• ベストアンサー

2本の線に内接する円の中心を教えて下さい。

製造業に携わっていますが、 図面では2本線の交点のみ寸法が書かれている場合が多く、 内接する円の中心座標が分かりません。 添付画像のような感じなのですが、 この場合の円の中心位置を求めるにはどうすれば良いでしょうか? また、この2本の線の交点の呼び名は何というのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  こうすれば判りませんが? 角 a と角 b は同じ角度ですよね 円の半径をrとすれば Y方向の座標はr X方向は 30-(r×tan(90-a))  

tamusi
質問者

お礼

ご説明ありがとうございました! 数学は苦手なので非常に助かりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • QoooL
  • ベストアンサー率66% (103/155)
回答No.7

#6です。 肝心な部分でコピペでミス見落としました。 ----------------- 誤   x=s-(R * tan(90-α)) または   x=s-(R / tan α) または   x=s-(R / tan(θ/2) ) ・・・★ または   x=s-(R / tan(90°-(θ/2)) ) ----------------- (s-(R * tan(90-α)),    t+R) (s-(R / tan α),      t+R) (s-(R / tan(θ/2) ),    t+R) ・・・★ (s-(R / tan(90°-(θ/2)) ),t+R) ----------------- ↓ ----------------- 正   x=s-(R * tan(90-α)) または   x=s-(R / tan α) または   x=s-(R * tan(θ/2) ) ・・・★ または   x=s-(R / tan(90°-(θ/2)) ) ----------------- (s-(R * tan(90-α)),    t+R) (s-(R / tan α),      t+R) (s-(R * tan(θ/2) ),    t+R) ・・・★ (s-(R / tan(90°-(θ/2)) ),t+R) ----------------- なお、* は かける の意味(xだとエックスと区別が付かないので、* を x の代わりに使います)。 以上、お詫びして訂正します。

tamusi
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました!

  • QoooL
  • ベストアンサー率66% (103/155)
回答No.6

失礼ですが、#1の回答者さんのお答えが完璧なので、これ以上何を求めていらっしゃるのかがわかりかねます。 作図できれば良いだけなら、#3の回答者さんのおっしゃる通り、2本の平行線を引いて交点を求めるだけです。 しかし、「座標」とおっしゃっているので、CADなどで (x,y) の形式で特定なさりたいのでしょう? x=30-(r×tan(90-α)) または x=30-r/tan α (x=30-r/tan θ ではありません) では、お求めの答えに程遠いですか? ちなみに、この2つは同じ式です。なぜなら、 tan(90-α)=1/tan α だからです。 さて、まずは他の方が答えてらっしゃらないご質問からお答えします。 円に接する線を 接線 といい(図のL、M)、 接線が接する点を 接点 といいます(図のH、J)。 「円の中心と接点を結ぶ直線は、接線と直角に交わる」 という性質があります。 >この2本の線の交点の呼び名は何というのでしょうか? 「円の接線の交点」という以上の呼び名は知りません。 この交点をPとおきます。 円の中心をCとおき、座標を求めます。 恐らく、このような「曲がり角」「ヒジ」に接するようなケースは非常に多いので、 s=30 & R=10 の場合に限らず、 一般的な式をお知りになりたいのでしょう? そこで私はいっそのこと、直線Lの方も、X軸と一致するわけでなく、X軸からtだけ離れた平行な直線、とおきました。 さて、ここからは高校数学的な説明になります。 まず、直線M(「斜線」)の傾きですが、   方向角θという、X軸の正の向きとのなす角 で表す 場合、普通は   反時計回り を 正 にとって説明します。 まず言葉が   X座標からは○○度 という言い方ではなく、   X軸(の正の向き)からは○○度 という言い方 になることに注意してください。 図の向きに傾いている場合、   直角に対して15度は、X軸からは75度   直角に対して20度は、X軸からは70度   直角に対して25度は、X軸からは65度   直角に対して30度は、X軸からは60度 となります(θ)。 このとき図の通り、   α+α+θ=180° が成り立つわけです。だから、   α=90°-(θ/2) ですから、図面上で αかθがわかれば、 三角関数表をネットなどで見て、   x=s-(R * tan(90-α)) または   x=s-(R / tan α) または   x=s-(R / tan(θ/2) ) または   x=s-(R / tan(90°-(θ/2)) ) に当てはめて答えを得てください。 なお、   y=t+R です。 図面上で、1マス右に進んで5マス上に上がる、みたいなことがわかるのであれば、   角度はわからなくても tanθ=5 という値は求められます。 >円弧のRはR2やR3、大きい場合で8Rなどです。 の意味はよくわかりませんでした。 R2 は R=2 のこと、 8R は R=8 のこと ですか? もう私は一般式を示したので、後はその都度、Rに値を入れてください。 tanα=CH/PH sinα=CH/CP cosα=PH/CP です。だから逆算で、 PH=CH/tanα   =R/tanα となります。sから引いて   x=s-(R / tan α) となる理由です。 >各角度・各RでRの中心を出す計算式が分かりません。 各角度ごとに計算式が別になったりはしませんよ! 確かに、30°、60°などのよく使う角度の場合には、小数○○をかけるだけ、という簡素化ができますけれども。 最初は、三角関数表を見て、式の意味を理解した上でカスタマイズしてください。 ちなみに、直線Mの式は方向角θを用いて   y=(x-s) * tanθ + t と表せます。 逆に、直線の式が   y=3X-15 と与えられた場合、   tanθ=3 ということがわかります。 答 (s-(R * tan(90-α)),    t+R) (s-(R / tan α),      t+R) (s-(R / tan(θ/2) ),    t+R) (s-(R / tan(90°-(θ/2)) ),t+R)

