなかなか機会がありません。 他の先輩とは機会を作ってやってるみたいなのに。 やっぱり私が女で気がないからなのでしょうか。 自分から誘う勇気があればいいのですが。 長くなり、文章がおかしいかもしれません。 これから私は、どんな行動をしたらいいのでしょう。 よろしくお願いします。

  • マルチ商法が子供に与える影響

    恋人・親戚・子供がマルチ商法をやっていたら、どうやったら辞めさせられるかと悩んでいる方が大勢いるかと思います。okwaveやいろんなサイトの掲示板などでも悩んでいる方の書き込みをよく目にします。 逆に、親がマルチ従事者である事を知った子供はどう思うのでしょうか。 学校によると思いますが、講師を招いて悪徳商法としてマルチ商法などの勉強をしているようです。講師の話を聞いた子供は、大きいショックを受けるのではないかと思います。実際は私たちが想像できないぐらい精神的ショックを受けているかもしてません。 親がマルチ商法をやっている事で、子供に与える影響はどのような事が考えられるのでしょうか。 追伸:参考になるサイトも教えて頂ければ有難いです。

  • 職場の先輩について

    先輩は4つ年上(40代前半、私は30代後半です)で、一緒にペアを組んで仕事をしています。 おそらく部署内で一番仕事のできる先輩です。 性格もすごく真面目です。真面目なのですが… この先輩所謂下ネタが大好きなのです。 そんな生々しいものではなく、10代がテンション爆上がりするレベルのものです…(たまには大人ならではの話もありますが) 私は嫌いではなくともそこまで得意なほうではないのですが 先輩が話すとすごく面白くてそんな下品なこととも感じなくて、いつも笑ってしまいます。 それ以外にももちろん話はしていますが、どうしても先輩がそっちに走ってしまいます。 恐らく空気感というか気が合うタイプで、話をしていて楽しいですし、お互いなんでも話せるような仲です。 そっち系の話も嫌ではないのですが 今までの社会生活でここまで堂々とシモ系の話を職場でする人に出会ったことがなく、少々困惑しています。 これを他の男性の友人や仲間に言ってみると皆口を揃えて 「同僚の女性にはそんなこと言わない」か「よほど話しやすいと思われている」と返ってきます。 ものすごく心を開かれているとも言われます。 確かに先輩は私以外の同僚とは、ここまでくだけて話していません。 なので周りからはすごく仲のいい男女だと思われていますし、言われたこともあります。 一応私は彼氏持ちなのですが… 先輩は外見も条件も悪くないですが、こんな性格のせいか彼女は長年いないようです。 職場の同僚(後輩)に下ネタを振ってくる男性ってどういう心理なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • FAXを送ろうとする際に用紙をスキャンできず、エラーコード「スキャンできません AF」が表示されます。
  • 電源リセットやプラグ抜き差しを試しましたが問題は解決しませんでした。
  • 「MFC-J738DN」のスキャン機能に関するトラブルについての相談です。
回答を見る