回答No.5

この図から中心座標を求めることはできない。 情報が足りない。たとえば斜線の角度とか。

tamusi
質問者

補足

質問の情報不足、また記入漏れで失礼しました。 車線の角度は直角に対して15度(X座標からは105度)20度(X座標からは110度)・25度(X座標からは115度)・30度(X座標からは120度)の場合です。 また、円弧のRはR2やR3、大きい場合で8Rなどです。 各角度・各RでRの中心を出す計算式が分かりません。 ご教授いただけると幸いです。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.4

横座標をx軸、縦座標をy軸と呼ぶことにします。 円はx軸に接してΦ20なので円の中心のy座標は10です。 x軸に平行に10上に直線(y=10)を引きます。               (1) 円の接線と円の中心から接線に下した垂線は直交します。 逆に接点から接線に垂直に立ち上げた垂線は円の中心を通ります。  この垂線を引きます。     (2) (1)、(2)の交点が中心です。要するに斜めの接線はなくても中心はわかるわけです。 しかし、円の接点は作図で正確に決めるのは結構大変です。どうしても誤差を伴います。 この誤差を避けるために少しtrial and error を繰り返す必要があります。 斜めの接線についても、接点を定めて、そこを中心としてΦ20すなわち半径10の円を描き(1)との交点として 円の中心を求めることもできます。

tamusi
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました!

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

2本線それぞれに、円の半径rだけ離れた位置に平行線を引きけば、その交点が円の中心です。 中心座標は、右側の斜め線の傾きが角度で与えられるとすると、水平線との角度(小さいほう)をθとして、y=r x=30-r/tanθ

tamusi
質問者

お礼

良く分かりました。ありがとうございます。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

>図面では2本線の交点のみ寸法が書かれている場合が多く、 >内接する円の中心座標が分かりません。 今回の図のように、円の半径(or直径)が記載されていないと無理です。 直径20mmとして半径が10mmですから、 それぞれの直線から10mmの垂線を立てて交わったところが円の中心です。 作図をすれば判りますが、 中心、接点、2本の線の交点を結んだ四角形は、 接点のところが90度ですから 中心と交点とを結ぶ補助線を引くと 2つの合同な直角三角形ができています。 つまりこの直角三角形を基準に円の中心を求めれば良いのです。

tamusi
質問者

お礼

Rをきちんと書いていなかったので、ご迷惑をお掛け致しました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2円(円弧)に接する内接円の中心座標の求め方

    2円(円弧)に接する内接円の中心座標の計算式をどなたか教えてください。例・A円-R225.0_中心座標(X0.0Y-156.3) B円-R70.0_中心座標(X20.0Y0.0) C円-R30.0の場合の計算式を教えてください。 上記、例ですと内接するC円は、2個できます。賢くないのでできる限り分かりやすく教えてください。

  • 円に内接する四角形に内接する円

    円と接線に関する問題がわからないので質問します。 半径5cmの円Oと半径2cmの円O'の共通外接線Lと共通内接線Mとがあり。円O,O'と接線Lとの接点P,P'とし、円O,O'と接線Mとの接点R,Sとする。LとMの交点Qとして、OO'=9cmとするとき、四角形OPQRに内接する円の半径を求めなさい。という問題です。 解説でわからない点は、四角形OPQRに内接する円の中心はOQ上にあるということです。半径5cmの円Oと四角形OPQRに内接する円の相似の中心はQだからかと思いましたしが、納得できません。どなたか、四角形OPQRに内接する円の中心はOQ上にあるということを説明してください。お願いします。

  • 三線座標による内接円の方程式、wikipediaより

    まず、三線座標というのがあるのですが、 http://homepage2.nifty.com/PAF00305/math/triangle/node5.html を参照してください。そして、 wikipediaの三角形の内接円と傍接円によると、次のように書かれています。 x : y : z を三線座標であらわしたときの点の座標は、 u = cos^2(A/2), v = cos^2(B/2), w = cos^2(C/2) とすると、円上の点に対して以下の式が成り立つ。 内接円: u^2x^2 + v^2y^2 + w^2z^2 - 2vwyz - 2wuzx - 2uvxy = 0 その一般的事実に興味を持って数時間考えているのですが、うまくいきません。 たとえば、内接円の中心から辺ACに垂線を下ろし、その点をθだけ回転させた内接円上の点は、次のようにかけます。(rは内接円の半径) y = r-rcosθ = 2rsin^2(θ/2) z = r-rcos(180-A-θ) = r+rcos(A+θ) = 2rcos^2(A/2 + θ/2) x = r-rcos(180-C+θ) = r+rcos(C-θ) = 2rcos^2(C/2 - θ/2) これらの比を考えて、 x:y:z = cos^2(C/2 - θ/2):sin^2(θ/2):cos^2(A/2 + θ/2) これからθを消去すればいいはずですが、うまくいきません。 その方法でも別のもっとうまい方法でもいいので、 三線座標による内接円の方程式を示せた方はどうか教えてください。

  • 内接円 中心 座標

    x軸と3y-4x=0と3x+4y=12の作る三角形の内接円の中心の座標を求めよ 中心を(p、q)とするとそれぞれの直線と中心の距離が同じということから点と直線の距離の公式を使って p=2qかつ(q/3)+4 または p=2qかつ-3q+4 または p=-q/2かつ(q/3)+4 または p=-q/2かつ-3q+4 というのは分かったのですがここから進めません 教えてください

  • 円に内接する三角形

    xy座標平面上で原点Oを中心とする半径1の円Oに正三角形ABCが内接していて、三点A、B、Cはその順に反時計回りに位置している 点Aのx座標、y座標は正とする 直線ACとy軸は点Dで交わっており、点Dを通る円Oの点Eでの接線は直線BCに平行である このとき、∠DEAが90゜らしいのですがこれは何故ですか? 図を描いてみましたが、全く90゜に見えません 回答お願いします

  • ∠ABCに内接する円の中心・接点の座標計算

    座標を求めるプログラムを作成しておるのですが 計算式が分からず悩んでおります。 どなたかご教授をお願いいたします。 ∠ABCに内接する円の中心・接点の座標を求めるプログラムを 作成しているのですが計算式がよく分かりません。 与える情報は、A、B、Cの座標と円の半径です。 よろしくお願いします。

  • 三角形の重心とその内接円の中心

    中学生レベルになるのでしょうね。 三角形の重心とその内接円の中心が一致するための必要十分条件ってあるのでしょうか? 正三角形の場合、両者は一致するようですが...

  • 外接円から見た内接円の角度は?

    すみません。 私自身の三角関数の再確認なんですが、 正方形に外接する円の一点から内接する円の直径を見た時の角度は、次の考え方でいいですか? 正方形の一辺を2とすると 内接円の半径が1 外接円の半径が√2 なので、 外接円の一点(a)と内接円の中心(b)と内接円の直径との交点(c)で できる三角形abcは、 ab=√2 bc=1 ゆえに tan(θ)=1/√2≒0.7071 のθを求めて、その角度を倍すればいいと思うのですが。 ちなみに、70.528度という答え。あってますか。 よろしくお願いします。

  • 1個の線を接点として2点を通る円の中心座標

    1個の線を接点として2点を通る円の中心座標の求め方と計算式が、分かりません。例題..Y軸に対して垂直なA線 - X50.0。 通過点B - X23.559 Y44.479 通過点C - X34.093 Y-26.937。この例題の場合は、円が2個、作図できます。中心座標を求めるための数学の式とできたらエクセルの式も、どなたか教えてください。お願いします。

  • 内接三角形の面積

    円に内接している三角形の面積の求め方について教えてほしいです。 円に内接している三角形をABCとおき、円の中心OからBCに垂線をおろし、 その交点をH、距離をt、そして半径をrとする。 このとき、三角形の面積は1/2×2√(r^2-t^2)×(r+t)でいいのでしょうか? (r+t)についてどのような三角形のときにも応用できるかどうかが いまいちよくわからないので教えてほしいです。よろしくお願いします。